どうやったら上がるのか教えてほしいです。
悩んでる人
ゆうが
記事を読むメリット
- あなたのブログのSEO順位が上がります
- 検索流入が増えてPV数が爆上がりします
丹精こめて書いたブログ記事の順位が上がらないと萎えますよね。ほんとに上がらなすぎると病んできますよね。ぼくも病みました笑
しかし現在では3記事ほどSEOで1位を獲得するまでになりました。証拠として下記。
おかげで、PV数がめちゃめちゃ増えました。
なので今回は、そんなブログの順位を上げる方法を、ぼくの経験をふまえて解説していきます。結論としてめちゃめちゃシンプルです。
- ブログのSEO順位を上げる方法
- SEO内部対策もしっかりやろう
- SEO順位を上げる際に絶対にやってはいけないこと
- 裏ワザはないので、まずは記事を書いていこう
それでは前置きはこれくらいにして、さっそくいきましょう!
スポンサーリンク
ブログのSEO順位を上げる方法
ぼくが今までにやってきたことは、下記です。
- キーワードを選定する
- 読者の問題を解決する
- リライトする
それぞれ解説していきます。
SEO順位を上げる方法①:キーワードを選定する
まずは、キーワードの選定をしましょう。
なぜなら、「キーワード選定=記事のゴール」だからです。順位を上げるなら、そもそも検索されるようなキーワードを選んで書かないと順位は上がりません。
極端ですがたとえば、料理名の場合
- ヴィシソワーズ
- オニオンスープ
こういった場合、後者のブログ記事のほうがキーワードの量などで考えると、適切に設定されているのでGoogleで検索されます。
つまり、どういうことかと言うと
- ある程度みんなが知っているキーワードで
- なおかつ、競合が強すぎないキーワードを狙う
こういうことです。
具体的なキーワード選定とは?
悩んでる人
ゆうが
ロングテールキーワードというのは、複数単語の組み合わさったキーワードのことです。
ロングテールについて詳しくはこちらの記事ブログ初心者でもSEOで1位を取る方法【ヒント:ロングテールキーワード】で解説しています。
たとえば、
- 高校生 プレゼン
- 高校生 プレゼン 面白い
こういった2つのキーワードがあった場合後者の、高校生 プレゼン 面白い
がロングテールになります。
つまり、これを狙うとある程度みんなが知っていて、競合も少ないので、順位が上がりやすいです。
なので、ブログの順位を上げる方法として、キーワード選定するです。
参考ブログ初心者でもSEOで1位を取る方法【ヒント:ロングテールキーワード】
SEO順位を上げる方法②:読者の問題を解決する
これが一番重要で、読者の問題を解決することが、質の高いブログ記事となるからです。
理由として、Google自体が「ユーザーのことを第一に考える」という理念をもっているからです。
そのために、読者の問題を解決することが重要になってきます。
読者の悩みを解決する方法とは
結論として、読者の持っている悩みに対して、解決策を提示するです。
たとえば、プレゼンで面白い方法を知りたいという悩みの人がいたとして、
間違った例でいうとこんな感じ。
かなり極端ですが、読者はプレゼンを面白くする方法が知りたいのに、プレゼンのテーマを書いてしまっているので読者の悩みを解決できていませんよね。
その結果、読者の悩みが解決できずにSEO順位が上がらないのです。
なので超シンプルなんですが、読者の悩みを解決する記事を書きましょう。
こういった質の高いブログ記事を書く方法はこちらの記事【初心者の方へ】ブログ記事の書き方を20選紹介!!【全てを置いてきた】を参考にしてみてください。
SEO順位を上げる方法③:リライトする
つぎに、順位を上げる方法としてリライトするです。
よく言われることですが、なぜリライトが良いのかと言うと、
- 内容を最新にできる
- 質を改善できる
この2つのメリットがあるからです。
内容を最新にできる
記事を見る人は常に最新の方がいいと思っています。
たとえば、おすすめ家電という記事があったとして、
- 1990年の家電内容のブログ記事
- 2020年最新の家電内容のブログ記事
どちらの記事が読まれるかという話です。
質を改善できる
すでに出してしまった記事の質が悪くても、リライトすれば質は上がるので、順位も上がります。
たとえば、先程の読者の悩みを解決できていなかったら、リライトですぐに改善すれば順位は上がります。
ゆうが
なので、SEO順位を上げるためにリライトをしましょう。
スポンサーリンク
SEO内部対策もしっかりやろう
ほかにもSEO順位を上げる方法として、SEO内部対策をすることです。
上位表示するのに必要なSEO内部対策とは?
SEO内部対策を軽く説明すると、ブログやサイト自体の構造を正確にするなど、Googleのロボットに対してする対策のことです。
つまり、読者だけでなくGoogleのロボットに対してもアプローチすることで、SEOの順位を上げようということです。
逆に考えれば内部対策をしていないと、いくらいい記事を書いてもそもそも読者に届かないので、SEO内部対策をしようということです。
具体的な方法はこちらの記事【初心者でもできる】SEO内部対策でやるべきこと13選【実績&結果あり】でガッツリと解説しているので参考にしてみてくだい。
スポンサーリンク
SEO順位を上げる際に、絶対にやってはいけないこと
世の中には、「簡単にSEO順位を上げる方法」みたいなのがありますが、絶対にやってはいけません。
なぜなら、順位が上がるどころか、永久にブログ記事が表示されなくなる可能性があるからです。
では、その絶対にやってはいけないこととは何かというと、ブラックハットSEOです。
ブラックハットSEOはダメ、ゼッタイ
「なにそれ?」という方に簡単に説明すると、
「Googleをだまして、順位を上げる方法」のことです。
具体的には、
- キーワードを大量に入れ込む
- 隠しテキストを入れる
- 被リンクの購入 など
このように、順位を上げるために騙す行為です。
これらをすると、Googleから順位を下げれれたり、最悪ブログ記事を非表示にされてしまったり、削除されてしまいます。
なので、ブラックハットSEOだけは絶対にやらないようにしましょう。
ブラックハットSEOについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事【初心者向け】ホワイトハットSEOとブラックハットSEOとは【違いも解説】を読んでみてください。
裏ワザはないので、まずは記事を書いていこう
やはり、SEO順位を上げるにはコツコツ記事を書き続けることが大事です。
今回紹介したテクニックをやりつつも、記事を毎日書いていき少しでもSEOに評価されるようにしたほうがコスパはいいです。
なので、まずは記事を書いていきましょう。それが最短ルートだと僕は思います。
できれば毎日更新
あと、記事を書いていくなら毎日更新はしたほうが良いです。理由としては、
- ライティングレベル上昇
- なんとなく読者の悩みを解決できるコツがわかる
- 打席に立つ回数が多くなる
これらの恩恵をうけるからです。
ゆうが
なので、毎日更新しましょう。
毎日更新をするコツは、こちらの記事【毎日更新150日達成】ブログを継続する極意は5つだけ【継続は力なり】を参考にしてみてください。
今回は以上です。
最後までみてくださりありがとうございました。
ブログの書き方
【初心者の方へ】ブログ記事の書き方を20選紹介!!【全てを置いてきた】
全くブログの書き方がわからずに困っていますか?本記事では、そんなブログ初心者の方でも必ずブログを書けるようになる、ブログの書き方を20選紹介しました。ブログの書き方の全てをここに置いてきたので、確実にブログ記事を書くことができます。これからブログを伸ばしたい方は必見です。
SEO内部対策
【初心者でもできる】SEO内部対策でやるべきこと13選【実績&結果あり】
「SEOの内部対策ってなにやればいいんですか?具体的に教えてほしいです!」←こういった疑問に答えます!
本記事では、初心者でもできるようにSE0内部対策でやるべきこと13選を紹介しました。SEO内部対策をしてサイトやブログを伸ばしたい方は必見です。
毎日更新するコツ
【毎日更新150日達成】ブログを継続する極意は5つだけ【継続は力なり】
「ブログでは毎日更新したり継続しろって言われるけど、そんなこと自分には絶対できないよ。
どうやったら継続したりできるんですか?教えてほしいです。」←こういった疑問に答えます!
本記事のもくじ:1.ブログを継続する極意は5つだけ/2.継続したからといって、爆伸びするわけではない/3.継続は力なり