記事内に商品プロモーションが含まれる場合がございます。本サイトはステマ規制への対応をしてます。
今回は人気なソフト「カスペルスキー」と「ESET」のどっちがいいのかを研究機関のデータや実体験をもとに5項目で比較していきます。「どっちのソフトを買えばいいのか…」と悩んでいる方は最後までごらんください。
本記事の信頼性
    
1. AV-Comparatives
    
- 概要
 オーストリアを拠点とする独立したテスト機関。ウイルス対策ソフトの検出率、パフォーマンス(軽さ)、誤検出率などを多角的に評価。
- 主なテスト項目
 リアルワールドプロテクションテスト(実際の脅威に対する防御力)
 マルウェア検出テスト(既知・未知の脅威への対応力)
 パフォーマンステスト(システムへの負荷や軽さ)
- 特徴
 最新のセキュリティ動向に基づき、業界標準を形成する信頼性の高いデータを提供。多くのメーカーが自社の製品評価に引用しています。
- 公式サイト
 https://www.av-comparatives.org
    2. AV-TEST

- 概要
 ドイツを拠点としたセキュリティソフト評価機関。年間を通じて定期的なテストを実施し、広範なデータベースを活用。
- 主なテスト項目
 保護性能(Protection)
 パフォーマンス(Performance)
 使いやすさ(Usability)(誤検出の少なさなど)
- 特徴
 点数(6点満点)による評価形式で、一般ユーザーにもわかりやすい。PC、Mac、モバイル用セキュリティソフトの評価も行っています。
- 公式サイト
 https://www.av-test.org
    3. SE Labs

- 概要
 イギリスに拠点を置くセキュリティ評価機関。特にリアルタイムの脅威に対する防御力に重点を置いたテストを実施。
- 主なテスト項目
 リアルタイム攻撃テスト
 フィッシング対策評価
- 特徴
 攻撃者視点でのシミュレーションテストが強み。特定のシナリオでソフトの効果を評価します。
- 公式サイト
 https://selabs.uk
    4. MRG Effitas

- 概要
 イギリスを拠点とする専門機関で、特に金融詐欺やランサムウェア対策のテストに注力しています。
- 主なテスト項目
 オンラインバンキング保護テスト
 ランサムウェア対策能力
- 特徴
 金融業界に強い信頼を持ち、実際の脅威に対するリアルな評価を提供。
- 公式サイト
 https://www.mrg-effitas.com
結論:カスペルスキーがおすすめな人 / ESETがおすすめな人
結論からいいますと「カスペルスキー」がおすすめな人・「ESETがおすすめな人」は下記のとおりです。
ネットショッピングや、リモートワークをするなら:カスペルスキー
 
メリット
デメリット
デメリットがないと言っていいほど優秀なウイルス対策ソフトですね。
実際にカスペルスキーを使っていたときはウイルス感染しなかったのでウイルス対策ソフトとしての信頼性はあるといっていいでしょう。
なので、ネットショッピングやリモートワークをする方は「カスペルスキー」がおすすめです。
 
 Windowsをお使いの方は「カスペルスキー セキュリティ」を選んでください。
 Macをお使いの方は「カスペルスキー インターネット セキュリティ for Mac」を選んでください。
 
自分がウイルス対策をしたい「台数」と「年数」を選びましょう。
とくに決めていないという方は「3年1台版」を選んでおくと長期的にコスパよく使えるのでおすすめです。(筆者も3年1台版を使っています)
 
必要事項のお客様情報の入力とクレジットカード払い、コンビニ払いなどお支払い方法を選択します。
 
購入が完了したらアクティベーションコードが発行されます。そのコードを「アクティベーション画面」で打ちこめばダウンロード完了です。
その他の不具合は、公式サイトがわかりやすく解説しているので参考にしてみてください。
高性能かつ、コスパを求めている人:ESET
 
メリット
デメリット
返金保証がついていないので「本当に買っても大丈夫か?」と思いますよね。
ですが研究データを見ればウイルス対策性能が高く、私が3年以上使ってみてもウイルス感染しなかったので失敗することはまずありませんよ。
PCの立ち上げが遅くなるのは、どのソフトも共通していることなので仕方ないです。(重いというのはそれだけウイルス対策性能を発揮しているというこですよ。)
サイトにアクセスするのに時間がかかるのは、ソフト側が「このサイトは本当にウイルスが潜んでいないか」を判断しているためです。
なので、高性能かつ、コスパを求めている人は「ESET」がおすすめです。
カスペルスキーとESETのどっちがいい?5項目で比較
では実際にカスペルスキーとESETのどっちがいいのかを下記の5つの項目で比較していきます。
- ウイルス対策機能(ウイルス対策できているか)
- 検出率・ウイルス対策性能(ウイルス感染を防げるか)
- サポート対応(困ったときでも安心か)
- 動作の軽さ(PCに負担をかけないか)
- 価格(安いか)
1. ウイルス対策機能で比較
| ウイルス対策ソフト名 |   |   | |
|---|---|---|---|
| ESET インターネット セキュリティ | カスペルスキー | ||
| Windows | マルウェア対策 | ◯ | ◎ | 
| ランサムウェア対策 | ◎ | ◎ | |
| フィッシング対策 | ◎ | ◎ | |
| ネットバンク保護 | ◎ | ◎ | |
| 迷惑メール対策 | ◯ | ◯ | |
| 保護者監視機能 | ◎ | ◎ | |
| ID管理機能 | ◯ ※1 | ◯ | |
| 悪意のあるリンクの検知機能 | – | ◯ | |
| 実行アプリケーションの制限 | – | ◯ | |
| カスタムブラウザー | – | ◯ | |
| VPN | – | ◯ | |
| Webトラッキング防止 | – | ◯ | |
| Webカメラのぞき見防止 | – | ◯ | |
| ネットワーク攻撃防御 | – | ◯ | |
| 誤検知率 | 1 | 2 | |
| Mac | マルウェア対策 | ◎ | ◎ | 
| ファイアウォール | ◯ | – | |
| Android | マルウェア対策 | ◎ | ◎ | 
| 詐欺 / 不正サイトブロック | ◯ | ◯ | |
| 保護者監視機能 | ◯ | ◯ | |
| アプリパスワードロック | ◯ | ◯ | |
| iOS | 不正サイトブロック | – | – ※2 | 
| 保護者監視機能 | – | – ※2 | |
| サポート対応 | 電話やメール、24時間自動チャットサポート | 電話やメール、チャットでのサポート | |
※1:ESET Smart Security Premiumのみ
※2:アプリ版のKaspersky Safe Browserで代用可能
ウイルス対策機能を比較してみると、カスペルスキーのほうが性能が高いですね。
Mac版に関しては、ESETはランサムウェア対策がないのが不安なポイントではあります。
2. 検出率・ウイルス対策性能で比較
| ウイルス対策ソフト | 研究機関名 | ||
|---|---|---|---|
| AV-Comparatives | AV-TEST | MRG Effitas | |
|   | 6 | 9,68 | |
|   | 6 | 6,63 | |
ウイルス検出率・性能を比較すると、どっちのソフトも高いウイルス検出率・性能を誇っていますね。
3. サポート対応で比較
| ウイルス対策ソフト名 | サポート対応 | 
|---|---|
|   | 平日・土日祝日(弊社休業日を除く)9:00~17:00電話対応やメール、24時間自動チャットでのサポート | 
|   | 平日のみ10:00 ~ 17:30の電話対応やメール、チャット、コミュニティでのサポート | 
サポート対応で比較すると、電話対応や24時間のチャット対応をしているESETが少し上ですかね。
サポート対応に関してはそこまで大差はない感じですね。
4. 動作の軽さで比較
| ウイルス対策ソフト | 研究機関名 | ||
|---|---|---|---|
| AV-Comparatives | AV-TEST | MRG Effitas | |
|   | 6 | 9,68 | |
|   | 6 | 6,63 | |
動作性の軽さを見てみると、研究機関のデータではカスペルスキー・ESETともに軽いことがわかりますね。
個人的にな感想ですとカスペルスキーよりもESETのほうがかなり軽いですね。
5. 価格で比較
| ウイルス対策ソフト名 |   |   | |
|---|---|---|---|
| ESET インターネット セキュリティ | カスペルスキー セキュリティ | ||
| ソフトの価格 | 1年/1台版 | 4,950円 | 4,054円 | 
| 2年/1台版 | 5,550円 ※1 | 7,109円 | |
| 3年/1台版 | 6,600円 | 9,147円 | |
※1:2年/1台版はESET モバイル セキュリティ(Androidのみ対応)のみ。
上記のように価格で比較すると、1年/1台版・2年1台版の価格は「カスペルスキー」が安いですね。
3年/1台版になると「ESET」が安いです。
ネコくん
- ウイルス対策機能はカスペルスキーのほうが機能が多い
- ウイルス検出率・性能はどっちも同じ
- サポートはどっちも大差なし
- 動作の軽さに大差はない。個人的にな感想だとESETのほうが軽い
- 価格は1年/1台版・2年1台版は「カスペルスキー」が安い。3年/1台版だと「ESET」が安い。
ESETとカスペルスキーを使ってみての感想はこちら
下記の記事で実際にESETとカスペルスキーを使ってみてのレビューと感想を書いています。
 【軽さNo.1】ESETのレビューと評判:正直なメリット・デメリットも解説
【軽さNo.1】ESETのレビューと評判:正直なメリット・デメリットも解説
 【専門家が解説】カスペルスキーのリアルな評判を実際に使って検証【口コミと研究データあり】
【専門家が解説】カスペルスキーのリアルな評判を実際に使って検証【口コミと研究データあり】
カスペルスキーとESETのどっちを購入するべきか【実体験をもとに紹介】

私の結論としては「カスペルスキー」がおすすめです。
理由としては、比較した上でESETよりもカスペルスキーのほうがウイルス対策性能・ウイルス検出率が高い(全研究機関で100%)/動作が軽い/価格が安いからです。
- ネットバンキング保護/ハッキング対策性能が高い(複数の受賞歴 あり)
 ⇛ 安心して使える
- 研究機関の評価が非常に高い
 ソフトを入れてるだけでウイルス感染の不安がなくなる
- 動作がとても軽い
 サクサクと快適にPCが使える
カスペルスキーは、とくにネットバンキング保護性能/決済保護性能が高いです。
なので、ネットバンキングを使う人やAmazonなどのネットショッピングをよくする人には不正送金や詐欺被害を防げるのでカスペルスキーがおすすめです。
 
 Windowsをお使いの方は「カスペルスキー セキュリティ」を選んでください。
 Macをお使いの方は「カスペルスキー インターネット セキュリティ for Mac」を選んでください。
 
自分がウイルス対策をしたい「台数」と「年数」を選びましょう。
とくに決めていないという方は「3年1台版」を選んでおくと長期的にコスパよく使えるのでおすすめです。(筆者も3年1台版を使っています)
 
必要事項のお客様情報の入力とクレジットカード払い、コンビニ払いなどお支払い方法を選択します。
 
購入が完了したらアクティベーションコードが発行されます。そのコードを「アクティベーション画面」で打ちこめばダウンロード完了です。
その他の不具合は、公式サイトがわかりやすく解説しているので参考にしてみてください。
カスペルスキーを使ってみての感想

感想としては、私はカスペルスキーを使ったことで
- 安心安全にネットバンキングで送金できる
- オンラインショッピングで安全に決済できる
- 常に守られているから安心してwebサイトを見ることができる
- 動作が軽いから、充電が減らない&サクサク使える
- 詐欺サイトを回避
- webカメラのぞき見防止機能で、安心してZoomなどを使えた
こういったことができたので非常に満足しています。
なので「どっちのソフトを購入するべきか…」とお悩みの方は「カスペルスキー」がおすすめですよ。
実際にカスペルスキーを使ってみてのレビュー記事もあるのでもっと知りたいというかたは見てみてください。
カスペルスキーのレビューはこちら
 【専門家が解説】カスペルスキーのリアルな評判を実際に使って検証【口コミと研究データあり】
【専門家が解説】カスペルスキーのリアルな評判を実際に使って検証【口コミと研究データあり】
カスペルスキーをお得に購入する方法
 【15%OFF】カスペルスキーのクーポン完全ガイド!お得に購入できるのはどこ?【2025年最新】
【15%OFF】カスペルスキーのクーポン完全ガイド!お得に購入できるのはどこ?【2025年最新】
まとめ:カスペルスキーとESETのどっちがいい?5項目で比較
今回はカスペルスキーとESETのどっちがいいのかを5つの項目で比較してきました。
結論としては、どっちを買うべきかと聞かれたら私は「カスペルスキー」をおすすめします。
ネコくん
カスペルスキーがおすすめな人
 
- ネットバンキングを使う方
- 1年/1台版・2年/1台版を業界最安値で購入したい方
- ネットショップ/リモートワークをしている方
メリット
デメリット
上記に当てはまる方は、「カスペルスキー」を買うことで安心してパソコンを使えますよ。
 
 Windowsをお使いの方は「カスペルスキー セキュリティ」を選んでください。
 Macをお使いの方は「カスペルスキー インターネット セキュリティ for Mac」を選んでください。
 
自分がウイルス対策をしたい「台数」と「年数」を選びましょう。
とくに決めていないという方は「3年1台版」を選んでおくと長期的にコスパよく使えるのでおすすめです。(筆者も3年1台版を使っています)
 
必要事項のお客様情報の入力とクレジットカード払い、コンビニ払いなどお支払い方法を選択します。
 
購入が完了したらアクティベーションコードが発行されます。そのコードを「アクティベーション画面」で打ちこめばダウンロード完了です。
その他の不具合は、公式サイトがわかりやすく解説しているので参考にしてみてください。
ESETがおすすめな人

- 高機能かつソフトの価格を抑えたい人
- パソコン初心者の方
- とにかく動作の軽いウイルス対策ソフトを使いたい人
メリット
デメリット
上記に当てはまる方は、「ESET」を買うことで安心してパソコンが使えるようになりますよ。
ウイルス対策ソフト研究機関のデータ
- 
マルウェア対策
 Malware Protection Tests Archive – AV-Comparatives
- 
ランサムウェア対策 / ネットバンク保護
 AV-TEST Ransomware Protection test
- 
フィッシング対策
 Anti-Phishing Tests Archive – AV-Comparatives
- 
誤検知率
 False Alarm Tests Archive – AV-Comparatives
- 
Macマルウェア対策
 Mac Security Reviews
- 
Androidマルウェア対策
 Android Malware Test
- 
検出率・ウイルス対策性能
 Real-World Protection Tests – AV-Comparatives
- 
動作性
 Performance Tests Archive – AV-Comparatives
