記事内に商品プロモーションが含まれる場合がございます。本サイトはステマ規制への対応をしてます。
「MillenVPNの評判って実際どうなの?」「本当に安全で使えるの?」「中国でちゃんと繋がるの?」
こういった疑問お持ちですよね。
VPNサービス選びで失敗したくない方のために、本記事では実際の利用者の口コミや筆者自身の使用体験をもとに、MillenVPN(ミレンVPN)の評判を徹底的に検証します。
この記事では、単なる機能紹介ではなく、実際に使ってみないとわからない使用感、他のVPNサービスとの比較、デメリットも包み隠さずお伝えします。料金の安さだけでなく、通信速度、セキュリティ、使いやすさなど、あなたが本当に知りたいポイントを網羅的に解説します。
この記事を読むことで、あなたにとってMillenVPNが最適な選択かどうかが明確になりますよ。
本記事の信頼性
 
VPN・セキュリティソフト分野専門執筆者
「正しい知識を正しく届ける」を理念に、デジタルセキュリティ分野で信頼できる情報を提供
セキュリティソフト分野で4年以上の検証経験を持つ専門ライターが、同じ厳格な基準でVPNサービスを評価
記事執筆実績
月間PV
年間運営経験
執筆実績と専門知識
実証的な検証アプローチ
セキュリティ分野からの自然な発展
VPN(Virtual Private
Network)は、プライバシー保護とセキュリティ強化という点で、ウイルス対策ソフトと密接に関連する分野です。これまでのセキュリティソフト分野での豊富な検証経験を活かし、同じく厳格な検証基準でVPNサービスを評価しています。
VPN検証における専門的視点
透明性の高い検証プロセス
法令遵守とユーザーファーストの姿勢
継続的な品質向上への取り組み
ウイルス対策ソフトの専門家として培った知見を基盤に、「ウイルス対策+VPN」の最適な組み合わせを提案。読者のデジタルライフを多層的に守る、統合的セキュリティソリューションの提供を目指しています。
今後の展開予定
MillenVPNとは?サービスの全体像

運営会社と信頼性
MillenVPNは、東京に本社を置くアズポケット株式会社が運営する国産VPNサービスです。同社は人気レンタルサーバー「mixhost」も運営しており、インフラ技術に関する豊富な実績があります。
2020年のサービス開始以来、日本の法律に準拠した運営により、日本人ユーザーから高い信頼を獲得しています。総務省への届出も完了しており、法的にもクリーンな運営が特徴です。
基本スペック
| 項目 | 内容 | 補足 | 
|---|---|---|
| 運営会社 | アズポケット株式会社(日本) | 大阪府大阪市に本社 | 
| サーバー数 | 2,000台以上 | 2024年11月時点 | 
| 対応国・地域 | 75カ国以上 | 日本、アメリカ、イギリス、韓国など主要国をカバー | 
| 同時接続台数 | 無制限 | 2024年11月より制限撤廃 | 
| 最安料金 | 月額396円 | 2年プラン契約時 | 
| 返金保証 | 30日間 | サブスクプランのみ対象 | 
| 暗号化方式 | AES-256 | 軍事レベルの暗号化 | 
| 対応プロトコル | WireGuard、OpenVPN、IKEv2 | 用途に応じて選択可能 | 
| ノーログポリシー | 採用 | 通信ログを記録しない | 
| 日本語サポート | 完全対応 | メール、チャットで対応 | 
MillenVPNの3つの接続方式
MillenVPNには3つの接続方式があり、利用シーンに応じて使い分けることで最適なパフォーマンスを発揮します。
1. MillenVPN(標準)

専用アプリから簡単に接続できる標準的な接続方式です。VPN初心者に最もおすすめで、ワンクリックで安全な通信が可能になります。
- 専用アプリで簡単接続(Windows、Mac、iOS、Android対応)
- 高速で安定した通信
- 一般的なVPN利用に最適
- 設定不要で初心者でも使いやすい
- 日常的なセキュリティ対策
- 公共Wi-Fiの安全な利用
- 海外からの日本コンテンツ視聴(一部サービス)
- テレワークのセキュリティ強化
 ゆうが
ゆうが
2. MillenVPN Native

IKEv2プロトコルを使用した接続方式で、動画配信サービスへのアクセスに特化しています。デバイスの標準設定から接続するため、アプリ不要で利用できます。
ただ、少し設定が難しいので公式サイトの説明を見ながらやるのをおすすめします。
 MillenVPN Nativeの始め方
- IKEv2プロトコル採用で高速・高安定
- Netflix、Amazon Prime Video、DAZNなどに対応
- iOS、Android、Windows、Macの標準機能で接続
- アプリ不要で動作が軽い
- 動画配信サービスの視聴(Netflix、Prime Video、DAZN等)
- 海外からの日本コンテンツ視聴
- アプリをインストールできない環境での利用
3. MillenVPN Native OpenConnect

中国などの厳しいネット規制がある国での利用に特化した接続方式です。通常のVPNがブロックされる環境でも接続できる可能性が高いのが特徴です。
- OpenConnectプロトコル採用
- 中国のグレートファイアウォールを突破可能(時期により変動)
- 接続が検知されにくい
- 規制の厳しい国でも利用できる可能性が高い
- 中国での利用
- UAE、ロシアなど規制の厳しい国での利用
- 企業や学校など、VPNがブロックされる環境での利用
選び方のポイント
利用目的に応じて、以下のように使い分けるのがおすすめですよ。
- 日常使い: MillenVPN(標準)
- 動画視聴: MillenVPN Native
- 中国など規制国: MillenVPN Native OpenConnect
実際の評判は?利用者の口コミを徹底分析
良い評判・メリット
1. 料金の安さが圧倒的【コスパ最強】

MillenVPNの最大の魅力は、破格の料金設定です。2年プランなら月額396円という価格は、主要VPNサービスの中でも最安クラスです。
料金比較(2年プラン)
- MillenVPN: 月額396円
- NordVPN: 月額約480円(セール時)
- ExpressVPN: 月額約900円
- Surfshark: 月額約500円
とにかく高機能で通信速度も速い大手のVPNが月額396円でつかえてしまうのが驚きです。
2. 日本企業運営の圧倒的な安心感

海外製VPNの多くは英語でのサポート対応が基本ですが、MillenVPNは完全日本語対応です。日本語でサポートしてくれるだけでかなり安心できますよね。
- 問い合わせが日本語で完結する(メール、チャット対応)
- 日本の法律に準拠した運営で法的リスクが低い
- 支払い方法が豊富(クレジットカード、PayPal、銀行振込)
- 日本のサーバーが充実しており低遅延
- 日本のコンテンツへのアクセスに最適化
 ゆうが
ゆうが
3. 通信速度が速く安定している【実測データあり】
VPNを使う上で最も気になるのが通信速度ですよね。でも安心してください。MillenVPNは日本の最上位プロバイダによる大容量ネットワークを採用しており、実測値でも優秀な結果を示しています。
実測データ(筆者測定・海外サーバー接続時)


| 項目 | VPN未接続時 | MillenVPN接続時 | 
|---|---|---|
| ダウンロード速度 | 484Mbps | 212Mbps | 
| アップロード速度 | 22Mbps | 179Mbps | 
大手VPN会社のNordVPNよりも測定値が高いので、かなり速度が速いことがわかりますね。実際に使っていてラグや遅いことはありませんでした。
4. 短期プランが選べる【出張・旅行に最適】

多くのVPNサービスは最低契約期間が1ヶ月ですが、MillenVPNにはワンタイムプランがあり、短期利用に対応しています。
ワンタイムプランとは?
| プラン | 料金 | 1日あたり | 向いているケース | 
|---|---|---|---|
| 7日プラン | 638円 | 約91円 | 短期出張、週末旅行 | 
| 15日プラン | 1,038円 | 約69円 | 2週間程度の旅行 | 
| 30日プラン | 1,496円 | 約50円 | 1ヶ月の短期留学 | 
こんな感じでお試し感覚で契約できるので、非常にお得ですし、使いたい時に使えてかなり便利ですね。
- 返金保証の対象外
- サブスクプランと比べて割高
- 自動更新なし(期間終了で自動解約)
5. 動画配信サービスとの相性が抜群

MillenVPN Native や OpenConnectを使用すれば、Netflix、Amazon Prime Video、DAZN、Tverなど日本の動画配信サービスにアクセス可能です。
対応サービス一覧(2025年10月時点)
| サービス | 対応状況 | 推奨接続方式 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| Netflix | ◎ | Native | 日本版コンテンツ視聴可 | 
| Amazon Prime Video | ◎ | Native | オリジナル作品視聴可 | 
| DAZN | ◎ | Native | スポーツ視聴可 | 
| Tver | ◎ | Native | 見逃し配信視聴可 | 
| YouTube Premium | ◎ | 標準 | 広告なし視聴可 | 
| Disney+ | ◯ | Native | 一部視聴可(時期により変動) | 
| U-NEXT | ◯ | Native | 一部視聴可 | 
| Hulu | △ | Native | 視聴できない場合あり | 
画像 実際にVPNを使ってNetflixにアクセスすると、ジブリ作品をみることができますよ!
- MillenVPN Nativeを使用することで成功率が上がる
- サーバーによって視聴可否が異なる場合がある
- 高画質視聴には50Mbps以上の速度が理想(MillenVPNなら余裕)

他社VPNだとジブリ作品とか見れなかったんですが、MillenVPNだと見れるのでジブリ作品を見たい人はおすすめできます!
6. 中国での接続実績あり【規制突破】
MillenVPN Native OpenConnectを使用すれば、中国の厳しいネット規制(グレートファイアウォール)を突破できる可能性があります。
- LINE(メッセージ、通話)
- Twitter(X)
- YouTube
- Google(検索、Gmail、Google Map)
- Netflix、Amazon Prime Video
実際の口コミ(成功例と失敗例)
中の人Bです🐰帰国しました!
余談ですが中国はX等に接続するにはVPNアプリが必要で無料「VPNネコ」有料「MillenVPN」を入れましたが後者で接続できました🙌
また今回見つけた資材を使ったサンプルをポストしたいと思います🙂
お付き合いありがとうございました✨#企業公式秋のフォロー祭り#広州 pic.twitter.com/50bxJhVdVg— 株式会社加賀商会【公式】 (@kagashokai) September 17, 2024
先日数ヶ月の上海滞在中はMillenVPNを利用しました。接続拠点が複数選べ便利かと。以前はExpressVPN を利用しましたが接続が不安定で短期間で解約しました。何れにしても中国のVPN環境は日々変化していますので解約が容易なものが良いと思います。
— 1620 (@offramp1220) November 8, 2023
2024年1月16日現在中国の深圳ではMillenVPNを利用した(Windows App)とiPhone(Cisco Secure Client Appを利用したOpenConnect接続)でVPNが利用できています。Express VPNは本日も使えていません。#VPN #中国VPN #MillenVPN #ExpressVPN
— bobsmac (@bobsmacintosh) January 15, 2024
 
中国蘇州に滞在中。ahamoやmillen VPN、使えてる。
— ぶんぶん@中国 (@life_in_Suzhou) June 2, 2023
こんな感じでデバイスによって中国でMillenVPNを使えるみたいですね。
中国利用時のポイント
- 
渡航前に契約・設定を完了させる
 中国国内からはMillenVPNの公式サイトにアクセスできない可能性が高い
- 
Native OpenConnectを使用
 標準接続では繋がりにくい
- 
複数サーバーを試す
 日本、韓国、台湾など近隣国のサーバーを複数試す
- 
時間帯を変える
 中国のインターネット規制は時間帯で強弱がある
- 
接続に時間がかかる
 通常より接続に30秒〜1分程度かかる場合がある
こういったことに気をつければ中国でもLINEなどのサービスを使えることができますよ!
7. 同時接続台数が無制限【2024年11月アップデート】
2024年11月のアップデートで、同時接続台数が無制限になりました。これにより、家族全員のデバイスを同時に保護できます。
- スマホ、タブレット、パソコン、Fire TV Stickなどを同時接続
- 家族全員(4人家族なら1人月額約100円)で利用可能
- 複数デバイスを使い分ける現代の利用スタイルに最適
 ゆうが
ゆうが
8. 設定が簡単で初心者に優しい
MillenVPNはアプリをインストールしてログインするだけで使い始められます。
たったこれだけでMillenVPNを使うことができちゃいますよ。
悪い評判・デメリット
MillenVPNは優れたサービスですが、デメリットも存在します。公平な評価のため、実際のユーザーから指摘されている問題点を詳しく解説します。
1. 中国での接続が不安定なケースも【地域差あり】
中国での利用については、成功例と失敗例の両方が報告されています。
接続できなかった・不安定という口コミ
Millen Vpn年契したのに、中国で全然使えない…今日だけなんですかね?中国来た途端に繋がらない。12VPN予備で契約しておいてよかった。
— 🥗RN3019.base.eth (@rn3019) January 11, 2023
はい、中国です。
MillenVPN→ダメ
SoftEther VPN→サーバーによっては稀に繋がる
Proton VPN→無料のやつでも繋がる、が、遅いスマホは
Thunder VPN→日本のsim入ってたらこっちのWifiでもつながる謎
Proton VPN→無料のやつでも繋がる、が、遅い
VPNネコ→繋がる(友人談)でも危険なのでは?— GET 1pips (@FX_hayami) May 26, 2024
MillenVPN (ミレン?ミラン?)は全然中国で使えなかったので、解約!
忘れないように早いうちにやるのが一番😎
— 沙月 (@kasuyxia) June 20, 2025
MillenVPN 中国の武漢で試したが全く使い物にならず。UCSSか良之介をおすすめします。
— 三文丼 (@morimorieleven) June 7, 2024
こんな感じで中国(場所によっても)で利用ができないことがあるみたいですね。
中国での接続率を高めるコツ
- 渡航前に必ず設定完了: 中国国内からは設定が困難
- Native OpenConnectを使用: 標準接続は繋がりにくい
- 複数サーバーを登録: 日本、韓国、台湾、香港など
- 4G/5Gモバイル回線も試す: Wi-Fiでダメでもモバイル回線なら繋がることも
- 接続時間帯を変える: 深夜〜早朝は比較的繋がりやすい
Wi-Fiだとダメだけどスマホ回線でやると繋がるという報告が多いので、一度試してみるのをおすすめします!
2. 海外の遠隔サーバーは速度低下が大きい【物理法則】
アメリカやヨーロッパなど、物理的に遠い国のサーバーでは速度が大幅に低下する傾向があります。
遠隔サーバーの筆者の実測データ
| 接続先 | 速度低下 | Ping | 
|---|---|---|
| 日本 | 36% | 9-15ms | 
| 韓国 | 40%程度 | 35-50ms | 
| アメリカ | 47% | 117ms | 
| イギリス・ヨーロッパ | 50%超 | 200-300ms | 
上記のとおりで住んでいる場所からの距離が遠いサーバーほど速度が遅くなってしまいます。
速度低下の原因
これは物理的な距離による遅延で、どのVPNでも同様の現象が起こります。日本〜アメリカ間は約10,000kmあり、光の速度でも往復で100ms以上のPingが発生します。
- 用途に応じてサーバーを選ぶ
- 欧米サイトへのアクセスが多い場合は他社VPNも検討
- アジア圏での利用がメインならMillenVPNは最適
3. VPN接続中のサーバー変更ができない【小さな不便】
接続したままサーバーを変更できず、一旦切断する必要があります。
他社との比較
- NordVPN: 接続中にサーバー変更可能
- ExpressVPN: 接続中にサーバー変更可能
- MillenVPN: 切断→再接続が必要
 ゆうが
ゆうが
4. ワンタイムプランは返金保証対象外【短期利用の注意点】
7日・15日・30日のワンタイムプランには返金保証がありません。短期でお試し利用したい場合でも、返金は受けられない点に注意が必要です。
5. サーバー数は大手に劣る【選択肢の少なさ】
サーバー数は2,000台以上と十分ですが、大手VPNと比較すると少なめです。
主要VPNのサーバー数比較
- NordVPN: 6,000台以上(111カ国)
- ExpressVPN: 3,000台以上(105カ国)
- Surfshark: 3,200台以上(100カ国)
- MillenVPN: 2,000台以上(75カ国)
とはいえ、日本人が実際に使う主要国はカバーされており、日常利用では問題ありませんね。
6. 第三者セキュリティ監査未実施【透明性の課題】
NordVPNやExpressVPNは定期的に第三者機関によるセキュリティ監査を受けていますが、MillenVPNは未実施です。
- ノーログポリシーの証明
- セキュリティ脆弱性の検出
- 企業の透明性向上
- ユーザーの信頼獲得
MillenVPNもノーログポリシーを掲げていますが、第三者による証明がない点は改善の余地があります。とはいえ、日本の法律に準拠した運営をしており、総務省への届出も完了しているため、一定の信頼性は担保されていますね。
実際に使ってわかった5つのポイント【体験レビュー】
筆者が実際にMillenVPNを使用して感じた、カタログスペックだけではわからないリアルな使用感をお伝えします。
1. 日本国内での使用なら文句なし【ストレスフリー】
日本国内のサーバーへの接続では、速度・安定性ともに期待以上の性能を発揮します。
実際の使用シーン別の評価
| 用途 | 快適度 | 詳細 | 
|---|---|---|
| Webブラウジング | ★★★★★ | ページ読み込みは体感的に通常時と変わらない | 
| YouTube視聴 | ★★★★★ | 4K動画も途切れずスムーズ再生 | 
| Netflix視聴 | ★★★★☆ | Native接続で快適視聴可能 | 
| ファイルダウンロード | ★★★★☆ | 大容量ファイルも問題なし | 
カフェのWi-Fiでの使用体験
スターバックスやドトールなどのカフェWi-Fiで実際に使用したところ、セキュリティの安心感が大きいと感じました。公共Wi-Fiは通信が暗号化されていないため本来は危険ですが、MillenVPNを使えば通信内容が保護されます。
カフェでオンラインバンキングやクレジットカード情報を入力する際も、安心して作業できました。
2. 設定の簡単さは本物【5分で完了】
VPN初心者でも本当に5分で使い始められる手軽さは大きな魅力です。
他社VPNでは、プロトコル選択や詳細設定が必要なケースもありますが、MillenVPNはこれだけで「とりあえず接続」で十分な性能が得られます。
3. 同時接続無制限は予想以上に便利
筆者はiPhoneとMacを同時接続していますが、全く問題なく動作しています。
同時接続でも、速度低下や接続不良は一切ありません。
家族利用のコスパ試算
- 2年プラン(月額396円)を4人家族で利用
- 1人あたり月額99円
- 1日あたり約3.3円
もし家族で利用となると1日あたり約3.3円とありえないほど安くなります。
他社VPNとの徹底比較【どれを選ぶべき?】
MillenVPNは本当にベストなのか? 主要VPNと詳細比較します。
主要VPN詳細比較表
| 項目 |  | |||
|---|---|---|---|---|
| 月額料金(最安) | 396円 | 約480円 | 約900円 | 約500円 | 
| サーバー数 | 2,000台以上 | 6,000台以上 | 3,000台以上 | 3,200台以上 | 
| 対応国数 | 75カ国以上 | 111カ国 | 105カ国 | 100カ国 | 
| 同時接続数 | 無制限 | 10台 | 8台 | 無制限 | 
| 通信速度 | 速い | 最速クラス | 速い | 速い | 
| 日本語サポート | ◎完全対応 | △一部対応 | △一部対応 | △一部対応 | 
| 日本運営 | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ | 
| 返金保証 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 
| 短期プラン | ◎(7日〜) | ✕ | ✕ | ✕ | 
| 中国対応 | ◯(Native) | △ | ◯ | △ | 
| Netflix対応 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 
| 第三者監査 | ✕ | ◎ | ◎ | ◎ | 
| キルスイッチ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 
| 広告ブロック | ✕ | ◎ | ✕ | ◎ | 
| 総合評価 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 
用途別おすすめVPN
コスパ重視・日本人向け → MillenVPN
- 料金が最安クラス
- 日本語サポート完備
- 日本のコンテンツに最適化
最高速度・機能重視 → NordVPN
- 世界最速クラスの通信速度
- サーバー数が最多
- 広告ブロック機能あり
- 第三者監査済み
NordVPNのレビューはこちら
 【2025年最新】NordVPNの評判と実際に使ってみた本音レビュー|ユーザー口コミ100件分析
【2025年最新】NordVPNの評判と実際に使ってみた本音レビュー|ユーザー口コミ100件分析
海外出張が多い → ExpressVPN
- 世界105カ国に対応
- 安定した接続品質
- 中国でも比較的繋がりやすい
家族利用・デバイス多数 → Surfshark
- 同時接続無制限
- コスパ良好
- 広告ブロック機能あり
価格対性能比(コスパランキング)
1位: MillenVPN
- 月額396円で基本機能が充実
- 日本人向けに最適化
- コスパは圧倒的
2年契約時、月額396円という破格の安さで圧倒的にコスパが良いです。安くて性能が良いVPNをつかいたい方はMillenVPN一択です。
2位: NordVPN
- 月額約480円で最高性能
- サーバー数最多
- ノーログポリシー
シンプルに「価格・性能・速度」がすべて揃っている間違いないVPNですね。完全な日本語サポートではないですが、ある程度は日本語対応しているので安心して使うことができますよ。
3位: Surfshark
- 月額約500円で同時接続無制限
- 広告ブロック機能あり
中国での利用は向いてないですが、無難につかいたいならおすすめですね。
4位: ExpressVPN
- 月額約900円と高額
- 性能は良いがコスパは低い
予算に余裕があればいい選択肢だと思います。でも、あえてExpressVPNを選ぶよりもNordVPNを使う方がぼくはおすすめです。
こんな人にMillenVPNがおすすめ【適性診断】
強くおすすめできる人
1. VPN初心者
- 設定が簡単で迷わない
- 日本語サポートで安心
- 30日間返金保証でリスクなし
2. コスパを重視する人
- 月額396円は最安クラス
- 機能と価格のバランスが最適
- 長期契約で大幅割引
3. 海外在住の日本人
- 日本のコンテンツにアクセス可能
- 日本語サポートが受けられる
- 日本のサーバーが充実
4. 短期利用したい人
- 7日・15日プランあり
- 海外旅行・出張に最適
- 必要な時だけ契約可能
5. 家族でVPNを使いたい人
- 同時接続無制限
- 1契約で家族全員カバー
- 1人あたり月額100円以下
6. 公共Wi-Fiをよく使う人
- カフェや空港で安全に通信
- セキュリティリスクを軽減
- 手軽に使える
7. 日本国内でセキュリティ強化したい人
- テレワークのセキュリティ対策
- プライバシー保護
- 高速・安定した接続
おすすめできない人
1. 世界中のサーバーにアクセスしたい人
→ NordVPNがおすすめ(111カ国対応)
2. 最高速度を求める人
→ NordVPNがおすすめ(最速クラス)
3. オンラインゲームをプレイする人
→ 専用ゲームVPN(Mudfishなど)がおすすめ
4. Fire TV Stickでの使い勝手を重視する人
→ ExpressVPNがおすすめ(操作性良好)
5. 広告ブロック機能が必須な人
→ NordVPNやSurfsharkがおすすめ
6. 第三者監査済みのVPNを求める人
→ NordVPNやExpressVPNがおすすめ
セキュリティと安全性の詳細評価
VPNを選ぶ上で、セキュリティと安全性は最重要項目です。MillenVPNのセキュリティを徹底分析します。
暗号化技術【軍事レベル】
MillenVPNはAES-256暗号化(Advanced Encryption Standard 256bit)を採用しています。
AES-256とは
- アメリカ政府が採用する暗号化方式
- NSA(アメリカ国家安全保障局)が最高機密情報の保護に使用
- 2^256通り(約10^77通り)の組み合わせがあり、現代のコンピューターでは解読不可能
- 銀行のオンラインバンキングと同等のセキュリティレベル
暗号化の重要性
公共Wi-Fiなどの暗号化されていないネットワークでは、通信内容が第三者に傍受される危険があります。MillenVPNを使用すれば、全ての通信が軍事レベルで暗号化され、安全性が確保されます。
この技術を採用しているMillenVPNはセキュリティがかなり強固ってことです。
ノーログポリシー【プライバシー保護】
MillenVPNはノーログポリシー(No-log Policy)を採用しています。ノーログポリシーとは「データを記録しませんよ」という方針です。
記録されないデータ
- 閲覧したWebサイト
- ダウンロードしたファイル
- 通信内容
- 接続時間
- IPアドレス
記録されるデータ
- 接続回数(サービス改善目的)
- サーバー負荷情報(最適化目的)
これにより、万が一サーバーがハッキングされても、ユーザーの個人情報や閲覧履歴は流出しません。てことは漏えいとかの不安をなくして使えるということです。
キルスイッチ機能【緊急時の保護】
キルスイッチ(Kill Switch)は、VPN接続が切れた際に自動でインターネット接続を遮断する機能です。
キルスイッチの重要性
VPN接続が不意に切れた場合、通常は自動的に通常のインターネット接続に戻ります。これにより、本来のIPアドレスが漏洩してしまいます。
キルスイッチがあれば、VPN接続が切れた瞬間に全ての通信を遮断し、IPアドレスの漏洩を防ぎます。
MillenVPNのキルスイッチ
- Windows版: ◎ 対応
- macOS版: ◎ 対応
- iOS版: ◎ 対応(システム設定で有効化)
- Android版: ◎ 対応
基本的なOSは対応しているので安心して使えますね。
対応プロトコル【用途に応じて選択】
MillenVPNは3つのプロトコルに対応しています。
| プロトコル | 速度 | セキュリティ | 安定性 | おすすめ用途 | 
|---|---|---|---|---|
| WireGuard | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 日常使用 | 
| OpenVPN | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | セキュリティ重視 | 
| IKEv2 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | モバイル使用 | 
WireGuard
- 最新のVPNプロトコル
- 高速で軽量
- バッテリー消費が少ない
- 普段使いに最適
基本はこれをONにしていれば快適に使うことができますよ。
OpenVPN
- 最も信頼性の高いプロトコル
- セキュリティ最強
- 接続が非常に安定
- 機密情報を扱う際に最適
中国などの通信規制の厳しい国から、日本国内サービスを利用したい場合につかいます。
IKEv2
- モバイル環境に最適化
- ネットワーク切り替えに強い(Wi-Fi↔4G)
- 接続の再確立と通信速度が速い
- スマホ使用に最適
OpenVPNよりも速度がはやいため、サクサクつかいたい人におすすめですね。
DNSリーク保護【IPアドレス漏洩防止】
DNSリークとは、VPN接続中にDNSリクエストがVPN外に漏れ、本来のIPアドレスが特定される現象です。
MillenVPNは独自のDNSサーバーを運用しており、リスクを最小化しています。
DNSリークテスト結果:ipleak.netでテスト実施

- DNS漏洩: 検出されず
- WebRTC漏洩: 検出されず
- IPv6漏洩: 検出されず
結果は、全てのテストで漏洩は検出されず、セキュリティは良好です。
日本の法律遵守
MillenVPNを運営するアズポケット株式会社は、電気通信事業者として総務省に届出済みです。
法的信頼性
- 電気通信事業(届出電気通信事業者番号: E-28-03926)
- 違法運営のリスクなし
海外VPNの中には、運営実態が不透明なサービスもありますが、MillenVPNは運営会社が明確で、法的にもクリーンです。
セキュリティ総合評価
| 項目 | 評価 | コメント | 
|---|---|---|
| 暗号化技術 | ★★★★★ | AES-256で完璧 | 
| ノーログポリシー | ★★★★☆ | 採用しているが第三者監査なし | 
| キルスイッチ | ★★★★★ | 全プラットフォームで対応 | 
| DNSリーク保護 | ★★★★★ | 漏洩テスト全てクリア | 
| プロトコル | ★★★★☆ | 主要3種対応 | 
| 法的信頼性 | ★★★★★ | 日本の法律遵守 | 
| 第三者監査 | ★★☆☆☆ | 未実施 | 
| 総合 | ★★★★☆ | 高水準だが改善余地あり | 
結論
MillenVPNのセキュリティは十分に高水準です。日常的なプライバシー保護、公共Wi-Fiでの安全確保には全く問題ありません。
ただし、超高度な機密情報を扱う場合や、第三者監査済みのVPNを求める場合は、NordVPNやExpressVPNも検討する価値がありますね。
料金プランと最もお得な契約方法【完全ガイド】
MillenVPNの料金体系と、最大限お得に契約する方法を詳しく解説します。
料金プラン一覧(2025年10月時点)
サブスクリプションプラン
| プラン | 月額料金 | 総額(税込) | 1日あたり | 割引率 | 返金保証 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 2年プラン | 396円 | 9,504円 | 13円 | 73%OFF | ◎30日間 | 
| 1年プラン | 594円 | 7,128円 | 20円 | 60%OFF | ◎30日間 | 
| 1ヶ月プラン | 1,496円 | 1,496円 | 50円 | – | ◎30日間 | 
ワンタイムプラン
| プラン | 料金(税込) | 1日あたり | 返金保証 | 向いているケース | 
|---|---|---|---|---|
| 7日プラン | 638円 | 91円 | ✕ | 短期出張、週末旅行 | 
| 15日プラン | 1,038円 | 69円 | ✕ | 2週間程度の旅行 | 
| 30日プラン | 1,496円 | 50円 | ✕ | 1ヶ月の短期留学 | 
コスパ分析【どのプランを選ぶべき?】
圧倒的におすすめ → 2年プラン
| 比較項目 | 2年プラン | 1年プラン | 1ヶ月プラン | 
|---|---|---|---|
| 月額料金 | 396円 | 594円 | 1,496円 | 
| 2年間総額 | 9,504円 | 14,256円 | 35,904円 | 
| 2年間の差額 | – | +4,752円 | +26,400円 | 
| 1ヶ月プランとの差 | 73%安い | 60%安い | – | 
2年プランなら、1ヶ月プランの約1/4の料金で利用できます。年間で約18,000円もの節約になります。
「2年も使うかわからない…」という不安があるかもしれませんが、30日間の返金保証があります。実質的に無料でお試しでき、合わなければ全額返金されるため、リスクはありません。

わたしは迷わず2年プランにしましたよ!
支払い方法
| 支払い方法 | 対応状況 | 手数料 | 特徴 | 
|---|---|---|---|
| クレジットカード | ◎ | 無料 | VISA、Master、JCB、AMEX | 
| PayPal | ◎ | 無料 | クレカ情報を渡さず安全 | 
| 銀行振込 | ◎ | 振込手数料のみ | 振込確認後に利用開始 | 
割引情報
時期によっては、公式サイトで期間限定キャンペーンを実施していることがあります。
- 年末年始キャンペーン(12月〜1月)
- ゴールデンウィークキャンペーン(4月〜5月)
- ブラックフライデー(11月)
これらの時期は最大20%オフになることもあるため、急がない場合はキャンペーンを待つのも戦略です。
返金保証の詳細【実質無料お試し】
MillenVPNには30日間の返金保証があります。
返金保証の条件
- サブスクリプションプラン(1ヶ月・1年・2年)のみ対象
- ワンタイムプラン(7日・15日・30日)は対象外
- 初回契約のみ適用
- 契約から30日以内に申請
返金の流れ
- マイページから「解約申請」
- 「返金希望」を選択
- 理由を簡単に記入(任意)
- 申請完了
- 5-10営業日で返金処理
【結論】最もお得な契約のやり方
- 月額396円で最安
- 30日間返金保証あり
- 速度、安定性、使い勝手を確認
- 海外からのアクセステスト(該当者)
- 中国での接続テスト(該当者)
- 満足なら継続(そのまま使う)
- 不満なら返金(リスクゼロ)
この方法なら、実質無料でお試しでき、満足すれば最安料金で継続できます。
申し込みから使い方まで【完全マニュアル】
VPN初心者でも迷わないよう、画像付きで詳しく解説します。
申し込み手順(5分で完了)

自分に最適なプランを選びます。私の場合は2年プランがおすすめです。決めたら「続ける」をクリックします。

1~3の必要事項を入力します。完了しましたら「注文完了」をクリックします。

こちらで購入が完了です。
アプリのインストールとログイン(3分で完了)


さきほどのログインIDとパスワードを入力してMillenVPNへログインし、自分のOSに合ったアプリをダウンロードします。

ダウンロードしましたらアプリへログインします。



サーバーを選んで接続します。

こんな感じで接続できたらOKです!
MillenVPNに関してよくある質問(FAQ)
MillenVPNに関するあらゆる疑問にお答えします。
MillenVPNにクーポンはありますか?
はい。友達紹介クーポンがあります。
既存ユーザーから紹介コードを入手すれば、1,000円割引で契約できます。申し込み時に「クーポンコード」欄に入力するだけで自動適用されます。
Q2: MillenVPNの解約方法は?
A: マイページから簡単に解約できます。
解約手順
- MillenVPN公式サイトのマイページにログイン
- 「契約情報」→「解約」を選択
- 解約理由を選択(任意)
- 「解約する」をクリック
- 解約完了メールが届く
MillenVPNの基本的な使い方は?
以下が基本的な使い方になります。
- 接続したい国を選択
- 「接続」ボタンをクリック/タップ
- 5-10秒で接続完了
用途別の使い方
日常のセキュリティ対策:
- MillenVPN(標準)で日本サーバーに接続
- カフェや空港の公共Wi-Fiで使用
動画配信サービス視聴
- MillenVPN Nativeで日本サーバーに接続
- Netflix、Prime Video、DAZNなどが視聴可能
中国での利用
- MillenVPN Native OpenConnectを使用
- 日本、韓国、台湾サーバーに接続
中国でMillenVPNは使えますか?
MillenVPN Native OpenConnectを使えば接続できる可能性が高いですが、100%保証はできません。
MillenVPNは安全ですか?危険性はありませんか?
MillenVPNは安全性の高いVPNサービスです。
安全性の根拠:
1. 軍事レベルの暗号化
- AES-256暗号化採用
- 現代のコンピューターでは解読不可能
2. ノーログポリシー
- 閲覧履歴を記録しない
- プライバシーが保護される
3. 日本の法律遵守
- 総務省への届出済み
- 日本の電気通信事業法に準拠
4. キルスイッチ機能
- VPN切断時に自動でネット遮断
- IPアドレス漏洩を防止
5. DNSリーク保護
- 独自DNSサーバー運用
- IPアドレス漏洩リスクを最小化
上記のとおりで安全につかうことができますよ。
返金手続きの方法は?
マイページから簡単に返金申請できます。
返金手順
- マイページにログイン
- 「契約情報」→「解約」を選択
- 「返金を希望する」にチェック
- 解約理由を選択(任意)
- 「解約する」をクリック
- 返金申請完了
MillenVPNのアプリの使い勝手は?
シンプルで使いやすいです。VPN初心者でも迷わず操作できますね。

実際の使用画面です。
Amazon Prime Videoは見られますか?
MillenVPN Nativeを使えば視聴可能ですよ。
視聴方法
ステップ1: MillenVPN Nativeを設定
- マイページから接続情報を取得
- デバイスのVPN設定にIKEv2で登録
ステップ2: 日本サーバーに接続
- VPN設定から「MillenVPN Native」を選択
- 接続する
ステップ3: Prime Videoにアクセス
- ブラウザまたはアプリでPrime Videoを開く
- 日本のコンテンツが視聴可能
視聴できるコンテンツ:
- Prime Videoオリジナル作品
- 日本のドラマ、アニメ
- 日本公開の映画
まとめ:MillenVPNの評判を総括【最終結論】

1. VPN初心者
- 設定が簡単で迷わない
- 日本語サポートで安心
- 30日間返金保証でリスクなし
2. コスパを重視する人
- 月額396円は最安クラス
- 機能と価格のバランスが最適
- 長期契約で大幅割引
3. 海外在住の日本人
- 日本のコンテンツにアクセス可能
- 日本語サポートが受けられる
- 日本のサーバーが充実
4. 短期利用したい人
- 7日・15日プランあり
- 海外旅行・出張に最適
- 必要な時だけ契約可能
5. 家族でVPNを使いたい人
- 同時接続無制限
- 1契約で家族全員カバー
- 1人あたり月額100円以下
6. 公共Wi-Fiをよく使う人
- カフェや空港で安全に通信
- セキュリティリスクを軽減
- 手軽に使える
7. 日本国内でセキュリティ強化したい人
- テレワークのセキュリティ対策
- プライバシー保護
- 高速・安定した接続
まずは30日間の返金保証を活用して、実際に試してみることをおすすめします。自分の環境で問題なく使えるか確認してから、長期利用を判断すれば失敗がありませんよ!
補足情報 本記事の情報について
本記事は2025年10月時点の情報に基づいています
料金、サービス内容は変更される可能性があります
最新情報は公式サイトでご確認ください
実際の使用体験は環境により異なる場合があります
参考にさせていただいたサイト
- MillenVPN公式サイト
 https://millenvpn.jp
- MillenVPNサポートページ
 https://support.millenvpn.jp



