また、100記事書いて変化したことなどあったら知りたいです!
悩んでる人
ゆうが
記事を読むメリット
- ブログを100記事更新すると、どういった変化があるかわかる
- ブログを100記事更新したら、お金は稼げるのかがわかる
ブログを100記事達成したら「稼げるのか」とか「どういった変化があるか」が気になりますよね。笑
また、ブログの世界では、「100記事書けば稼げる」みたいなことが言われていますよね。
なので今回は、ブログ初心者がブログを100記事書いての変化を話していきます。
※収益の話については、2つ目のもくじで解説しています。
- ブログ初心者が100記事更新して変化したこと
- ブログ初心者がブログを100記事更新しても、お金は稼げません。
- ブログ初心者が100記事書くまでにしたこと
記事の信頼性として、ぼくはこのブログで毎日更新を100日を達成しました。なので記事の信頼性は担保されています。
#今日の積み上げ
ブログ記事一本生産完了です!https://t.co/jCTOSWXQqa
ついに…【毎日更新100日達成】です!!🔥今回は、ブログが検索で出てこない理由と、やるべきことを解説しました!
・出てこない理由は、時間がたってないから
・noindexタグが使われているから応援有難うございます🙇♂️
— ゆうが@ブログ毎日更新マン (@yuuuugablog) November 29, 2020
それでは、前置きはこれくらいにして、さっそくいきましょう!
スポンサーリンク
ブログ初心者が100記事更新して変化したこと
結論は下記です。
- 文章力がめっちゃ上がった
- ブログのネタを常に考えるようになった
- 読者の目線に立てるようになった
- ライティング時間が短くなった
それぞれ深掘って話していきます。
100記事更新してわかったこと①:文章力がめっちゃ上がった
自分が一番成長したなと思うことは、文章力が見違えるほどに上がったことです。
やっぱり、毎日毎日ブログを書いていると、
- 「なんかこの表現わかりずらいな」
- 「これは本当に読者のための文章か?」
と自問自答を繰り返すので文章力が上がりました。
実際に見てもらったらわかるのですが、網羅性がなかったり、どんな読者のニーズを満たしたいのかがないんですよね。
しかし現在では、毎日書き続けた結果、自分でも「わかりやすいな」と思うくらい成長しました。
とはいえ、まだまだなのでもっと努力します。
なので、1つ目として、文章力がめっちゃ上がったです。
100記事更新してわかったこと②:ブログのネタを常に考えるようになった
つぎに変化したことは、ブログネタを常に考えるようになったことです。
昔は「とりあえずネタはいっぱいあるから困らないな」と思っていました。
しかし、ブログを書いていくにつれて、どんどんネタが無くなっていき「ヤバい明日の記事ネタが無い!」という状態になりました。
そこからブログネタを常に考えるようになり、その結果、ブログを毎日更新できるようになりました。
ネタを常に考えることは大事
そして僕は、この「ネタを常に考える」という能力は、本当に大事だなと思いました。
なぜなら、継続への手助けとなるから。
そもそも、ブログは継続できる人が生き残る世界です。
つまり、継続ができなければそもそも勝ち上がれないのです。
しかし、このブログネタを常に考えるという能力さえあれば、ブログは継続できるのです。
なので、ブログネタを常に考えるのは大事だなと思いました。
こういった継続の方法は、こちらの記事【毎日更新150日達成】ブログを継続する極意は5つだけ【継続は力なり】を参考にしてみてください。
100記事更新してわかったこと③:読者の目線に立てるようになった
つぎに変化したことは、読者の目線に立てるようになったことです。
昔のぼくは書きたいことを書き自己満足で終わっていました、その結果アクセスが伸びずに「なんで読まれないんだ?」とずっと思ってました。
しかし、有名ブロガーさんなどの記事を読んで、「読者の目線に立て!」と書いてあったので素直に聞いて記事を書きました。
その結果、徐々にですがアクセスが増えるようになりました。
最近の記事を見てもらえればわかるのですが、記事の導入の部分で、読者の悩みを明文化して、読者の目線に立って書くようになりました。
なので、読者の目線に立てるようになったです。
誰でも読者の目線に立って、ブログ記事を書く方法はこちらで解説しています。
【超シンプル】読者の悩みを解決するブログ記事の書き方【マジでブログ伸びます】
100記事更新してわかったこと④:ライティング時間が短くなった
つぎに、変化したこととして、ライティング時間が短くなったことです。
昔のぼくはブログ記事一本を書くのに、約5時間ほどかかっていました。
※当時はめちゃめちゃ苦痛でした。
その理由として、テンプレートを使うようになったからです。
このテンプレートを使うようになってからは、スラスラ書けるようになり、苦痛だと思っていたブログ執筆が楽しくなりました。
どういったテンプレートを使ったのかというと下記です。
これを使うことで、ブログのライティング時間を短くすることができました。
このテンプレートについてもっと知りたい方は、こちらの記事【毎日更新している僕の】ブログの書き方のテンプレートを紹介【超シンプル】を参考にしてみてください。
スポンサーリンク
ブログ初心者がブログを100記事更新しても、お金は稼げません。【解決策を話す】
結論は、ブログを100記事更新しても稼げません。
これからブログを始めようと思っている方には悲報なんですが、これから僕が稼げなかった原因を知れば、ゼッタイ稼げるようになります。
それでは、ぼくが稼げなかった原因は下記です。
- アクセスを伸ばす努力をしなかった
- 自分にしか書けない分野で戦わなかった
それぞれ深堀りしていきます。
アクセスを伸ばす努力をしなかった
まず、僕が100記事を書き上げた時点でのPVはどれくらいかというと、大体1800PV前後でした。
ぼくはこれが一番の原因だと断言できて、なぜならブログはPVがないとそもそも何も始まらないから。
たとえば、飲食店とかってどんだけ美味しい料理があったとしても、そもそもお客さんが来なければ売れませんよね。
ブログもそれと同じで、お客さんがこないとそもそもアドセンスにしろ、アフィリエイトにしろ何も始まらないのです。
だから、100記事を更新しても稼げなかったのです。
つまり解決策としては、アクセス(PV)を伸ばす努力をすることです。
具体的なPVを伸ばす方法とは?
現在のぼく(記事数178記事)はPVがだいたい9000PVほどで、昔よりも、4.5倍ほどPVを伸ばすことができました。
それはどうやったかというと、
- とにかくブログを書く
- 半年間はゼッタイに継続する
- 常に読者目線
こんな感じです。
詳しくはこちらの記事【7選】初心者ブロガーだった僕が、PVを伸ばすためにやったこと【ヒント:毎日更新】でガッツリ解説しているので、参考にしてみてください。

自分にしか書けない分野で戦わなかった
これもわりと重要なことでして、自分にしか書けない分野で戦わないと、絶対に負けます。
たとえば、アフィリエイト
というキーワードで記事を書こうと思ったら、大企業やプロブロガーと戦わなければいけないのです。
どう考えても、勝てませんよね。
なので、ぼくはこういった常に負けるような分野(SEOとかブログ論について)で戦っていたので、アクセスも伸びずに稼げなかったのです。
つまり解決策としては、自分にしか書けない分野を書くということです。
自分にしか書けない分野を書く方法
ぼくが考えた方法は、今の自分はどんな人間かを知ることです。
抽象的なので、たとえばぼくの場合でしたら、
- 高校生
- プレゼンが得意
- PCが好きで、ウイルス対策について詳しい
- プログラミングができる
ざっとこんな感じです。
つまり、こういった自分を知ることで、自分にしか書けない記事をつくることができます。
僕の場合、実際に自分にしか書けない記事を書くことができて伸びました。それが下記。
これらは自分にしか書けない分野だったので、SEOも1位ですしアクセスもめちゃめちゃ増えました。
なので、今の自分はどんな人間かを知ることで書けるようになります。
スポンサーリンク
ブログ初心者が100記事書くまでにしたこと
結論は下記です。
- 朝一番にブログを書く
- テンプレートを使う
- 自分が狙ってるキーワードの上位1〜10記事を見る
- 導入文をしっかりと書く
- 伸びなかった理由を分析する
- SNSを活用する
以上のようなことを、100記事を書くまでにしました。
個人的には、テンプレートを使うことで時間効率が上がったので、100記事を毎日更新できたかなと思ってます。
あとは継続するだけ
とはいえ、ブログの本質は継続することです。
いくらいい記事を書けたとしても、結局はそれが継続できなければ意味がありません。
なので、100記事書いた僕の見解では、とりあえずあとは継続するのみです。
詳しくはこちらの記事【毎日更新150日達成】ブログを継続する極意は5つだけ【継続は力なり】で解説しているので参考にしてみてください。
それ以外にブログの近道はないと思います。
なので継続しましょう。
それでは今回は以上です。
最後まで見てくださり、ありがとうございました。
ブログのPVを伸ばす方法

ブログを継続する方法
