こんにちは、ゆうが(@yuuuugablog)です。
今回は、ブログで使えるかっこいいWebフォント10選を紹介していきます。
具体的には、Google FontsというGoogle公式のWebフォントを使って実装していきます。
実装方法も解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
スポンサーリンク
ブログで使えるかっこいいWebフォント10選
①Bebas Neue
code
<link rel="preconnect" href="https://fonts.gstatic.com">
<link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Bebas+Neue&display=swap" rel="stylesheet">
code
font-family: 'Bebas Neue', cursive;
②Lobster
code
<link rel="preconnect" href="https://fonts.gstatic.com">
<link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Lobster&display=swap" rel="stylesheet">
code
font-family: 'Lobster', cursive;
③Caveat
code
<link rel="preconnect" href="https://fonts.gstatic.com">
<link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Caveat:wght@700&display=swap" rel="stylesheet">
code
font-family: 'Caveat', cursive;
④Poiret One
code
<link rel="preconnect" href="https://fonts.gstatic.com">
<link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Poiret+One&display=swap" rel="stylesheet">
code
font-family: 'Poiret One', cursive;
⑤Big Shoulders Stencil Display
code
<link rel="preconnect" href="https://fonts.gstatic.com">
<link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Big+Shoulders+Stencil+Display:wght@600&display=swap" rel="stylesheet">
code
font-family: 'Big Shoulders Stencil Display', cursive;
スポンサーリンク
Google Fontsの実装方法
では、Google Fontsの実装方法を解説していきます。
まずは、自分が好きなフォントの<link>
のほうのコードをコピーしてください。

たとえば、フォントが「Bebas Neue」の場合は、上のほうのコードをコピーしてください。
そしたらWordPressにいき、「外観→テーマ」でheader.php
に先ほどのコードを貼り付けます。

</head>タグの直前に貼り付ければOKです。
つぎに、好きなフォントの下の方のCSSコードをコピーして、自分がフォントスタイルを指定したいStyle.css
にそのまま貼り付けます。

こんな感じで指定してあげればOKです。
それでは今回は以上です。
最後まで見てくださり、ありがとうございました。