CSSが効かなくて困っている人
「GoogleChromeでリロード(更新)しても、CSSが変わらない!書き方は絶対合ってるはずなのに何でならないんだ!誰か助けてください!」
こういった問題を解決していきます。
僕自身こういった経験があり、本当に困っていたので、今回はCSSが効かないときの原因と対処法を解説していきます。
超絶簡単ですので、安心してください。
スポンサーリンク
どうしてもCSSが効かないときの原因と対処法
CSSが反映されないというのは、Chromeでよくある問題だと思います。
原因としては、CSSの情報がキャッシュによりグーグルクロームに保存されているからです。
キャッシュとは、簡単にいうと自分のパソコンにCSSやjsの情報を記憶させて、次回から表示速度を上げることです。
つまりキャッシュを読み込まずに、最新のデータを読み込めば良いのです。
それをする方法として、「スーパーリロード」です!
スポンサーリンク
スパーリロードをする方法
手順がいくつかあるので、サクッと解説しつつスーパリロードしていきます。
1.Googleデベロッパーツールを開く
プログラミングをしている方ならわかると思いますが、上記の画像のやつです。
わからない方のために解説すると、右クリックすると「検証」というのが出てくるので、それをクリックすると出てきます。
2.コマンドキー+Shift+Rでスーパーリロードをする
上記の通り、コマンドキー+Shift+R
をすればスーパーリロードができます。
windowsの場合は
Ctrl + Shift + R
です。これで、CSSが更新されるようになります。
超絶簡単ですよね。
今回は以上です。
素敵なプログラミングライフを!