「自分のサイトのフォントが気に入らない!」という方向けです。
初心者の方でも簡単にできるので安心してください。
記事を読むメリット
フォントの変え方がわかり、自分好みのサイトになる
それでは、WordPressでフォントを変更する方法を解説します。
スポンサーリンク
WordPressでフォントを変更をする方法
フォントを変える方法は下記の3つの手順でできます。
- フォントを準備する
- header.phpにフォントコードを貼り付け
- CSSコードを貼り付ける
一つずつ解説していきます。
1.フォントの準備をする
まずはじめに、自分がいいなと思うフォントをこちらのサイトから選んでください。
Google Fonts
+Select this style
というボタンがあるのでクリックしてください。
そしたらコードが出てくるので、コードをコピーしてください。
上記の画像のようにコードをコピーすればOKです。
2.header.phpにフォントコードを貼り付け
では次に、「外観→テーマエディタ」から、header.phpのheadタグの直前に、先程コピーしたコードを貼り付けてください。
上記の画像のように貼り付けてください。
3.CSSコードを貼り付ける
次に先程のサイトに戻り、コードをコピーしてください。
上記の画像のようにコードをコピーしたください。
そしたら「外観→カスタマイズ→追加CSS」を選択し、下記のコード少し変更して貼り付けてください。
*{この中にコピーしたCSSを貼り付ける}
そして貼り付けたら、公開を押して完了です。
これでフォントを変更する事ができます。
おつかれさまでした!
スポンサーリンク
プラグインは使わなくていい
よくフォントを変える方法としてプラグインを使用することがありますが、ぶっちゃけ使う必要はありません。
理由としては、プラグインを大量に入れてしまうと、サイトが重くなったり、エラーやウイルスの原因になるからです。
なので、プラグインは入れないで今回紹介した方法でやりましょう。
それでは以上です。
参考になれば幸いです。