そこでミニマリストの方に、簡単にできる掃除方法と掃除道具を教えてもらいたいです。
悩んでる人
ゆうが
この記事で解決できるもの
- ミニマリスト流、簡単な掃除方法って?
- ミニマリストが使っている掃除道具って?
- そもそも、部屋をキレイにする片付けのコツってあるの?
こういった疑問を解決できます。
自分の部屋を掃除するのって本当に大変ですよね。しかも、すぐにホコリが溜まるので更にめんどうに。
しかし、ミニマリストがやっている掃除方法をマネすれば、部屋を短時間でキレイにできるようになります。
ゆうが
なので今回は、ミニマリスト歴1年のぼくが、簡単にキレイにできる部屋の掃除方法を解説していきます。
- 現役ミニマリストの簡単にできる掃除方法
- ミニマリストのように、部屋をキレイにする片付けのコツ
- ミニマリストになれば、掃除が楽になる
それでは、前置きはこれくらいにして、さっそくいきましょう!
スポンサーリンク
現役ミニマリストの簡単にできる掃除方法
結論は、クイックルワイパーで掃除するです。
めちゃシンプルですが、これが一番最強の方法です。深掘って解説します。
クイックルワイパーは掃除機よりも効率がいい
なぜクイックルワイパーで掃除を済ませるのかというと、とにかくゴミをキャッチしてくれて、水拭きもできるからです。

一度に水拭きまでしてくれるって、お掃除ロボットレベルですよ。それを手軽にできるのはマジで最強すぎまし効率的。
昔は掃除機を使っていた時期もありましたが、全然吸わなすぎなのでやめました。
「高いの買えば吸うだろう」と思うかもしれませんが、結局端っこのほうにゴミが溜まって吸いきれてないので意味がないです。コードレスも同じで結局吸ってなさすぎです。。。
研究データからも掃除機は無駄というのがわかる
たとえば、真空掃除機によるカーペットの清掃効果に関する研究では、ホコリを60%しか吸っていないという衝撃的なことがわかりました。
参考 真空掃除機によるカーペットの清掃効果に関する研究J-STAGE電気代もえげつない
あといちばん見落としやすい電気代ですが、家電の中ではかなりの電気代を食います。
たとえば、サイクロン式は約1100Wですので、これを15分使用して1年使用したら、なんと2700円にもなります。結構食いますね。
参考掃除機の消費電力はトップクラス!少しの工夫で電気代を抑えよう
掃除機は動かすのもめんどう
そもそも掃除機はコンセントをさすのもめんどいし、持ち運ぶのも大変でなんだかんだめんどうです。しかも一番イラッとするのがタイヤみたいなのが動かなすぎるところなんですよね。笑

部屋から部屋に移動する時は、絶対に掃除機が挟まってタイヤが動かなくなるんですよね。
しかし、クイックルワイパーにすることで、これでイラつくこともなくなります。
クイックルワイパー掃除法は、1分で終わる
単純にシートを付けて床を拭くだけですので、圧倒的に速いですよね。まじで1分で終わります。
なので、クイックルワイパーで掃除しましょう。
おすすめのクイックルワイパー
ぼくがおすすめするクイックルワイパーはこちらです。
名前で安心する、花王さんです。マジでこれ以上にコスパが良くて使いやすいのってありませんよ?
水拭きシートは、どのサイトでもランキング1位だった、こちらがおすすめです。
同じく花王さんの商品です。CMでやってるやつですね。
スポンサーリンク
ミニマリストのように、部屋をキレイにする片付けのコツ
結論は、収納スツールを使うです。
収納スツールに、とりあえず物を入れる

収納スツールとは、イスであって物をしまえるという便利なものです。インテリアとしても使えて、収納としても使えるという最強の家具です。
そして、部屋をキレイにするコツは、この収納スツールにとりあえず、物を入れるです。
たとえば、散らかってきたなーと思ったら、とりあえず入れとく。この繰り返しをすることで、部屋をキレイに保つことができます。
収納スツールのおかげで、ミニマリストになれた

実際に僕の部屋は、収納スツールのおかげでキレイに保たれています。
ゆうが
片付けのコツを詳しく知りたい方は、こちらでもう片付けに困らない。部屋がキレイになる片付けのコツは「1つ」だけ【ミニマリストが解説】解説しています。

スポンサーリンク
ミニマリストになれば、掃除が楽になる
悩んでる人
たぶんこう思っている方も多いと思うので、結論としてはミニマリストになりましょう!劇的に掃除が楽になりますよ。
モノが多いから、掃除がめんどうになる

そもそも掃除がめんどくさくなってしまう理由は、物が多くて手間がかかるからです。
「あれを持ち上げて、あそこの下拭いて、、、。」こういった工程の多いことをしたり、想像するので掃除がめんどうになります。
なので、ミニマリストになってモノを捨てるようにしましょう。そうすることで手間がなくなって掃除がめちゃめちゃ簡単になります。
ゆうが
ミニマリストのなり方

「じゃあどうやってミニマリストになればいいんだよ!」と思われるので解説すると、結論、なくなって困らないもの以外捨てるです。
これは人によって困らないものが決まっているので、それぞれの価値観に合わせて捨ててもらえればと思います。
詳しくはこちら「ミニマリスト」とは?幸せな暮らしを実現する生き方【コツを解説】を参考にしてみてください。

ミニマリストになった結果、ホコリも全然なく、空気もきれいで、掃除も簡単にできる部屋になりました。
掃除が楽になる、モノの捨て方
「流石にミニマリストは大袈裟だから、捨て方だけ知りたい!」こういった方は、ぼくからは一概には言えないので、ぼくが実際に捨てた「いらないものリスト」を参考にしてみてください。
たとえば、少しだけ紹介すると、
- おしゃれ用の服と靴
- 敷布団とベッド
- カーペットや掃除機
こういった物をすべて捨てました。
なので、捨て方を知りたい人は参考にしてみてください。

それでは今回は以上です。
部屋をキレイにして、QOLを高めていきましょう!
それでは、最後まで見てくださり、ありがとうございました。
本記事で紹介した記事


