悩んでる人
ゆうが
こんにちは、ゆうが(@yuuuugablog)です。
最近はウイルス対策について徹底的に調べたり、専門家の意見を聞いたりソフトを比較しまくっています。
「そもそもウイルスってなんなの!?対策ってなんなの!?」と思ったことはありませんか?ほかにも、感染するとどうなるのか?感染経路は?と気になることがありますよね。
そこで本記事では、そんな疑問に答えるべくQ&A形式でウイルスについて、サルでもわかるように解説しました!
本記事を読むことで、あなたの大切なPCを守る方法が完璧にわかりますよ。
そもそもウイルスってなに?
ウイルスとは「コンピューターウイルス」のことで、悪意をもった人がなんらかの目的で情報を盗んだり、破壊したりする目的で作られている不正プログラムのことです。

人間と同じようにPCも風邪をひきます。たとえば人間だと「くしゃみ・せき」みたいな症状になりますよね。PCはそれが「PCが重くなる・情報が流失される」みたいな感じです。
とはいえ、人間とは比べ物にならないくらいひどい症状ですよね。笑えません。
ウイルスの種類は?
有名なウイルスの種類は9つほどあって、それが下記。
- マルウェア
- ウイルス
- トロイの木馬
- ランサムウェア
- ワーム
- ボット
- スパイウェア
- アドウェア
- キーロガー
かなり多いですよね。本当はもっとあるのですが流石に多すぎるので、今回はよくある有名なものだけをサクッと紹介します。
1. マルウェア

コンピューターウイルスの原点にして頂点。ウイルスとかをまとめた概念的なのをマルウェアと言う。つまり、ほんとうに言うべきなのはマルウェア対策。しかし、世間ではウイルスといったほうが馴染みがあるのでマルウェアとは言わない。
2. ウイルス

こちらはマルウェアの一部で、自己増殖を繰り返していろいろなデバイス(PCやスマホ)に寄生する。一番有名なのがこれです。
3. トロイの木馬

知らずしらずのうちにPCに入り込むやっかいなやつ。無害なプログラムと見せかけてPCに入った途端に悪さをします。ギリシア神話のトロイア戦争にでてくるトロイの木馬から名前たつけられた。
⇨Wikipedia
4. ランサムウェア

大切に保管しているファイルや情報に暗号をかけて、「復元するなら身代金を用意しろ」と指示してくるウイルス。なお、身代金を払ったところで戻る可能性は低いので払ってはいけない。
5. ワーム

ウイルスに似ているが、寄生する本体がなくても自己増殖をするやっかいなもの。PCだけでなくUSBメモリなどにも感染する
6. ボット

感染したPCを遠隔で操作して、サーバー攻撃(DDoS攻撃)などを仕掛けるもの。よくゲームなどにいるBOTと同じ意味だけどここでいうボットは悪意しかない。
7. スパイウェア

その名の通り、スパイのように個人情報などを盗んで第三者に届けるウイルス。しかも許可なく勝手に送信されるから怖い。
8. アドウェア

感染すると意味不明なの広告を表示するウイルス。広告をなくすために「ウイルスソフトを買え」と指示される。とりあえず画面にいきなり出てくるから怖いし。鬱陶しい。
9. キーロガー

自分が何をタイピングしたのか情報を知り、オンラインストアやゲームなどのパスワードやクレジットカード情報を盗むためのウイルス。
ゆうが
ウイルスの感染経路とは?
ザックリ解説すると図のようになります。
多くの感染経路はこんな感じです。この中に先ほど紹介したウイルスやトロイの木馬、ランサムウェアなどが潜んでいます。
ゆうが
ウイルス対策はどうやってすればいいの?
対策方法は3つほどあって、それが下記。
- ウイルス対策ソフトを入れる
- OSを最新の状態にする
- 怪しいサイトやリンクをすぐに開かない
こういったことがウイルス対策の基本になります。とくにソフトを入れるというのは、他の2つよりも圧倒的に効果があるので必ず入れましょう。
有料と無料のウイルス対策ソフトの違いは?
高度なウイルスは防げなかったり、カスタマーサポート体制などが整っていないなど機能に制限があります。
たとえば、ざっと紹介すると違いは下記です。
- ウイルス検出率
- VPNの有無
- カスタマーサポート体制
- ファイアウォールの有無
- 広告の有無
- 動作性
こんな感じで機能にかなりの差があります。なので入れるなら無料版よりも有料版を入れましょう。とくに、ウイルス検出率という部分がかなり違ってきます。
ウイルス対策をしないとどうなるの?
パソコンが重くなったり、個人情報が盗まれたり、犯罪者扱いされたりと超危険なことしか起こりません。
これに関しては、もはや裸で戦争にいくようなものです。「自分をだれかやっつけてくださ〜い!」と言っているのと同じです。なので必ずウイルス対策はしましょう。
スマホもウイルス対策しないといけないの?
はい。とくにAndroidを使っている人はウイルス対策ソフトを入れましょう。
理由としては、PCだけでなくスマホもネットに繋がる機械ですのでウイルスに感染します。しかもスマホの場合アプリをインストールすることが多いためその中にウイルスが潜んでいる可能性もあってかなり危険な状態。
なのでスマホもウイルス対策をしましょう。
本記事のまとめ
本記事のまとめ
- ウイルスとは悪意をもったプログラムのこと
- 9つほどの種類がある
- メール、ネット、クラウドなどから感染する
- 対策方法は3つある
- 有料と無料では機能に差がある
- ウイルス対策をしないと「超危険」になる
- PCだけでなくスマホも対策する
それでは今回は以上です。
最後まで見てくださり、ありがとうございました。
こちらの記事では1からウイルス対策について解説しているので、ウイルス対策を完璧にしたい方は読んでみて下さい。
