でもやり方がわからないので調べ方を教えて下さい!
悩んでる人
ゆうが
記事を読むメリット
- ドメインパワーの調べ方がわかる
- 検索エンジンから見て、自分がどのくらいの評価なのかがわかる
「自分のドメインパワーってどれくらいか?」というのは、案外わからないものですよね。
ですがSEOにおいてかなり影響のあるもので、自分のサイトのパワーが弱いと、すぐに競合に抜かされてしまい集客ができなくなってしまいます。
なので今回は、ドメインパワーの調べ方と上げ方を、ぼくの実体験をもとに解説していきます。
- SEOで大事なドメインパワーの調べ方
- ドメインパワーの上げ方とは
スポンサーリンク
SEOで大事なドメインパワーの調べ方
結論として、ドメインパワーの調べ方は「パワーランクチェックツール」でできます!
ドメインパワーの計測・チェックを無料で – パワーランクチェックツール | アクセスSEO対策ツールズ
ドメインパワーを無料で計測・チェックできるSEOツール「パワーランクチェックツール」。「パワーランク」とは様々なデータから独自の計算でドメインの強さを計測したものです。パワーランクはSEOの観点から、サイトの強さという視点で評価・判断できます。
それでは解説していきます。
パワーランクチェックツールの使い方
使い方は超簡単で、「ドメイン」と書いてある枠に自分のドメイン(httpsはのぞく)を打ち込みます。

ここにドメイン名を入力するだけです。ぼくの場合だったら(yuuuugablog.com)です。
そして、「チェック」をクリックしたらドメインパワーがわかります。
超簡単ですよね。
スポンサーリンク
ドメインパワーの上げ方とは
まず信頼性の担保として、現在(2020/12/4)のぼくがどのくらいのドメインパワーかを紹介します。それが下記。

画像のとおりでして、まあ「0」という悲惨な結果ですよね笑
そして、2ヶ月後の現在(2021/2/17)のドメインパワーは下記です。

「0.9」という悲惨な値ですが、ブログ運営7ヶ月目でこの値はかなりいいのではないかと思います。
数字は上がったので、上がったことは事実です。
それでは、ぼくが実際にトライアンドエラーを繰り返して、「上がった要因はこれ!」というのを紹介していきます。
結論としては下記の3つです。
- 被リンクされる
- リライトして記事の質を上げる
- 毎日更新してGoogleにアピールする
これらのことをするとドメインパワーを上げられます。
ドメインパワーの上げ方①:被リンクされる
結局これが一番重要でして、なぜなら自分のサイトが被リンクされると客観的に見て信頼性が上がりGoogleに評価されるからです。
Googleもサイトの信頼性を被リンクの量で確認していて、公式でもこのように発表しています。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。
つまり、被リンクされるということはそれだけ信頼性があるコンテンツという意味なんですよ。
「被リンクされることは重要だ!」というのは、みなさん一度は聞いたことあると思いますがほんとに大事で、これだけで「ドメインパワーが上がったんじゃないのか?」と思います。
被リンクされるには?
そこじゃなくて「どうやったら被リンクされるのか」を知りたいんだよ!!
悩んでる人
たぶんこう思うかもなので、ぼくなりに被リンクされるには、かゆいところに手が届くような記事を書くしかないです。
たとえばぼくだったら、こちらの記事【完全無料】BoostNoteの特徴や使い方を解説は、かなりマイナーな話題で、使い方を解説している記事があまりなかったので被リンクされました。
こういった、マイナーかつ解説もめんどくさいような、かゆいところに手が届く記事を書けば被リンクはされやすいです。
ドメインパワーの上げ方②:リライトして記事の質を上げる
理由としては、リライトして質を上げることで、良質なコンテンツとなり、SEO的にも好影響かつ被リンクされやすくなるからです。
こちらもGoogleの公式から引用すると、
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。
そうなると、ドメインパワーも上げてくれます。
しかも、記事の質が高いと被リンクされる割合も高くなるので、リライトはマジで効果的です。
SEOに効果的なリライトの方法は、神ブロガーのマナブさんの記事が参考になるので、読んでみてください。
参考【問題点】SEOリライトの勘違い【それ無駄じゃないですか?】
ぼくもこれで記事の質を改善することができました。
ドメインパワーの上げ方③:毎日更新してGoogleにアピールする
こちらも割と大事で、理由として、毎日更新するとGoogleにアピールできるからです。
たとえば、毎日更新して記事の鮮度が高い人と、不定期で記事を書いている人だったらあなたはどちらを評価したいですか?
やっぱり、毎日更新している人のほうが真面目と感じますし、評価したいと思いますよね。
なので、毎日更新するです。
毎日更新する方法はこちらの記事【毎日更新150日達成】ブログを継続する極意は5つだけ【継続は力なり】で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

ブログ開設初期は時間の問題
とはいえ毎日更新していて、ある程度記事の質も高いと思われる僕ですが、ドメインパワーが「0」だったのは、おそらくドメイン取得から時間が立っていないからです。
そしたら必ずドメインパワーは上がります。
それでは、今回は以上です。
記事が参考になれば幸いです。
パワーランクチェックツール
ドメインパワーの計測・チェックを無料で – パワーランクチェックツール | アクセスSEO対策ツールズ
ドメインパワーを無料で計測・チェックできるSEOツール「パワーランクチェックツール」。「パワーランク」とは様々なデータから独自の計算でドメインの強さを計測したものです。パワーランクはSEOの観点から、サイトの強さという視点で評価・判断できます。
毎日更新するためのコツ
