悩んでる人
ゆうが
記事を読むメリット
- 新しいAll in One SEOでGoogleアナリティクスを登録する方法がわかる
- アクセス解析ができるようになり、ブログ分析でき、伸ばすことができる
今回は、新しいAll in One SEOでGoogleアナリティクスを登録する方法を解説していきます。
最近All in One SEOのアプデがきて画面がいろいろ変わってしまい戸惑う方も多いと思います。ですが登録する方法の記事が一つもなかったので僕が解説していきます。
この記事を読めばGoogleアナリティクスを登録する方法はわかるので安心してください。
※Googleアナリティクスのアカウントを設定済みの前提で解説していきます。
- 新しいAll in One SEOでGoogleアナリティクスを登録する方法
- Googleアナリティクスでは自分のアクセスを除外しよう
- PVが少ない場合は、記事を書くことに専念しよう
それでは前置きはこれくらいにして、さっそくいきましょう!
スポンサーリンク
新しいAll in One SEOでGoogleアナリティクスを登録する方法
結論は下記の2STEPでできます。
- GoogleアナリティクスのトラッキングIDをコピーする
- All in One SEOのアナリティクスID登録のところにコードを貼り付ける
スクショ付きで解説していきます。
STEP1:GoogleアナリティクスのトラッキングIDをコピーする

はじめにトラッキングIDという、アクセス解析をするためのIDをコピーしていきます。
まずはGoogleアナリティクスを開いて、下の方に「管理」とあるのでそれを選択してください。
つぎに「トラッキング情報→トラッキングコード」を選択してください。
そしたら「トラッキングID」というのがあるので、その下にある「UA-xxxxxxxxx-x」をコピーしてください。
STEP2:All in One SEOのアナリティクスID登録のところにコードを貼り付ける

あとは先程のコードをAll in One SEOに貼り付ければOKです。
コピーができたらWordPressにいきAll in One SEOの「一般設定」を選択して、「webマスターツール」という項目があるので、それを選択してください。
そしたら、ウェブマスターツール検証の下の方にGoogleアナリティクスがあるので、それをクリックして、「GoogleアナリティクスID」というところに先程コピーしたトラッキングIDを貼り付けてください。
以上でAll in One SEOでGoogleアナリティクスを登録する方法は完了です!
お疲れさまでした!
あとは実際にGoogleアナリティクス見てみて計測されていればOKです。
Google Search Consoleの登録方法
補足になりますが、同じように新しいAll in One SEO Packで、Google Search Consoleの登録が済んでいない方は、こちら【超簡単】新しいAll in One SEOでGoogleサーチコンソールを登録する方法
で解説しているので合わせてどうぞ。

ゆうが
スポンサーリンク
Googleアナリティクスでは自分のアクセスを除外しよう
初心者あるあるなのですが、自分のアクセスを除外しないで正確なデータが取れなくなるということがあります。

どういうことかと言うと、「自分のブログ記事ちゃんと更新されているかな?」とブログを行き来していたらアナリティクスでカウントされていた。みたいな感じです。
Googleアナリティクスはアクセスした瞬間にデータが入ってしまいますので、自分のアクセスのせいで正確なデータが取れなくなります。
ゆうが
なので自分のアクセスを除外する必要があります。
具体的なやり方は下記の2STEPになります。
- 自分のIPアドレスを特定する
- フィルター機能で自分のアクセスを除外する
それでは解説していきます。
STEP1:自分のIPアドレスを特定する
まずは、こちらのサーバー監視/ネットワーク監視サービスで自分のIPアドレスを特定してください。
参考 サーバー監視/ネットワーク監視サービスサーバー監視/ネットワーク監視
サイトにアクセスしたら画像のように「IPアドレス」が表示されるのでコピーしてください。
STEP2:フィルター機能で自分のアクセスを除外する
つぎにGoogleアナリティクスでアクセス除外をしていきます。
まずは「管理」をクリックしてください。
そしたら「フィルタ」をクリックして、「フィルタを追加」を選択します。
そしたらつぎに、下記の画像のように設定を進めてください。
設定方法を深堀りすると下記です。
- 1:アクセスを除外したい名前(自分のPC)とかでOK
- 2:カスタムを選択
- 3:カスタムフィールド欄の下の方に、「IPアドレス」というのがあるので選択する
- 4:さっき特定した自分のIPアドレスを貼り付ける
- 5:保存して終了
以上で完了です!
お疲れさまでした!
注意点:PCだけしか除外できない

注意点として、これはPC時のアクセスの除外になりますので仮にスマホで見た場合には自分のアクセスがカウントされてしまいます。
つまり、「PCでサイトを見た時にアクセスが除外される」と覚えておいてください。
スマホでのアクセスを除外したい場合は?
先程も話しましたが、あくまでもPCの時のアクセスの除外です。つまりスマホで見た場合はアクセスを除外できません。
なので別に設定する必要があります。
詳しくはこちら【簡単】Googleアナリティクスで自分のスマホでのアクセスを除外する方法で解説しているので読んでみてください。

スポンサーリンク
PVが少ない場合は、記事を書くことに専念しよう
今回は、新しいAll in One SEOでGoogleアナリティクスを登録する方法と、自分のアクセスを除外する方法を解説しました。
おそらくですが、この記事を見ている方は初心者の方だと思います。
なのでとりあえずは、記事を書くことに専念しましょう。
何記事書けばいいのか?
目安は50記事くらい書けば、ある程度データがとれるのでそれまでは頑張りましょう。
「ブログの書き方わからないよ!」って方は、こちらの記事【初心者の方へ】ブログ記事の書き方を20選紹介!!【全てを置いてきた】を参考にしてみてください。

そこからアナリティクスで解析しつつリライトをしていけば、必ず伸びるブログを作れます。
ゆうが
だからあなたになら必ずできます!
それでは今回は以上です。
記事が参考になれば幸いです。
最後までみてくださり、ありがとうございました。
サーチコンソールを登録する手順
