初心者ブロガー
「ブログに画像を挿入したいんですけどルールとか著作権ってあるんですか?もし、著作権に引っかかったらどうなるのかを教えてほしいです!」
記事を読むメリット
- 画像の著作権についての知識がつき、トラブルを未然に防げるようになる
- 著作権フリーの画像サイトがわかり、安心してブログ運営ができる
ブログ運営には必須の画像ですが、画像を使う際のルールを知っていますか?
もし、ルールを知らずに画像を使っていたら超絶「危険」です。
なので今回は、そんな画像のルールについて解説していきます。
本記事のもくじ
- ブログで画像を使う際のルール
- 著作権侵害をしたらどうなるのか
- ルールを守れば怖くない
記事の信頼性として、僕自身、画像の取り扱いについては厳しく、現在もブログを問題なく運営できているので、信頼性は担保されています。
スポンサーリンク
ブログで画像を使う際のルール
結論としては、自分で撮った写真orフリー素材サイトの画像を使用するです。
これさえ守ればOKです。
理由として、それ以外の画像は「著作権侵害」になってしまうからです。
つまり、それを侵害してしまうとヤバいことになるということです。
※ヤバいこととは次のもくじで話します。
なので、ごちゃごちゃ言わずに、自分で撮った写真orフリー素材サイトの画像以外は使わないようにしましょう。
著作権フリーの画像を使用する
[code_balloon position=”right” name=”読者” text=”とはいっても、自分で撮った写真なんてダサいわ!” img=”https://yuuuugablog.com/wp-content/uploads/2020/10/101_color-1-e1602070838224.jpg”] [code_balloon position=”left” name=”ゆうが” text=”そういうときは、著作権フリーの画像を使いましょう!” img=”https://yuuuugablog.com/wp-content/uploads/2020/11/yuga_Original-1.jpg”]著作権フリーの画像があるサイトは下記です。
- O-DAN:高画質&かっこいい写真がたくさんある
- unsplash:おしゃれな写真が多い
- いらすとや:ポップイラストで人物の画像が多め
- AdobeStock:有料だけど、ベクター画像の質が高い
各サイトを見ながら、画像を探してみると良いです。
また、AdobeStockは有料ですが、下記の記事に使われているような画像(ベクター画像)が使えるのでおすすめです。
[sc_blogcard url=”https://yuuuugablog.com/gadget/macbook-antivirus”]なので、ブログで画像を使う際のルールとして、自分で撮った写真orフリー素材サイトを使用するです。
[code_balloon position=”left” name=”ゆうが” text=”Google検索で出てきた画像なども、絶対に使用しないでくださいね!” img=”https://yuuuugablog.com/wp-content/uploads/2020/11/yuga_Original-1.jpg”]スポンサーリンク
著作権侵害をしたらどうなるのか
著作権侵害とは、先程話したように、他人の著作物(画像)を勝手に使用することです。
この著作権侵害の、なにがヤバいのかというと、
- 民間での請求
- 罰則
この2つがあるからです。
民間での請求
具体的には、著作権を侵害された人が請求するということで、
- 名誉の回復のための請求
- 侵害の差止めのための請求
- 不正に得た利益の返還請求
- 損害賠償請求
これらが挙げられます。
そして、この中で特に、3の不正に得た利益の返還請求がやばいです。
なぜならブログは、月に100万円以上稼いでいる人とかがいて、それが仮に画像が著作権侵害だったら、
月100万円以上の利益は「不正に得た利益の返還請求」となって全部没収されるからです。
[code_balloon position=”left” name=”ゆうが” text=”怖すぎます。” img=”https://yuuuugablog.com/wp-content/uploads/2020/11/yuga_Original-1.jpg”]罰則
こちらも割とやばくて、なぜなら、
「10年以下の懲役又は、1000万円以下の罰金」となるからです。
想像してみてほしいんですけど、ブログを気ままにやっていていきなり捕まるって、シンプルに絶望的過ぎませんか?
しかも、民間でも請求されて、ダブルで絶望する。
なので、著作権侵害するとヤバいことになるので、画像に関してはきちんとルールを守りましょう。
スポンサーリンク
ルールを守れば怖くない
今回は画像のルールと、著作権侵害のヤバさについて解説してきました。
特に、著作権侵害は「怖いな…」と思うかもしれませんが、結局、ルールを守れば何も怖くないです。
ルールを知らないから怖い目にあうだけなので、きちんと理解すればいいのです。
なので、今回話した、自分で撮った写真orフリー素材サイトの画像を使用するを徹底して理解してください。
補足:写真を使う際はJPEGminiで軽量化してから
なお補足として、ブログに画像を使う際には、JPEGminiというアプリを使って、画像を軽量化してから使いましょう。
理由としては、画像を軽量化しないとサイトの読み込み速度が遅くなり、ユーザーの使いやすさが下がってしまうからです。
なので軽量化しましょう。
軽量化の方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。
[sc_blogcard url=”https://yuuuugablog.com/blog/use-jpegmini”]それでは今回は以上です。
記事が参考になれば幸いです。
それでは、最後まで見てくださり、ありがとうございました。