ブログを書くのに時間がかかっている人
「ブログを書くのにめっちゃ時間がかかって、まったく更新できない。ブログを書く時のテンプレートとかってあるのかな?」
記事を読むメリット
- ブログ記事を高速で書けるようになる
- 高速で書けるようになり、毎日更新できるようになる
ブログって書くの大変ですよね。
僕もつい最近までは「何を書こうかな。」と悩み時間だけが過ぎて、やっと一記事書き上げる感じでした。
しかし、現在ではテンプレートを使用することで、1〜2時間ほどで書き上げるようになりました。
なので今回は、僕が実際に使っているブログの書き方のテンプレートを紹介してきます。
本記事のもくじ
- ブログの書き方のテンプレートを紹介
- ブログで読みやすい文章を書く方法8つ
それでは、前置きはこれくらいにして、さっそくいきましょう!
スポンサーリンク
ブログの書き方のテンプレートを紹介
結論としては、下記のテンプレートです。
これだけだとわからないと思うので、書き方とセットで詳しく解説していきます。
例として使うテンプレート
※なお今回は下記の、すでにテンプレートを書いた状態のを例として使います。
キーワードを決める
まずは、SEOで上位を狙いたい記事のキーワードを決めて書きます。
基本的には、「キーワード=記事のゴールの設定」なので、しっかりと決めましょう。
キーワードを選ぶ方法
選ぶ方法としては、こちらのラッコキーワードを使いましょう。
たとえば、ブログについて記事を書く場合、検索欄にブログ
と入力して出てきたキーワードで書けるものを書きましょう。
読者の悩みを明確化する
たとえば、ブログ 書き方 テンプレート
をキーワードとしたときに、
そのキーワードで検索する人の悩みはどんなものかを明確化していきます。
具体的には、上記のテンプレートのように、
このように検索する人の悩みをイメージして明確化しましょう。
[code_balloon position=”left” name=”ゆうが” text=”また、できるだけその人が思っていることを「」を使って書いてみましょう。そうすることで、ぐっと読者の悩みを明確化できます。” img=”https://yuuuugablog.com/wp-content/uploads/2020/11/yuga_Original-1.jpg”]
記事を読むメリットを書く
つぎに、ベネフィットという「顧客の見る価値」を書いていきます。
とはいっても、難しいので「ベネフィット=記事を読むメリット」でOKです。
たとえば、このテンプレートの場合のメリットは、「ブログを書くのに時間がかかっている人」に向けて、
その悩みを解決できることを「ブログを高速で書けるようになる」と、メリットとして伝えていますよね。
なので、シンプルに「この記事を読むとどうなるのか」という読者に対するメリットを書いていきましょう。
結果の根拠
つぎに、先程のメリットが得られる理由を書いていきます。
[code_balloon position=”left” name=”ゆうが” text=”こちらは信頼性の部分でもありますね。” img=”https://yuuuugablog.com/wp-content/uploads/2020/11/yuga_Original-1.jpg”]たとえば、このテンプレートの場合、
「僕もつい最近までは、」と悩みを持っている読者と同じ状態だったことを言いつつ、
「しかし、現在では」と変わったことを伝えていますよね。
つまり、結果が出るという根拠を示しています。
書き方の例
書き方の例としては、
こんな感じで、実際に自分が変わるまでの過程を書けばOKです。
もくじを決める
つぎに、もくじを決めていきます。
やり方としては、①と②の読者の悩みから「適切なもくじはなにか?」を考えていきます。
たとえば、このテンプレートの場合、
- ブログの書き方のテンプレートを紹介
- ブログで読みやすい文章を書く方法
こんな感じで、読者の悩みを解決する内容を、もくじとして持っていきます。
[code_balloon position=”left” name=”ゆうが” text=”自分が読者の立場に立ってみて、どんなもくじだったら良いかを考えてみましょう!” img=”https://yuuuugablog.com/wp-content/uploads/2020/11/yuga_Original-1.jpg”]タイトルを決める
つぎに、タイトルを決めます。
タイトルを決めるのは簡単で、1つ目のもくじをそのまま使いましょう。
理由としては、読者がタイトルともくじの内容が違うと離脱してしまうからです。
なので、「タイトル=もくじ」でOKです。
クリック率が上がるテクニック
テクニックは次の2つです。
- 【】で目立たせる
- 数字を入れる
たとえば、次の2つのどちらをクリックしたくなりますか?
- 【簡単】ブログ記事の書き方【これで3万円稼げた】
- ブログ記事の書き方
後者のほうがクリックしたくなりますよね。
これが、心理テクニックです。
ぜひタイトルに入れてみてください。
本記事を書いていく
最後にこれらのテンプレートが埋まったら、本記事を書いていきましょう。
ポイントとしては、もくじを深堀りするでOKです。
具体的な書き方などは、こちらの記事に書いているので、参考にしてみてください。
[sc_blogcard url=”https://yuuuugablog.com/blog/blog-write”]
スポンサーリンク
ブログで読みやすい文章を書く方法8つ
最後にブログで読みやすい文章を書く方法8つを、ざっと紹介します。
それが下記
- ひらがな、カタカナ、漢字は5:2:3で入れる
- 結論から書く
- 箇条書きを使う
- スマホ画面を意識して、改行を使う
- 画像を適度にいれる
- 「」を使ってメリハリを作る
- 読者の視点に立って書く
- 喋り口調で書く
こんな感じです。
ポイントは、読者の視点に立つ
ブログを見てくださる読者の方の本音は、「できるだけ文章を読まずに、情報を手に入れたい」だと思うので、
常に読者の視点に立ち、わかりやすく、見やすい文章を心がけて書いていきましょう。
それでは、今回は以上です。
最後まで見てくださり、ありがとうございました。