悩んでる人
ゆうが
- 未成年でも登録できるアフィリエイトサイトって?
- アフィリエイトサイトに登録する手順を知りたい
こう思っている方は必見です。
結論として、未成年でもアフィリエイトをすることは可能です。本記事を書いている僕は18歳の未成年ですがアフィリエイトをして稼いでいます。
バイトだけの収入だけじゃ足りなかったりして、「アフィリエイトで稼ぎたい!」と思っていませんか?本記事ではそう思っている方に、未成年でも登録できるおすすめのASP3選を紹介していきます。登録手順も解説するので安心してアフィリエイトを始めることができますよ。
簡単に登録できるので、サクッとアフィリエイトをはじめて稼ぎましょう!
未成年でも登録できるアフィリエイトサイト(ASP)3選
結論として、下記の3つです。
- もしもアフィリエイト
- A8.net
- バリューコマース
とりあえず登録しましょう。それでは解説していきます。
もしもアフィリエイト
- 最大手のアフィリエイトサイト
- 無料で審査がなく、未成年でも登録できる
- 物販系の商品を取り扱えるので、売りやすい
もしもアフィリエイトは審査がなく未成年でも登録できるASPとなっていて、初心者でも売りやすい物販系を楽天やAmazon経由で取り扱えます。またAmazonは審査が厳しくてなかなか受からないですが、もしもアフィリエイトなら通りやすくなります。
とりあえず登録しておけばアフィリエイトを始めることができますよ。
審査無しで未成年でも登録できる
A8.net
- 老舗のアフィリエイトサイト
- 無料で審査がなく、未成年でも登録できる(18歳以上)
- 案件がとても多い
A8.netはもしもアフィリエイトと同じように昔からあるアフィリエイトサイトで、ほかのサービスよりも案件がとても多いので自分が売りたいと思っている商品はほぼあります。
こちらも同じくとりあえず登録しておけばアフィリエイトを始めることができます。
登録無料・審査なしのアフィリエイトサービス
バリューコマース
- 単価の高い案件が多い
- 無料で未成年でも登録できる(18歳以上・審査あり)
- yahooと提携すると報酬が高くなる
こちらも有名所のアフィリエイトサイト。yahooと提携すると通常よりも高い報酬が受け取れて、ほかの案件の単価も高いです。こちらは未成年でも登録はできますが、登録には審査があるので注意です。
単価の高い案件が多い
ゆうが
アフィリエイトサイトに登録する手順
それでは具体的な登録手順をさらっと解説していきます。
もしもアフィリエイトの登録手順
- メールアドレス
- ユーザーID
- パスワード
- パスワード確認
- お名前
- 生年月日
- 住所
- 郵便番号
- 電話番号
- サイト名
- URL
- カテゴリ
- 月間ページビュー数
- おすすめプロモーション
A8.netの登録手順
- ログインID
- パスワード
- パスワード(確認用)
- 区分(個人or法人)
- 氏名
- フリガナ
- メールアドレス(PC)
- 電話番号
- 住所
- サイト名
- サイトURL
- サイトカテゴリ
- 運営媒体
- サイト開設日
- 月間訪問者数(延べ)
- 月間ページビュー数
- サイト紹介文
- 金融機関
- 記号
- 番号
- 口座名義人
バリューコマースの登録手順
- 契約者タイプ(個人or法人)
- 氏名
- フリガナ
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 性別
- サイト名
- サイトURL
- サイトの内容
- サイトカテゴリー
- プログラム提携(yahooと提携するか)
- 金融機関
- 金融機関名
- 支店名
- 口座番号
- 口座名義
- 口座タイプ(普通or当座or貯蓄)
※ブログやサイトをきちんと運営していたら必ず受かるのでご安心ください。
アフィリエイトで成果の出る記事の書き方
アフィリエイトをやるなら成果を出さないと意味がないですよね。なのでぼくが実際にアフィリエイトで成果のでている書き方を解説します。
- キーワード選定
- 記事の構成を決める
- タイトルを決める
- 本文を書く
ザックリこんな感じで書いています。
1. キーワード選定
キーワード選定とは[寝袋 おすすめ]
のようなキーワードを決めて、それについて書いていくことを指します。なぜこれが大事かというと「キーワード=記事のゴール」だからです。
たとえばキーワード選定せずに記事を書いたらそもそも検索されず、誰にも見られない記事になる可能性があるからです。なのでキーワード選定をします。
2. 記事の構成を決める
記事の構成とはそのままで「どういった記事を作成するか」を決める作業になります。たとえば、おすすめな寝袋を紹介したいなら、
- おすすめの寝袋3選
- 寝袋の洗い方
- 使わない時の保存方法
こんな感じにキーワードと照らし合わせて、記事の構成(もくじ)を決めていきます。
3. タイトルを決める
タイトルを魅力的にすればクリックしてくれる可能性が上がります。とはいえ基本的には「1つ目のもくじ=タイトルでOK」です。さらにクリック率を上げたいなら心理学などのテクニックが重要になってくるので、ぼくが参考にしているおすすめの本を紹介しますね。
人を操る禁断の文章術
買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則
4. 本文を書く
あとは、記事の構成で決めたもくじを深堀りして本文を書いていきます。本文の書き方は、
- 結論
- 理由
- 具体例
- もう一回結論
基本こんな感じで書いていけばOKです。
それでは今回は以上です!
記事が参考になれば幸いです。
ゆうが