バイトに行く前だるいと思っている人
「なんだか最近、バイトに行く前にだるいなとなってしまう。
とはいえ、バイト行かないと怒られるし、お金も稼げない。
どうやったらバイトに行く前のだるさを解消できるだろう。
誰か教えてください!」
こういった疑問に答えます。
本記事のもくじ
- バイトに行く前のだるさは距離が原因
- バイトがだるい場合の対処法とは
- どうしてもだるいなら辞めよう
記事の信頼性として、僕自身バイトに行く前はだるすぎて萎えてました。
しかし、対処法を知ることでだるさが消えました。
なので、記事の信頼性は担保されていると思います。
前置きはこれくらいにして、早速行きましょう!
スポンサーリンク
バイトに行く前のだるさは距離が原因
僕はバイトに行く前のだるさとして、距離が原因だと断言します。
理由としては、シンプルに遠いと萎えるからです。
たとえば、バイト先が自転車で1時間のところにあったらどう思いますか?
絶対萎えますよね。
仮に職場がめっちゃよくても、距離が長いとその道のりを考えただけでも、
「は〜バイトだるいな。」となりますよね。
しかも、1時間掛かるなら、
「1時間の道のりで支度もあるし、17時からだけど、15時に帰らなくては!」
このように、前もって準備する時間なども合わせると、
バイト開始までに2時間も無駄にしてしまいます。
その結果、「もっと遊びたかったな、、、。」と虚無感におそわれ、
ますますバイトに行きたくなくなるのです。
謎の緊張感が更にだるさを呼ぶ
バイトあるあるとして、バイトが始まる1時間前とかって、
謎の緊張感が押し寄せてきますよね。
たとえば、
- 「あと、一時間でバイトだ!今日も怒られないようにがんばるか。」
- 「もう1時間後バイトだ。どうしよう。」
こんな感じに、「失敗しないように。」と、緊張感が押し寄せてきますよね。
そして、その緊張感がまた「だるさ」を呼びます。
では、そんな「バイトに行きたくない」という「だるさ」を解消するには、
どうすればいいのか。
次の章で深掘って解説していきます。
スポンサーリンク
バイトがだるい場合の対処法とは
結論としては、距離を近くするです。
実はそれだけではなく、注意したいポイントがあるので最後まで読んでください。
距離を近くする
バイト先までの距離を近くすることで、バイトへ行く前のだるさは解消されます。
なぜなら、距離が近いと
- シンプルに萎えなくなる
- バイトの道のり時間を考えなくていい
- 謎の緊張感がなくなる
これら3つのメリットが得られるからです。
シンプルに萎えなくなる
先程も書いたんですが、
一番の原因って距離が遠くなることで、萎えることなんですよね。
でも距離が近いと、行くまでにめちゃめちゃ楽なので、
シンプルに萎えなくなるんですよね。
それをバネにしてバイトを鬼のように頑張ったら、バイトリーダーにまで昇進しました。
そのくらい距離が近いと変わるんですよね。
バイトの道のり時間を考えなくていい
バイトがある日に限って、普段会えないような友達と合って、
いつまでも遊んでいたい気持ちになるんですよね。
そして、距離が遠いと逆算して、バイトが始まる2時間前くらいに家に帰り、
「もっと遊びたいな」という気持ちになる。
しかし、もう安心してください。
距離を近くするだけで、もうそんな気持ちにはなりません。
なぜなら、距離が近いとバイト開始10分前に行っても遅刻しないから。
つまり、バイトの道のりの時間を考えた、逆算行動をしなくていいんです。
結果的に遊ぶ時間が増え、スッキリした気持ちになってバイトに行けるのです。
謎の緊張感がなくなる
こちらも結構重要で、距離が近いと心の距離も近くなって、
「後少しでバイトだー」という謎の緊張感がなくなるんですよね。
なんでこうなるのかと言うと、距離が近いことにより、安心が生まれるんですよね。
パーソナルスペース的な感じで、
バイト先も近ければ近いほど、安心が生まれるのです。
なので、対処法として距離を近くしようということです。
注意したいポイント2つ
バイトの距離を近くする際での注意点です。
- 坂がないこと
- 走りやすい道
恐らく文章を読んでいて疲れてきたと思うので、
サクッと解説します。
坂がないこと
シンプルに坂があると、登る時点で萎えますし疲れるので、
坂を登らないバイト先にしましょう。
どうしてもバイト先が坂を登らないと行けないなら、登らなくても済むような道を探しましょう。
走りやすい道
こちらも割と重要で、やはり走りやすい道だと、
雪が降った際にも安全にバイト先まで行けるんですよね。
しかもガタガタな道だと、自転車の場合パンクする恐れがあるので、
それらを考えると、走りやすい道がいいです。
膝の皿を強打し、スマホの画面がバキバキになりました。
なので、走りやすい道にしましょう。
スポンサーリンク
どうしてもだるいなら辞めよう
ここまで様々なことを言ってきましたが、
それでも「だるいな」とか「行きたくないな」となる場合は、
早急にバイトを辞める>ことをおすすめします。
なぜなら、恐らくそれは距離の問題ではなく、
バイト先の人間関係や、仕事内容にあります。
僕の経験でもあるのですが、バイト先が近くても、
仕事内容がずっと変わらないと本当に「だるいな」となります。
たとえば、バイトの初日ってワクワクしますよね。
「どんなことするんだろう」とか「友達できるかな」とか。
つまり、作業なので当然のように「だるいな」となります。
これは、やりがいが無いのと同じです。
なので、距離を近くしても改善が見られないのであれば、
バイトを辞めて違うバイト先を探すことを、おすすめします。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
この記事が少しでも、あなたの役に立てばうれしいです。