また、簡単に作れる方法ってありますか?教えてほしいです。” img=”https://yuuuugablog.com/wp-content/uploads/2021/01/girl-1.jpg”] [code_balloon position=”left” name=”ゆうが” text=”こういった疑問に答えます!” img=”https://yuuuugablog.com/wp-content/uploads/2020/12/yuga.takita-1.jpg”]
記事を読むメリット
- ブログでお問い合わせフォームを設置する方法がわかる
- その結果、お仕事の連絡や感謝のメールが来るようになる
今回は、ブログでお問い合わせフォームを設置する方法を紹介していきます。
意外と設置していない方(TwitterのDMへどうぞ的な)が多いので、それじゃちょっとモッタイナイなと思ったので今回は解説していきます。
また、その他にも重要な役割があるのでそれも解説していきます。
それでは前置きはこれくらいにして、さっそくいきましょう!
スポンサーリンク
ブログにお問い合わせフォームを設置するメリット
結論は下記の3つが、お問い合わせフォーム設置するメリットです。
- お仕事の連絡や感謝のメールが来るようになる
- ブログでの信頼性が増す
- Googleアドセンスの審査に通りやすくなる
それぞれ解説します。
お仕事の連絡や感謝のメールが来るようになる
ブログでお問い合わせフォームを設置する最大のメリットはこれです。
やはり、お仕事の依頼などは社長の方がやることが多いため、お問い合わせフォームからの連絡が多いです。
また、「ブログ記事がわかりやすかったです!」などの感謝のメッセージが届くので、ブログを書くモチベも爆上がりします。
「Twitterでもいいじゃん」と思うかもですが、そもそも社長の方はやっていない場合が多いです。
そうすると、お問い合わせフォームを設置していない際の機会損失がでかいので設置するようにしましょう。
ブログでの信頼性が増す
あとは、ブログ自体の信頼性が増します。
これは「お問い合わせフォームがある=安心できる」みたいなロジックがあるからです。
たとえば、詐欺サイトや架空のサイトなどを見ると、だいたいお問い合わせフォームがありませんよね。
なので、お問い合わせフォームを設置すると詐欺サイトのように怪しくなく、信頼性が増すので設置しましょう。
Googleアドセンスの審査に通りやすくなる
これは先程の信頼性の部分で、Googleもやはり「お問い合わせフォーム=サイト運営者に連絡できる=信頼性がある」みたいに言っています。
つまり、アドセンスに合格したいならお問い合わせフォームつくれってことですね。
アドセンス合格は、SEO対策も必須
余談ですが、それ以外にもSEO対策がきちんとされているかも重要です。
なので、「アドセンス合格したい!」という方は、こちらの記事【実績&結果あり】SEO内部対策でやるべきこと【13選】を参考にしてみてください。
[sc_blogcard url=”https://yuuuugablog.com/seo/internal-seo”]では、続いて【1分でできる】ブログでお問い合わせフォームを設置する方法を、具体的に解説していきます。
スポンサーリンク
ブログでお問い合わせフォームを設置する方法
結論は「Googleフォーム」というGoogle公式のツールを使います。
よく、お問い合わせフォームではWordPressプラグインの「Contact Form 7」を使おうというのがあります。
ですが、これはプラグインですバグも起こりやすく、設置もいろいろめんどうなので今回はGoogleフォームを推奨します。
※因みにプロブロガーのマナブさんも実際に使っているので、信頼性は担保されています。
それでは、設置するまでの段階を3STEPで解説していきます。
- Googleフォームでお問い合わせフォームの設定をする
- デザインを設定する
- 実際に自分のブログに設置する
STEP1:Googleフォームでお問い合わせフォームの設定をする
まずは、Googleフォームへアクセスしてログインしてください。
つぎに「新規フォームを作成」を選択して、お問い合わせフォームを作っていきます。
まずは、下記のようにしてください。
- フォームの名前→お問い合わせフォームにする
- 無題の質問→お名前に変更する
- 「ラジオボタン▼」を選択して、記述式にする
そしたら、必ず「必須」に設定してください。
理由として、お名前が必須じゃないと相手の名前がわからないからです。
そしたら、同じように「記述式」を選択して下記の画像のように設定してください。
STEP2:デザインを設定する
つぎにデザインを設定していきます。
下記の画像のように選択して、カラーや背景色を自分が好きなように選択してください。
画像なども選択できますが、個人的にはデザイン的にお問い合わせフォームにはふさわしくないかなと思うので設定しなくてOKです。
STEP3:実際に自分のブログに設置する
そしたら実際に自分のブログにお問い合わせフォームを設置していきます。
まずは、Googleフォームで「送信」を選択して、下記の画像のようにコードをコピーしてください。
そしたら次に、WordPressにいって「固定ページ」を選択して、下記の画像のように先程のコードをコピペしてください。
あとは自分のブログで実際になっているか確認すればOKです。
それでは今回は以上です。
記事が参考になれば幸いです。
最後までみてくださり、ありがとうございました。
[sc_blogcard url=”https://yuuuugablog.com/seo/internal-seo”]