あったら教えてほしいです!
悩んでる人
ゆうが
記事を読むメリット
- WordPressにかっこいい見た目で、コードを埋め込む方法がわかる
- プラグインを入れないので、バグや不具合を回避できる
今回は、WordPressの記事にかっこいい見た目でコードを埋め込む方法を解説していきます。
結論としては、highlight.jsというソースコードの見た目をよくしてくれる、javascriptライブラリを使用します。
WordPressのコードを少しいじるだけなので、初心者の方でも簡単に実装できます。
※スクショ付きで丁寧に解説していきます。
- WordPressでかっこよくコードを埋め込むなら「highlight.js」を使おう
- highlight.jsの実装方法
- ソースコードの色の変え方
本記事の信頼性として、僕は実際にプログラミングの記事を書いているので、信頼性は担保されていると思います。
プログラミングの記事一覧
それでは、前置きはこれくらいにして、さっそくいきましょう!
スポンサーリンク
WordPressでかっこよくコードを埋め込むなら「highlight.js」を使おう
WordPressにソースコードを埋め込む際に超絶役立つのが「highlight.js」です。
これは先程も紹介しましたが、javascriptのライブラリで、CDNというサーバーの負担があまりかからない方法なので、重くならずにコードを貼り付けるだけで実装できます。
ソースコードの見た目が雲泥の差
また、highlight.jsを使ったのと、使わないのでは大きな差が生まれます。
たとえば、こんな感じ
highlight.jsを使用しない場合
highlight.jsを使用した場合
どっちがわかりやすいかと言われたら、絶対後者ですよね。
今後、「プログラミング系の記事を書いていきたい!」という方は、絶対実装したほうがいいです。
スポンサーリンク
highlight.jsの実装方法
それでは、実際に実装方法を2STEPで解説していきます。
STEP1:CDNをheadタグの直上に読み込ませる
まずは、CDNをhighlight.jsの公式サイトからコピーしていきます。
下記のコードをコピーでもOKです。
<link rel="stylesheet"href="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/highlight.js/9.15.6/styles/monokai-sublime.min.css">
<script src="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/highlight.js/9.15.6/highlight.min.js"></script>
つぎにWordPressに行き、「外観→テーマエディター」を選択して、header.php
のファイルを開きます。
そしたら、先程のコードを</head>
の直上にペーストして、ファイルを更新をクリック。
STEP2:CDNをbodyタグの直上に読み込ませる
続いて、こちらのコードをコピーしてください。
<script>hljs.initHighlightingOnLoad();</script>
つぎに先程のように、footer.php
のファイルを開きます。
そしたら、一番下に</body>
があるので、その直上に先程のコードをペーストして、ファイルを更新をクリック。
実際にコードが埋め込まれているかの確認
以上で実装完了です!
試しにちゃんと実装できているか、下記のようにコードをWordPressの投稿画面に埋め込んで見てください。
<pre><code>ここにコードを入れる</code></pre>
上記の画像のようになっていれば実装完了です!
ソースコードの色の変え方
もし、「ソースコードの色が微妙だな」と思ったら、highlight.js demoで上記の画像のように、色のデモをみれるので自分がお気に入りなコードデザインを選択して、デザインを変えてみてください。
ソースコードの色の変え方は、たとえばNordに変更したい場合は、
「monokai-sublime.min.css」
の部分を「nord.min.css」
に変えればOKです。
こうすることで、デザインを変更できます。
それでは、今回は以上です。
記事が参考になれば幸いです。