記事内に商品プロモーションが含まれる場合がございます。本サイトはステマ規制への対応をしてます。
「NordVPNって本当に安全なの?」「評判は良いって聞くけど実際はどうなの?」
VPNサービス選びで迷っているあなたのために、この記事ではNordVPNを実際に使ってみた筆者の体験と、SNSやレビューサイトから収集した100件の口コミ分析をもとに、その評判を徹底的に検証します。
この記事を読むメリット
- NordVPNを6ヶ月使った筆者の正直な評価(速度テスト結果付き)
- 良い評判・悪い評判の具体的な内容と信憑性
- 他社VPNサービスとの詳細比較
- あなたにNordVPNが合うかどうかの判断基準
本記事の信頼性

ゆうが
VPN・セキュリティソフト分野専門執筆者
「正しい知識を正しく届ける」を理念に、デジタルセキュリティ分野で信頼できる情報を提供
セキュリティソフト分野で4年以上の検証経験を持つ専門ライターが、同じ厳格な基準でVPNサービスを評価
記事執筆実績
月間PV
年間運営経験
執筆実績と専門知識
実証的な検証アプローチ
セキュリティ分野からの自然な発展
VPN(Virtual Private Network)は、プライバシー保護とセキュリティ強化という点で、ウイルス対策ソフトと密接に関連する分野です。これまでのセキュリティソフト分野での豊富な検証経験を活かし、同じく厳格な検証基準でVPNサービスを評価しています。
VPN検証における専門的視点
透明性の高い検証プロセス
法令遵守とユーザーファーストの姿勢
継続的な品質向上への取り組み
ウイルス対策ソフトの専門家として培った知見を基盤に、「ウイルス対策+VPN」の最適な組み合わせを提案。読者のデジタルライフを多層的に守る、統合的セキュリティソリューションの提供を目指しています。
今後の展開予定
【基本情報】NordVPNってどんなVPN?
NordVPNとは?
NordVPNは2012年にパナマで設立されたVPNサービスで、現在世界中で1,400万人以上のユーザーに利用されています。パナマは「5・9・14アイズ連合」に含まれない国であり、データ保持法がないため、プライバシー保護に適した立地にあります。
信頼性が高く、安心して使うことができるVPNとしてかなり人気があります。
NordVPNでできること
主な機能 | やさしい解説 |
---|---|
通信の暗号化(AES-256) | やり取りを「鍵付きの箱」に入れて送るイメージ。盗み見されても中身は読めません。 |
ノーログポリシー | 「どのサイトを見たか」などの利用記録を残さない方針。プライバシーを守れます。 |
キルスイッチ | VPNが切れたら自動でネット接続を止めてIP漏れを防止。うっかり漏洩をブロック。 |
地理的制限の回避 | 接続先の国を切り替えて、海外限定の動画やサービスにアクセスしやすくなります。 |
高速プロトコル(NordLynx) | 軽くて速い接続方式。動画視聴やオンラインゲームでも快適になりやすいです。 |
ダブルVPNN | 通信を2回暗号化。機密性を高めたいときの上乗せ防御。 |
Onion Over VPN | TorとVPNを組み合わせて匿名性アップ。身元特定をさらに難しくします。 |
脅威対策pro | 広告や危険サイト、マルウェアをブロックするウイルス対策ソフトみたいなもの。 |
ダークウェブモニタリング | 漏洩した自分のメール等がダークウェブで見つかったら通知。早期対処に役立ちます。 |
Meshnet | 自分のPCやスマホ同士を暗号化で直結。外出先から安全にファイル共有やリモート操作。 |
専用IPアドレス | 自分専用の固定IPで、ログイン制限やCAPTCHAの頻度を減らせます。 |
同時接続(最大10台) | スマホ・PC・タブレットなどをまとめて保護。家でも外でも一貫して安全。 |
24時間サポート・30日返金保証 | 困ったらいつでも相談可。まずは試して合わなければ返金で安心。 |
利用料金
プラン名 | 1ヶ月プラン(月額) | 1年プラン(月額・総額) | 2年+3ヶ月(月額・総額) |
---|---|---|---|
ベーシック | ¥1,620 | ¥620 × 12 = ¥7,440 | ¥390 × 27 = ¥10,530 |
プラス | ¥1,740 | ¥750 × 12 = ¥9,000 | ¥500 × 27 = ¥13,500 |
コンプリート | ¥1,870 | ¥870 × 12 = ¥10,440 | ¥620 × 27 = ¥16,740 |
契約年数が長くなればなるほどトータル価格が安くなりますね。最大月額390円まで抑えることができますよ。
各プランの特徴まとめ
ベーシック
- 基本的なVPN機能(高速、安全)
- 広告ブロック機能
VPN機能と広告ブロック機能のみのシンプルなプランですね。ただVPNを使いたいだけならベーシックプランがおすすめです。
プラス
- ベーシック機能に加え
- 脅威対策Pro:マルウェア対策、広告・トラッカーブロック、パスワードマネージャー・漏洩スキャナー
ベーシックの機能+オールラウンドなセキュリティ強化を目指すならプラスがおすすめです。セキュリティソフトを入れていない場合は、こちらがいいと思いますが、どのくらいのセキュリティレベルかわからないので、わたしはプラスじゃなくてもいいと思います。
セキュリティは別で対策したい場合は、下記の記事でセキュリティソフトを紹介しているので見てみてください。


コンプリート
- ベーシックとプラスの機能に加え
- 1TBのクラウドストレージ付き
VPN利用だけでなく、クラウドストレージも併用したい場合におすすめですね。たとえば、Googleドライブだと2TBが1,200円なので、VPN+1TBのクラウドストレージがついているならかなりコスパいいんじゃないかと思います。
ゆうが
【研究データで解説】NordVPNは安全に使えるの?
「とはいえ、NordVPNは安全に使えるの?」という意見もあると思います。なので、実際にNordVPNは安心して使えるVPNサービスかを評価していきます。
下記の項目はすべて専門機関・独立機関の正当な評価になります。
1. Deloitteによるノーログ監査(No-logs audit)に合格
2024年末(具体的には11月18日〜12月20日)、Deloitte Audit LithuaniaがISAE 3000に準拠した手法で第5回目の独立監査を実施し、「ノーログポリシー」が適切に運用されていることを確認しました。
過去にも同様の監査が行われており、継続的に透明性とプライバシー保護を担保している姿勢が見られますね。
NordVPN、「ノーログ監査」を実施し、プライバシー保護の徹底を証明
まとめると、ユーザーの接続履歴やオンラインアクティビティを一切記録しないことを証明しているということです。
2. Cure53によるアプリ・インフラのセキュリティ監査に合格
2022年、Cure53がNordVPNのサーバー構造やアプリ(Windows、macOS、Linux、Android、iOSなど)に対してペネトレーションテストおよびソースコードの調査を実施。「強固な印象(robust impression)」を得ており、セキュリティ上の課題も含めて適切に改善されています。
Cure53がNordVPNのセキュリティ態勢を監査
NordVPNのアプリやサーバーに「ハッキングできないか」テストして、安全とチェックされました。
3. AV-TESTによるThreat Protection Pro評価
2024年11月、ドイツの独立研究機関AV-TESTによる評価で、NordVPNの「Threat Protection Pro」が悪質リンクの検出・ブロック能力でトップ評価を獲得しました。検出率は全体で83.42%、さらにPE形式では88.10%、非PE形式では84.38%という高水準。誤検出率は約0.48%に抑えられていました。
同機能は、West Coast Labs(WCL)のマルウェア対策テストでも最高評価(AAA)を得ています。
AV-TEST実施の独立テストにて、トップVPNツールに選出
ウイルス対策レベルが高いと評価されました。ただ、ウイルス対策ソフトとして検出率83%はかなり悪い数字です。たとえば、アバストやノートンは検出率100%なので、ウイルス対策ソフトとしてはほぼ意味ないですね。
あくまでも、NordVPNはVPN機能だけ使って、べつでウイルス対策しましょう。
4. AV-Comparativesによるフィッシング対策認証
2024年、AV-Comparativesの「Anti-Phishing Test Series」で、NordVPNが「Approved Anti-Phishing Product」に認定され、フィッシング対策率85%と評価されました。
Anti-Phishing Certification NordVPN 2024
フィッシング対策レベルが高いと評価されました。
たださきほどと同じくフィッシング対策で85%はかなり低い数字です。ノートンやアバストは95%なのでべつで入れるほうがおすすめですね。
下記は各機関の公式ページ・監査レポート(原本)へのリンクです。
参考にさせていただいた専門サイト
-
Deloitte(ノーログ保証監査)
NordVPN — “NordVPN proves reliability with a fifth no-logs assurance assessment”(公式記事 / 2024)
-
Cure53(インフラ・アプリのペンテスト)
Cure53 — “Pentest-Report NordVPN Server & Infra (Sep–Oct 2022)”(PDF レポート)
-
AV-TEST(Threat Protection Pro 評価)
AV-TEST — “Evaluation of an Additional Security Feature for VPNs”(NordVPN Threat Protection Pro / PDF 2024)
-
AV-Comparatives(Anti-Phishing 認証)
AV-Comparatives — Anti-Phishing Certification: NordVPN (2024)
-
Nord Security(プレス/公式リリース集)
Nord Security — Press release: “NordVPN verifies its no-logs assurance assessment for the fifth time”
【実体験】NordVPNを使った正直な評価
筆者の使用環境

- 使用プラン: コンプリートプラン
- 月額料金: 620円(2年契約)
- 検証デバイス:MacBook Pro iPhone16
- 接続回線:光回線/公共Wi-Fi
- 測定場所:福島県内
検証内容
- 通信速度測定(朝・昼・夜の3回/日)
- ストリーミング視聴テスト(Netflix、Amazon Prime、YouTube等)
- セキュリティテスト(DNS漏れ、IP漏れ等)
- 各デバイスでの使用感
実際にひとつひとつどういった結果だったかや、使い心地に関して詳しく解説していきます。
1. 通信速度の実測データ
速度測定結果をまとめました。測定は平日・休日問わず昼(13時)に3回実施しました。
基本回線速度(VPN未接続時)

- ダウンロード:平均 433Mbps
- アップロード:平均 366Mbps
上記のようにかなり通信速度が速い状態です。
NordVPN接続時の平均速度
オーストラリア

- ダウンロード:154.2Mbps
- アップロード:199.1Mbps
アメリカ

- ダウンロード:107.8Mbps
- アップロード:144.8Mbps
ポーランド

- ダウンロード:82.9Mbps
- アップロード:83.6Mbps
速度に関する評価:★★★★☆(4/5点)
日本サーバーでは元回線の約8割の速度を維持でき、4K動画視聴や大容量ファイルのダウンロードも快適です。海外サーバーでは距離に応じて速度低下しますが、一般的な用途では十分な速度が出ています。
ゆうが
アバスト セキュアライン VPNとの速度を比較すると一目瞭然です。↓

同じ国でもNordVPNのほうが3倍速度が速いのが驚きですよね。
アバストセキュアラインVPNの比較はこちら

2. ストリーミング視聴の実体験
実際にAmazon Prime Videoを視聴してみました。どこの国からも問題なく接続でき再生することができました。

また、YouTubeも問題なく視聴でき、VPNサーバーによって表示されるコンテンツが変わりますね。
YouTube PremiumはVPN経由で課金不可

よくYouTube PremiumをVPN経由で課金すると安くなるという方法がありますが、上記の画像のようにVPN経由でアクセスしてもエラーになってしまいますので、こちらだけ注意してください。
ストリーミング評価:★★★★☆(4/5点)
国内VODサービスは問題なく視聴できます。海外サービス(YouTube Premiumなど)は一部制限がかかることもあります。ただ、サーバーを切り替えることでほとんどの場合はアクセス可能です。
3. セキュリティ機能の検証結果
実際のキャプチャをもとに検証結果を報告します。
DNS漏れテスト:VPNに接続する際に実施。全てクリア
DNSが漏れると、あなたがどのサイトにアクセスしているかがバレてしまう可能性があります。しかしNordVPNは画像のようにきちんと防止してくれます。使用サーバーはアルゼンチンや東京、そのほかアメリカなどのサーバーに接続してもDNS漏れはありませんでした。
検証サイト:DNSリークテスト
IPv6漏れテスト:IPv6は無効化されており漏れなし
IPv6が漏れると、VPNを使っていても本当のIPアドレスが漏れる可能性がありますが、NordVPNはIPv6を無効化して通信してくれるのでそちらの心配もいりません。
検証サイト:あなたの IPv6 接続性をテストしましょう。
脅威対策Pro:マルウェア対策/広告ブロッカー
VPNだけでなく、ウイルス対策とプライバシー対策もできる優秀なソフトですね。実際にファイルを検査してくれたり、ブラウザーでの広告をブロックして快適にネットサーフィンをすることができます。
セキュリティ評価:★★★★★(5/5点)
第三者機関による監査も受けており、実際のテストでも情報漏れは確認されませんでした。セキュリティレベルは非常に高いと言えます。ただ、ウイルス対策レベルは低いので、別途ウイルス対策ソフトを購入することをおすすめします。
4. 各デバイスでの使用感
パソコンでの使用感
操作画面はかなりシンプルで、VPNを「すぐ接続」「どの国で接続するか」「どういった方法で接続するか」を選ぶだけなので、かなり簡単に操作することができました。
ゆうが
スマホでの使用感
スマホも同様で、VPNを「すぐ接続」「どの国で接続するか」「どういった方法で接続するか」を選ぶだけです。パソコンの画面がそのままスマホのサイズになったと思っていただくとイメージしやすいかと思います。
各デバイスでの使用感の評価:★★★★★(5/5点)
パソコン、スマホともにシンプルで使いやすいと感じました。「パソコン、スマホ初心者」「複雑でむずかしいそうだな。」ってかたでもかなり簡単に使うことができますよ!
【ガチ評価】ユーザー評判・口コミ100件の分析結果
NordVPNの評判に関して、100件の口コミを分析してまとめました。わたしの主観だけでなく、客観的にどういったVPNサービスなのかを解説していきます。
調査方法と信頼性について
調査期間: 2024年12月〜2025年2月
調査対象: X.com、Reddit、価格.com、Trustpilot、各種レビューサイト
抽出方法: 「NordVPN」で検索し、実際の使用体験が記載された投稿を抽出
除外条件: 明らかな宣伝・ステマ投稿、感情的すぎる投稿は除外
こういった公平な状態で100件の口コミを分析しましたので、かなり信頼性が高い情報かと思います。
良い評判・口コミの傾向分析
収集した良い評判の割合 68件/100件(68%)
主な評価ポイント(上位5位)
- 通信速度の速さ(42件)
- セキュリティの安心感(38件)
- サーバー数の多さ(31件)
- 使いやすいアプリ(28件)
- カスタマーサポートの対応(22件)
具体的な口コミ例
NordVPN買ってせっかくだから外国経由でネトフリ開いたらまじでジブリでてきてワロタ pic.twitter.com/Ceek3axIkn
— ぶぶ (@bu_buh_) May 14, 2023
NordVPNのおかげでNetflix見れるからいいね。マレーシアにきたものの特に行くところがないので、早くタイに移動したい pic.twitter.com/c1FIvjj4TC
— 激裏ギルド / 秘密の情報源にご案内しましょう (@GekiuraGuild) November 21, 2023
実際にNordVPNを使ってストリーミングサービスを利用できたり、通信速度が速いという意見が多かったですね。
悪い評判・口コミの傾向分析
収集した悪い評判の割合:32件/100件(32%)
主な批判ポイント(上位5位)
- 料金が高い(18件言及)
- 中国で繋がらない(12件言及)
- 特定のストリーミングでブロックされる(9件言及)
- アプリが重い(7件言及)
- 接続が不安定になることがある(6件言及)
具体的な口コミ例
ホントNordVPNクソだな。
何で10秒接続したら20秒以上使えなくなるんだ。
速度も遅いし、安定しないし。
返金期間過ぎてからこうなるとか、いい根性してるわ。 pic.twitter.com/IzKMzkEfa9— 式神 🪷 📡 (@ssgm21828) February 13, 2024
NordVpn調子悪いね。年末からある程度時間が経つと接続が自然と切れる様になったので、これは次期継続はしないかも
— ししゃも (@moplp9rj) January 7, 2023
Xでは接続が悪いという意見が多かったですね。ただ2023~2024年と古い意見なので現在は改善されていると思います。実際にわたしが使っているときは接続が悪いってことが起きませんでした。
価格に関しては次項で解説するのですが、2年契約で「390円」なのでかなり安いですよ。
【強み・弱み】他社VPNサービスとの比較
VPNサービス | サーバー数 | 対応国数 | 同時接続数 | ストリーミング対応 | 中国での利用 | 日本語サポート |
---|---|---|---|---|---|---|
6,400台以上 | 111カ国 | 10台 | ◎(Netflix等対応) | △(不安定) | ○(公式日本語) | |
![]() |
約100台 | 15カ国 | 3台 | ◎(日本VOD特化) | ×(非対応) | ◎(完全日本語) |
700台以上 | 34カ国 | 5台 | △(基本のみ) | ×(非対応) | △(一部日本語) | |
1,300台以上 | 72カ国 | 10台 | ○(日本VOD強い) | ○(Native対応) | ◎(完全日本語) |
具体的にNordVPNは他社VPNと比べてどのくらいの性能かや価格なのかを比較していきます。
価格で比較
VPNサービス | 1ヶ月契約 | 1年契約 | 2年契約 | 3年契約 | 返金保証 |
---|---|---|---|---|---|
1,969円/月 | 759円/月 | 532円/月 | – | 30日 | |
![]() |
990円/月 | 779円/月 | – | – | 無料体験 |
約500円/月 | 約300円/月 | 約200円/月 | 166円/月 | 60日 | |
1,580円/月 | 594円/月 | 396円/月 | 396円/月 | 30日 |
価格で比較すると、アバスト セキュアラインVPNが圧倒的に安いですね。ただVPNの速度が遅かったりするのがデメリットですね。
各サービスの強み・弱み
NordVPNの特徴
強み:世界最大級のサーバー台数(6,400台以上)、高いセキュリティ機能
弱み:中国での接続不安定、比較すると価格が高い
Glocal VPNの特徴
強み:日本の動画サービス視聴に特化、完全日本語サポート
弱み:サーバー数が少ない、対応国数が限定的
アバスト セキュアライン VPNの特徴
強み:料金が最安クラス、長期返金保証(60日)
弱み:サーバー数・機能が限定的、ストリーミング対応が弱い
MillenVPN の特徴
強み:中国でのNative OpenConnect対応、日本製で安心
弱み:海外サーバーの種類がやや少ない
NordVPNを選ぶメリット・デメリットは?
メリット
デメリット
他社VPNサービスと比較すると少しだけ高くなってしまいます。ただ、セキュリティ面やサーバー台数、客観的な安全性の評価など総合的にはどこのサービスよりも信頼できるので、わたしはNordVPNをおすすめできます。
用途別おすすめ度ランキング
価格の安さ重視
アバスト セキュアライン(★★★★★) – 月額166円~と最安
MillenVPN(★★★★☆) – 月額396円~で日本語サポート
Glocal VPN(★★★☆☆) – 月額779円~で短期利用向け
NordVPN(★★★☆☆) – 月額532円~で高機能
日本語サポート重視
Glocal VPN(★★★★★) – 完全日本語対応・日本製
MillenVPN(★★★★★) – 完全日本語対応・日本製
NordVPN(★★★★☆) – 日本語サイト・サポート
アバスト セキュアライン(★★★☆☆) – 一部日本語対応
ストリーミング視聴
Glocal VPN(★★★★★) – 日本の動画サービス特化
NordVPN(★★★★★) – Netflix等の対応実績豊富
MillenVPN(★★★★☆) – 日本のVOD接続に強い
アバスト セキュアライン(★★★☆☆) – 基本的な接続のみ
コスパ重視
Glocal VPN(★★★★★) – 短期利用時のコスパ最優秀
MillenVPN(★★★★☆) – 1年契約594円で日本語対応
NordVPN(★★★☆☆) – 1年契約759円
アバスト セキュアライン(★★★☆☆) – 機能制限あり
【お得】NordVPNの料金プランと損しない購入方法
NordVPN全プランの比較
プラン名 | 1ヶ月プラン | 1年プラン(月額換算) | 2年プラン(月額換算) | 延長サービスの有無 |
---|---|---|---|---|
ベーシック(Basic) VPNのみ |
1,620円 / 月 | 620円 / 月 | 390 / 月 | – |
プラス(Plus) ベーシック+パスワード管理+広告/マルウェアブロック |
1,740円 / 月 | 750円 / 月 | 500円 / 月 | – |
アルティメット(Ultimate) プラス+1TBクラウド+ID保護 |
1,870円 / 月 | 870円 / 月 | 620円 / 月 | +3ヶ月延長 |
価格の比較をすると、1ヶ月契約が一番価格が高く、2年契約が月390円~とコスパはめちゃくちゃ良いです。
ゆうが
最もお得な契約タイミングと方法
おすすめの契約タイミング
- 2年契約のプラン – 72%OFF
- 30日返金保証を活用 – リスクなしではじめられる
- 公式サイト直接契約 – 確実に最新価格が適用されます
2年契約で72%OFFになるので、かなり価格を抑えることができます。しかもプランはどれでもOKです。
その上でもしもの場合、30日間返金保証を活用することでほぼリスク0ではじめることができます。
年間コスト比較
コンプリートプランで、1ヶ月契約と2年契約でどれくらいの差が出るかは下記です。ややこしいので3ヶ月延長は含みません。
- 1ヶ月契約 22,440円/年
- 2年契約:7,440円/年
- 節約額:15,000円/年
1年で15,000円の差もあるので、間違いなく2年契約で購入することを強くおすすめします。
ゆうが
NordVPNの購入方法
年数とプランを選択します。わたしのおすすめは2年プランのプラスがおすすめですね。


上記の画面になれば購入完了です!
次の章で具体的なダウンロード方法と設定方法などを紹介していきます。
【簡単】NordVPNのダウンロード方法・設定方法・実際の使い方
1. NordVPNのダウンロード方法
購入が完了すると上記のようにメールが届くのでアカウント作成をしていきます。メールアドレスとパスワードを設定すればOKです。
NordVPNのホーム画面に移動するので、画像のようにNordVPNを選択してダウンロードします。
画像のように画面の指示にしたがってインストールをすすめていきます。
こちらの画像のような画面になればNordVPNのダウンロードは完了です!
2. NordVPNの基本設定
一般設定
画像のとおりに設定していただければOKです。PC立ち上げ時に自動でNordVPNを起動するかは個人の好みでOKです。わたしはONにしてます。
自動接続
Wi-Fiに繋げた際に自動でVPNを接続するか選択できます。こちらはVPN忘れ防止のためにもONにしておきましょう。
脅威対策(プラスプラン以上)


NordVPN側で具体的な設定方法手順を教えてくれますので、そちらでシステムソフトウェアを許可します。
さきほど同様に画像のように丁寧に解説してくれるので、指示にしたがって設定していきます。
こちらの画像のようになればOKです。
こちらの画面になれば設定完了です。とくにいじったりすることはないのでこのままでOKです。
3. NordVPNの使い方
クイック接続
右上にあるクイック接続を選択すると、NordVPN側でおすすめのサーバーを選択してすぐに接続してくれます。公共Wi-Fiを使用するときはクイック接続で十分ですね。
国別サーバー接続
自分が使いたい国のサーバーに接続できます。Netfilixでその国でしか見れないコンテンツを見るときによく使いますね。
最適なサーバー選択方法
用途別おすすめのサーバー
- 国内コンテンツ視聴: Japan #〇〇(負荷率の低いもの)
- Netflix US視聴: United States #〇〇(Streaming専用)
- 中国からの利用: Hong Kong、Taiwan、南アジア系
- 速度重視: 物理的に近い国のサーバー
- P2P利用: P2P専用サーバー
こんな感じで用途に合わせてサーバーを選択することで、自分にあった使い方ができます。
トラブル時の対処法
接続できない場合
- アプリの再起動
- 別のサーバーに切り替え
- プロトコル変更(OpenVPN→NordLynx)
- DNSキャッシュクリア
速度が遅い場合
- 近距離サーバーに変更
- プロトコルをNordLynxに変更
- セキュリティ機能の一時無効化
- 時間帯を変えて再測定
【本音】NordVPNをおすすめする人・しない人
わたしが実際に使ってみてと他者の評判をもとに、NordVPNをおすすめする人・しない人を紹介します。
こんな人にはおすすめ
VPN初心者
- 設定が簡単で、直感的に使える
- 30日返金保証でリスクなく試せる
- 日本語サポートあり
セキュリティ重視の方
- 軍事レベルの暗号化
- ノーログポリシーの第三者監査済み
- マルウェア対策機能内蔵
ストリーミング視聴目的
- Netflix、Amazon Primeなど主要サービス対応
- 速度低下が少なく快適視聴可能
長期利用予定の方
- 2年契約で大幅割引
- 機能の豊富さでコスパ良好
ゆうが
こんな人にはおすすめしない
短期利用のみの方
- 1ヶ月契約は割高(月1,960円〜)
- 旅行等の短期用途なら他社がお得
中国での利用がメイン
- 政府規制により接続不安定
- ExpressVPNの方が中国で実績あり
予算を極力抑えたい方
- Surfshark、CyberGhostがより安価
- 最低限の機能で十分なら他社選択肢あり
無制限同時接続が必要
- NordVPNは10台まで
- 大家族やオフィス利用ならSurfsharkが最適
こちらのVPNがおすすめ
- 中国利用メイン: ExpressVPN
- 価格重視: Surfshark、CyberGhost
- 無制限接続: Surfshark
- 短期利用: PrivateVPN、ProtonVPN
ここらへんがおすすめのVPNですね。
ゆうが
【Q&A】NordVPNに関してよくある質問
NordVPNは本当に安全ですか?
はい。第三者機関PwCによる監査でノーログポリシーが証明されており、軍事レベルのAES-256暗号化を使用しています。筆者の6ヶ月使用でもセキュリティ上の問題は一切ありませんでした。監査レポートはNordVPN公式ブログで確認できます。
個人情報は保存されませんか?
NordVPNはパナマ本社で、データ保持義務のない国です。実際にノーログポリシーが第三者監査で証明されており、ユーザーの閲覧履歴や接続データは保存されません。
中国で使えますか?
2025年現在、中国政府の規制により接続は不安定です。筆者の調査では接続成功率は約30%程度。中国を主用途にする場合は、接続安定性の観点からExpressVPNなどの代替を検討することをおすすめします。
ゲームのラグは増えますか?
VPN接続により多少のラグ増加は避けられませんが、日本サーバー接続時のPing値は約15ms程度の増加でした。FPSなど競技性の高いゲームでは影響を感じる可能性があります。
本当に30日で返金されますか?
はい。ライブチャットでの申請から3営業日で全額返金されたという報告が多数あります。理由も簡単な説明で十分で、NordVPN側が返金を認めているため問題なく受けられるケースが多いです。
契約の自動更新は止められますか?
はい。マイアカウントページから「自動更新をキャンセル」で簡単に停止できます。キャンセル後も契約期間の終了まではサービスを利用可能です。
まとめ:NordVPNの評判を踏まえた総合評価

NordVPNは「通信速度・セキュリティ・使いやすさ」でかなり優秀なVPNです。実際にユーザーの評価でも高評価がおおく、私が」実際に使ってみても不満はなかったので満足できました。
NordVPNはこんな方にはおすすめ
VPN初心者
- 設定が簡単で、直感的に使える
- 30日返金保証でリスクなく試せる
- 日本語サポートあり
セキュリティ重視の方
- 軍事レベルの暗号化
- ノーログポリシーの第三者監査済み
- マルウェア対策機能内蔵
ストリーミング視聴目的
- Netflix、Amazon Primeなど主要サービス対応
- 速度低下が少なく快適視聴可能
長期利用予定の方
- 2年契約で大幅割引
- 機能の豊富さでコスパ良好
上記に当てはまる方には、NordVPNをとてもおすすめできます。
こんな方には他社がおすすめ
短期利用のみの方
- 1ヶ月契約は割高(月1,960円〜)
- 旅行等の短期用途なら他社がお得
中国での利用がメイン
- 政府規制により接続不安定
- ExpressVPNの方が中国で実績あり
予算を極力抑えたい方
- Surfshark、CyberGhostがより安価
- 最低限の機能で十分なら他社選択肢あり
無制限同時接続が必要
- NordVPNは10台まで
- 大家族やオフィス利用ならSurfsharkが最適
こちらのVPNがおすすめ
- 中国利用メイン: ExpressVPN
- 価格重視: Surfshark、CyberGhost
- 無制限接続: Surfshark
- 短期利用: PrivateVPN、ProtonVPN
他社VPNサービスの評判レビューはこちら

失敗しないの具体的アクション
Step 1: まずは30日お試しを活用
NordVPNが気になる方は、30日返金保証を活用してリスクフリーで試してみることをおすすめします。実際に使ってみることで、ご自身の用途に合うかどうか判断できます。
30日間返金保証付き
Step 2: 年数を伸ばしてVPNを使う
お試し期間で満足できた場合は、2年契約での本格導入を検討してください。月額390円という価格は、セキュリティと機能性を考えると非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。
Step 3: 他社との比較検討
もしNordVPNが合わなかった場合は、この記事で紹介した他社VPNサービスとの比較を参考に、あなたの用途に最適なサービスを選択してください。
ゆうが