記事を読むメリット
- All in One SEOで競合サイトを分析する方法
- 競合サイトのSEO対策がわかり、マネができ、伸びるブログになる
今回は、All in One SEOで競合サイトを分析する方法を解説していきます。
SEOでの競合サイトを分析できるようになると、
- どういったSEOをしているのか
- そこから効果的なSEO対策がわかる
このように伸びるために必要なノウハウを盗み出すことができます。
それだけでなく、自分のサイトの悪い点も同時に見えてくるので改善することができます。
All in One SEOでは分析結果がスコアで出されるので視覚的に見やすく、またどういった点が問題なのかもわかるので、自分のためになります。
- All in One SEOで競合サイト分析をする方法
- 競合サイト分析をしつつ、自分のサイトと比較する
- All in One SEOの評価が全てではない
本記事の信頼性として、僕は分析をしつつ、改善をくり返した結果、SEOで現在一位をとっているので信頼性は担保されていると思います。
それでは、前置きはこれくらいにして、さっそくいきましょう!
スポンサーリンク
All in One SEOで競合サイトを分析する方法
やり方は超簡単で、スクショ付きで解説します。
まずは、WordPressで「All in One SEO」を開いて、「ダッシュボード→サイト監査チェックリスト完成」をクリック
つぎに「競合サイトを分析する」をクリック
そしたら、「競合他社のURLを入力してください」とあるので、下記の画像のように自分が調べたい競合サイトのURLを貼り、「分析」を押せば完了です!
あとはそのサイトのSEOを見るのみ!
分析が完了したら、そのサイトのSEOがスコアで表示されます。
たとえば、ぼくの場合でしたら「78」と悪くない数字がでます。
詳しく自分のサイトのスコアを知りたい方は、こちらの記事【最新アップデート】All in One SEOのセットアップウィザードを解説【自分のレベルがわかる】にガッツリ解説しているので読んでみてください。
[sc_blogcard url=”https://yuuuugablog.com/programming/wordpress/seo-update”] [code_balloon position=”left” name=”ゆうが” text=”こういったようにスコアなど視覚的に見えてわかりやすいのは、本当にためになります。” img=”https://yuuuugablog.com/wp-content/uploads/2020/11/yuga_Original-1.jpg”]スポンサーリンク
競合サイト分析をしつつ、自分のサイトと比較する
分析したあとの行動を深堀りすると、「競合サイト分析をしつつ、自分のサイトと比較する」このシンプルな行動が超大事になってきます。
理由としては、伸びているサイトやブログを真似すれば伸びるからです。
それ以外にも、
- 自分のサイトの悪いところ
- 自分のサイトの良いところ
こういったことが見えてきます。
なので、自分のサイトを比較して、修正することが大事になります。
サルワカさんは神
ためしに、ぼくはサルワカさん「サルワカ | サルでも分かる図解説明マガジン」という月間200万PVのサイトを分析してみてたら、「やっぱ神だな」と思いました。
理由としては、なんと言ってもこのスコア
つまり、このように月間200万PVレベルのサイトは、比例してスコアが高いです。
そして、先ほどのようにSEOを真似することで自分のブログもいいとこを吸収できて、伸びるというわけです。
スコアが50→78に成長した
実際にぼくもSEOを真似した結果、元々スコアが50でしたが今ではなんとか78にまで成長しました。
更にそこからSEOで一位を獲得したりと結果がでるようになりました。
なので、「競合サイト分析をしつつ、自分のサイトと比較する」というシンプルな行動が伸びるブログと成長するのです。
スポンサーリンク
All in One SEOの評価が全てではない
とはいっても、あくまでもAll in One SEOのシステムの中での評価です。
なので、「自分のサイトのスコアが高いけど、全然伸びない」とかはありえます。
[code_balloon position=”left” name=”ゆうが” text=”僕も伸びたかと言われたら、ほんの一部だけです。” img=”https://yuuuugablog.com/wp-content/uploads/2020/11/yuga_Original-1.jpg”]なので、あくまでも「All in One SEOの競合分析のシステムの中では、結果は良いね!」くらいで収めておいて期待値を上げないのが安パイです。
でも、評価は高いほうが良い
でも一応は、評価が高いに越したことはありません。
低いよりはましです。
なので競合を分析して、自分のサイトと比較して、問題点を解決する
そして、期待値は上げすぎない。
このシンプルな行動をしてSEO対策をしていけば良いと僕は思います。
なんか話がずれた気がしますが、今回はAll in One SEOで競合サイトを分析する方法を解説しました!
この記事が参考になれば幸いです。
それでは最後までみてくださり、ありがとうございました。