【2025年最新】MillenVPNの速度は速い?遅い?実測データで徹底検証

【2025年最新】MillenVPNの速度は速い?遅い?実測データで徹底検証

記事内に商品プロモーションが含まれる場合がございます。本サイトはステマ規制への対応をしてます。

「MillenVPNって実際どれくらいの速度が出るの?」「動画視聴やゲームで使えるレベル?」そんな疑問を持っているあなたへ。

VPNを選ぶ上で速度は超重要です。せっかく契約しても「遅すぎて使えない…」なんてことになったら最悪ですよね。

そこで本記事では、MillenVPNの速度を実測データもとに徹底検証します。他社VPN(NordVPN、ExpressVPN)との比較や、速度が遅い時の対処法まで完全網羅していきます。

結論としては、MillenVPNの速度は「快適」〜「速い」レベルです。

この記事を読むメリット

  • MillenVPNの実際の速度がデータでわかる
  • 自分の用途(動画、ゲーム、仕事)で十分な速度か判断できる
  • 速度が遅い時の解決方法がわかる
  • 他社VPNと比較して最適な選択ができる

VPN選びで失敗したくない人は、必ず最後までご覧ください。

本記事の信頼性

滝田裕雅 たきたゆうが ゆうがブログ運営者

セキュリティ関連専門ブロガー ゆうが

VPN・セキュリティソフト分野専門執筆者

「正しい知識を正しく届ける」を理念に、デジタルセキュリティ分野で信頼できる情報を提供

セキュリティ分野での専門性

セキュリティソフト分野で4年以上の検証経験を持つ専門ライターが、同じ厳格な基準でVPNサービスを評価

100+
記事執筆実績
30K+
月間PV
4+
年間運営経験

執筆実績と専門知識

ウイルス対策ソフト分野:90記事以上の執筆実績
サイト開設から4年以上のセキュリティソフト検証経験
月間30,000PVを超えるセキュリティメディア「ゆうがブログ」運営責任者
大手WordPressテーマ「SANGO」公式サイトに執筆者として掲載
大手セキュリティソフト会社「カスペルスキー」公式サイトに「専門家」として掲載

実証的な検証アプローチ

アバスト4年間、カスペルスキー、ノートンなど長期利用、実際の使用経験に基づく評価
各セキュリティソフトの導入から設定、日常使用まで全工程を自身で検証
「研究データで証明」シリーズで学術的根拠を重視した記事執筆
システム負荷テスト、マルウェア検出率比較など定量的評価を実施
VPN分野への専門性の展開

セキュリティ分野からの自然な発展

VPN(Virtual Private
Network)は、プライバシー保護とセキュリティ強化という点で、ウイルス対策ソフトと密接に関連する分野です。これまでのセキュリティソフト分野での豊富な検証経験を活かし、同じく厳格な検証基準でVPNサービスを評価しています。

VPN検証における専門的視点

暗号化技術の理解:セキュリティソフトで培った暗号化プロトコルの知識をVPN評価に応用
プライバシー保護の一貫した視点:ウイルス対策とVPNの両面からユーザーのプライバシーを守る総合的アプローチ
実環境での性能検証:セキュリティソフトと同様の厳密な検証手法でVPN接続速度、安定性を測定
セキュリティホールの特定:セキュリティソフト検証で身につけた脆弱性発見スキルをVPN評価に活用

透明性の高い検証プロセス

各VPNサービスを実際に契約・使用しての評価
検証環境、測定条件、使用デバイスを詳細に開示
利害関係やアフィリエイト提携を明確に表示(ステマ規制対応済み)
問題点や改善点も隠さず正直に報告
信頼性を支える運営体制

法令遵守とユーザーファーストの姿勢

2023年10月施行のステルスマーケティング規制に完全対応
個人事業主として開業届提出、屋号「Idea」で責任ある情報発信
専門家データ、研究論文、実体験の三位一体によるエビデンスベースの記事作成

継続的な品質向上への取り組み

法律変更や新データ公開時の迅速な記事更新
読者からの質問・指摘への丁寧な対応とフィードバック反映
「白黒つけて伝える」明確な評価基準で曖昧さを排除
VPN分野でのコミットメント

ウイルス対策ソフトの専門家として培った知見を基盤に、「ウイルス対策+VPN」の最適な組み合わせを提案。読者のデジタルライフを多層的に守る、統合的セキュリティソリューションの提供を目指しています。

今後の展開予定

企業向けVPNセキュリティガイドの作成
各国のプライバシー法制とVPN選択の関連性解説
セキュリティソフトとVPNの相互作用に関する検証記事拡充

MillenVPNの速度は実際どうなのか?【実測データで検証】

MillenVPNの速度は実際どうなのか?【実測データで検証】

結論から言うと、MillenVPNの速度は「快適」〜「速い」レベルです。

ただし、接続するサーバーの場所や混雑状況によって大きく変わります。ここでは実測データをもとに詳しく見ていきましょう。

その前に…速度の速い/遅いの判断軸

ダウンロード速度(受け取る速さ)

ダウンロード速度(受け取る速さ)

たとば、動画や画像を“もらう速さ”です。

ダウンロード速度が速いほど、YouTubeが止まらない / ページが一瞬で開く / アプリがすぐ落とせる。という感じです。

目安
  • 10〜30Mbps:普通に使える
  • 50Mbps〜:高画質動画・オンラインゲームも余裕

アップロード速度(送り出す速さ)

アップロード速度(送り出す速さ)

たとえば、自分がデータを人に“わたす速さ”です。

写真・動画をクラウドにあげるときや、SNSに動画投稿。オンライン通話で自分の映像を相手に送る場合の速さです。

目安
  • ネット検索:1〜10Mbps
  • 動画視聴:5〜30Mbps
  • オンラインゲーム:100Mbps以上

Ping(反応の速さ)

Ping(反応の速さ)

遅延があるかないかの数値。数値が小さいほど「ラグがない」。

たとえば、Pingが高いと、FPSゲームで敵が瞬間移動、オンライン会議で会話がズレる、スポーツ配信が遅れるみたいな感じです。

目安
  • 20ms以下:めっちゃ快適
  • 50ms以下:ほとんど気にならない
  • 100ms以上:ラグを感じやすい

こちらの数値をふまえて、快適かどうかも含めて解説していきます。

日本国内と海外サーバーの速度(2025年11月測定)

MillenVPN速度計測時の筆者環境
PC(MacOS)
日本(VPN接続前)
VPN接続前 日本
東京(接続後)
VPN 東京
アメリカ(接続後)
VPN アメリカ
接続先 ダウンロード(Mbps) アップロード(Mbps) Ping(ms) 速度/快適度
VPNなし(日本) 434 264 17 ◎ 快適
日本(東京) 185 198 23 ◎ 快適
アメリカ(アトランタ) 18.16 5.24 322.30 ◯ 普通
アメリカ(ニューヨーク) 18.78 14.55 340.00 ◯ 普通
アメリカ(ボストン) 12.06 13.37 372.60 ◯ 普通
香港 47 41 126 ◯ 普通
フランス 8.66 5.53 552.00 △ 遅い
イギリス 11.28 9.97 482.00 ◯ 普通
シンガポール 43.15 33.89 148.00 ◯ 普通
オランダ 10.75 9.82 470.90 ◯ 普通
スイス 7.70 8.41 552.10 △ 遅い
南アフリカ 1.31 3.95 820.00 △ 遅い
ニュージーランド 20.99 19.31 260.40 ◯ 普通
トルコ 8.47 8.43 574.90 △ 遅い
北マケドニア 6.79 8.42 539.00 △ 遅い
レバノン 5.02 4.97 639.00 △ 遅い
ルーマニア 5.98 0.25 567.00 △ 遅い
ルクセンブルク 5.13 7.94 555.00 △ 遅い
リトアニア 11.53 8.82 508.00 △ 遅い
ラトビア 4.74 5.88 572.00 △ 遅い

スマホ(iPhone)
日本(VPN接続前)
VPN接続前 日本
東京(接続後)
VPN接続後 東京
アメリカ(接続後)
VPN接続後 アメリカ
接続先 ダウンロード(Mbps) アップロード(Mbps) Ping(ms) 速度/快適度
VPNなし(日本) 487.72 286.28 15 ◎ 快適
日本(東京) 186.60 181.40 15 ◎ 快適
アメリカ(アトランタ) 18.12 13.20 327 ◯ 普通
アメリカ(ニューヨーク) 15.17 12.15 358 ◯ 普通
アメリカ(ボストン) 17.58 11.73 363 ◯ 普通
香港 60.93 43.06 117 ◎ 快適
フランス(パリ) 7.25 6.19 606 △ 遅い
イギリス(ロンドン) 9.54 7.17 507 △ 遅い
シンガポール 40.65 33.55 150 ◯ 普通
オランダ 9.04 7.90 514 △ 遅い
スイス 7.79 6.20 538 △ 遅い
南アフリカ 1.28 5.50 809 △ 遅い
ニュージーランド 16.77 19.21 258 ◯ 普通
トルコ 5.38 7.04 578 △ 遅い
北マケドニア 7.25 7.92 549 △ 遅い
レバノン 6.47 6.91 625 △ 遅い
ルーマニア 5.13 7.04 607 △ 遅い
ルクセンブルク 3.26 3.48 609 △ 遅い
リトアニア 9.11 4.58 506 △ 遅い
ラトビア 5.94 6.92 606 △ 遅い

速度評価

PC、スマホともに日本国内サーバーはかなり速いです。HD/4K動画視聴、リモートワーク、オンライン会議など、ほぼすべての用途で快適に使えます。

ただ、日本から離れた国の場合や、多くのユーザーがVPNを使っていると遅くなってしまいます。
わたしの実測データにあるように、スマホだと日本から離れた国だと遅いのでストレスが溜まりますね。わたしは動画視聴はだいぶストレスがかかりました。

ゆうが

これはMillenVPNが悪いというよりも、どこのVPNを使っても仕様上(距離など)こうなっちゃうのが仕方ないですね。

VPNサーバー評価

  • アジア圏は十分な速度が出ます
  • アメリカ・ヨーロッパは距離が遠いため速度低下が見られますが、動画視聴レベルなら問題なし
  • 日本から遠い国は、Webサイト見るのも時間がかかる

速度だけじゃない!MillenVPNの通信品質

速度測定の数値だけでなく、実際につかってみてどうなのか?も大事です。

混雑状況による速度の違い

混雑状況による速度の違い

これはMillenVPN Nativeというサービス(接続方法の違い)で、普段使いのMillenVPNアプリとはすこし違うんですが、各サーバーの混雑状況が表示されます。

目安
  • 「快適」サーバー: 高速で安定した接続
  • 「普通」サーバー: やや速度低下あり
  • 「非常に混雑」サーバー: 速度低下が顕著、切断されることも

上記のように、「快適」表示のサーバーを選べば速度で困ることはほぼありません。公式で快適といっているので間違いないです。

速度の安定性

VPN接続

複数の測定でも速度のブレが少なく、安定した通信ができますね。動画視聴中にカクつく、突然接続が切れる、といったトラブルは少ないです。(あくまでも快適サーバーを選択したときの話です。)

用途別:MillenVPNの速度は十分?【必要速度の目安】

あなたの用途でMillenVPNが使えるかチェックしましょう。

動画ストリーミング(Netflix、YouTube、Amazon Prime等)

画質 必要速度 MillenVPN
SD画質(480p) 3Mbps ◎ 余裕
HD画質(720p) 5Mbps ◎ 余裕
フルHD(1080p) 10-15Mbps ◎ 快適
4K(2160p) 25Mbps以上 ◯ 日本・アジア・アメリカサーバーなら可

結論: HD動画までならすべてのサーバーで快適。時間帯によっては4K動画は近距離サーバー安パイですね。

トルコに接続して4KでYouTube再生
トルコに接続してyoutubeを見る
アメリカに接続して4KでYouTube再生
アメリカに接続してyoutubeを見る

1時間以上ある4K動画でもとばしてもすぐに再生されますし、余裕で見れることができました。


オンラインゲーム

ゲームタイプ 必要速度 Ping値目安 MillenVPN
対戦ゲーム(FPS等) 30Mbps~100Mbps 30ms以下 △ 日本サーバーのみ推奨
MMO・RPG 10-30Mbps 50ms以下 ◯ アジア圏なら可
ポケポケなど 5-10Mbps 100ms以下 ◎ 問題なし

結論: 本格的なFPSゲームは不向きです。ラグすぎて話になんないです。

ソシャゲとかならできますが、通信切断される可能性があるので、やるなら日本サーバーでやることをおすすめします。


リモートワーク・ビデオ会議

用途 必要速度 MillenVPN
Zoom/Teams会議 3-4Mbps ◎ 快適
画面共有 5-10Mbps ◎ 問題なし
大容量ファイル送受信 20Mbps以上 ◯ 日本・アジアサーバー推奨

結論: ビジネス用途でも快適に使うことができます。

Zoom画像

Zoomではトルコに接続してもラグがなくオンラインミーティングをすることができました。


MillenVPNの速度が遅い時の対処法【8つの解決策】

「MillenVPN使ってるけど遅い…」という時は、以下を順番に試してみてください。私が実際に試して効果があった方法も含めてご紹介しますね。

対処法1. 「快適」表示のサーバーを選ぶ【これが一番効果的】

「快適」表示のサーバーを選ぶ【これが一番効果的】

これが一番効果的な方法です。実際、これだけで速度が改善することがほとんどなんですよ。

MillenVPNアプリでは各サーバーの混雑状況が表示されています。「快適」と表示されているサーバーを選べば、VPN経由でも高速なインターネットが利用できるんです。

逆に「普通」だと速度の低下が気になりますし、「非常に混雑」だとVPNが切断されることもあります。


対処法2. 物理的に近いサーバーを選ぶ

接続するVPNサーバーへの距離が遠いほど、速度は遅くなります。これはVPNに限らずインターネットの仕組み上、どうしても避けられないんですよね。
なので、できるだけ物理的に近いサーバーを選びましょう。たとえば日本国内にいる場合は日本サーバー(東京、大阪)、アジア圏から接続する場合は韓国、台湾、シンガポールのサーバーを選ぶと速度が出やすいです。

速度別のVPNサーバー

ポイントとしては、同じ国でも複数サーバー(#1、#2、#3…)があるので、番号を変えて試してみることです。同じ日本サーバーでも、東京#102と東京#16では速度が全然違うこともありますからね。


対処法3. 「最速サーバーに自動接続」機能を使う

「最速サーバーに自動接続」機能を使う

MillenVPNアプリには自動で最適なサーバーを選ぶ機能があります。これが意外と便利なんですよ。

使い方はシンプルで、アプリのホーム画面で「最速サーバーに接続」ボタンをクリックするだけ。すると、自動的に現在地から最も速いサーバーに接続してくれます。

ゆうが

「どのサーバーを選べばいいかわからない」という方は、この機能を使えばサーバー選びで迷う必要がありません。私も最初はこの機能を使っていて、かなり快適に使えましたよ。

対処法4. 接続プロトコルを変更する

VPNプロトコルによって速度や安定性が変わってきます。
MillenVPNで利用できるプロトコルは主に4つあります。それぞれの特徴を表にまとめてみました。

プロトコル名 セキュリティ面 速度/安定性 向いている用途・特徴
WireGuard 動画視聴、日常利用に最適
IKEv2 (IPsec) ◎/◯ モバイルでのWi‑Fi⇄モバイル切替、安定した常時接続向け
OpenVPN 企業利用、規制回避などに最適
OpenConnect 中国などアクセス制限を回避したい場合に有効
プロトコルの選び方
  • 日常の高速利用(動画視聴など)→ WireGuard または IKEv2 を優先
  • 海外出張や規制回避が必要な場合→ OpenConnect / OpenVPN を試す
  • 複数端末での安定運用や企業用途→ OpenVPN や IKEv2 を検討

変更方法は簡単です。MillenVPNアプリの「設定」を開いて、「通信プロトコル」タブを選択、使用するプロトコルを選択するだけ。
おすすめとしては、まずWireGuardまたはIKEv2を試してみてください。この2つは速度と安定性のバランスが取れているので、多くの場合で快適に使えますよ。

MillenVPNでプロトコルを変更する方法は下記の記事で解説しています。

【保存版】MillenVPNのインストール方法と使い方|初心者向けガイド【保存版】MillenVPNのインストール方法と使い方|初心者向けガイド

対処法5. インターネット回線自体をチェックする

VPNの問題ではなく、元のインターネット回線が遅い可能性もあります。これは意外と見落としがちなんですよね。

確認方法はかんたんで、MillenVPNに接続しない状態で速度測定してみてください。

ネットの速度

そして、インターネット回線スピードテストなどの速度測定サイトで25Mbps以上出ていればOKです。それ以下なら回線に問題があります。

回線が遅い場合の対策としては、まずルーター・モデムを再起動してみてください。これだけで改善することも多いです。あとは有線LAN接続に変更するのも効果的ですね。Wi-Fiよりも安定しますから。

それでもダメなら、ゴールデンタイム(20:00〜24:00)を避けて使うか、プロバイダーの障害情報を確認してみましょう。最終的にはIPv6対応の光回線への乗り換えも検討してみてもいいかもしれません。


対処法6. ルーター・モデム・デバイスを再起動する

シンプルですが意外と効果的な方法がこれです。私も「なんか遅いな」と思ったらまずこれを試します。

再起動の手順
  1. MillenVPNアプリを終了します。
  2. モデム・ルーターの電源を切って30秒ほど待つ
  3. それからモデム→ルーターの順に電源を入れる
  4. 最後にPC/スマホを再起動して、MillenVPNアプリを起動して再接続。

これで通信が安定することが多いんですよね。
スマホとかPCを長時間使っていると、内部でエラーが溜まって動作が不安定になることがあるんですよね。再起動することでそれがリセットされて、正常な状態に戻るわけです。


対処法7. Wi-Fi環境を改善する

 Wi-Fi環境を改善する

Wi-Fiの電波が弱い・不安定だとVPN接続も不安定になります。

改善方法としては、まずWi-Fiルーターの近くに移動してみてください。
それだけで速度が上がることもあります。あとは5GHz帯に切り替えるのも効果的です。2.4GHz帯は混雑しやすいので、5GHz帯のほうが高速で安定しますよ。

それでもダメなら、モバイルデータ通信(4G/5G)に切り替えて比較してみてください。
もしモバイルデータのほうが速いなら、Wi-Fiルーターを新しいものに買い替えることも検討してみてもいいかもしれませんね。


対処法8. MillenVPN Native OpenConnectを試す(中国など規制地域)

MillenVPN Native OpenConnect

中国など通信規制が厳しい地域では、通常のMillenVPNアプリが使えない場合があります。そんな時はMillenVPN Native OpenConnect(無料オプション)を使うと接続が改善します。

この機能の特徴としては、中国のグレートファイアウォールを回避できること、ただし通常アプリより設定がやや複雑なこと、公式サイトに詳しい設定マニュアルがあることですね。

中国出張・旅行を予定している方は必須の機能ですよ。実際、中国からでもこの機能を使えば日本のNetflixやYouTubeが見られるという報告も多いです。

MillenVPN Native OpenConnectの設定方法はこちら

【保存版】MillenVPNのインストール方法と使い方|初心者向けガイド【保存版】MillenVPNのインストール方法と使い方|初心者向けガイド

【比較】MillenVPN vs 他社VPNの速度対決

「他のVPNと比べてMillenVPNはどうなの?」という疑問にお答えします。

MillenVPN vs NordVPN

項目 MillenVPN NordVPN
アメリカサーバー速度 約97.4Mbps 約107Mbps
サーバー台数 1,300台以上 6,000台以上
速度の安定性
価格(2年プラン) 月396円~ 月530円~

結論: NordVPNの方が速度は上ですが、MillenVPNもHD動画視聴には十分な速度(10-15Mbps以上)をクリアしています。価格を考えると、MillenVPNのコスパは優秀です。

NordVPNの詳しい評判やレビューはこちら

【2025年最新】NordVPNの評判と実際に使ってみた本音レビュー|ユーザー口コミ100件分析【2025年最新】NordVPNの評判と実際に使ってみた本音レビュー|ユーザー口コミ100件分析

MillenVPNの詳しい評判やレビューはこちら

【2025年最新】MillenVPNの評判を徹底検証|実際に使った体験レビューと口コミ分析

MillenVPN vs ExpressVPN

項目 MillenVPN ExpressVPN
世界的な速度評価 良好 非常に優秀
日本語サポート ◎(日本企業) △(英語中心)
価格(1年プラン) 月540円~ 月約1,200円~

結論: ExpressVPNは速度で定評がありますが価格が2倍以上。コスパ重視ならMillenVPNが有利です。

実際の利用者の声【MillenVPNの速度評価】

実際に使っている人の口コミを集めました。

良い評価

MillenVPNユーザー

日本製のMillen VPNに課金しています。今のところ、速度などは非常に快適です。

出典: wacaru-net.co.jp

MillenVPNユーザー

セキュリティが気になり始めたので、サブスクリプションのVPNを契約しました。色々と検討した結果、Mixhostでおなじみのアズポケットが提供するMILLEN VPN(36ヶ月プラン)に決めました。日本のサーバーに接続していますが、今のところ速度も快適度も問題ありません。

出典: wacaru-net.co.jp

MillenVPNユーザー

日本語環境かつ日本語サポートでVPNを使える環境を探してるのであれば、MillenVPNは優秀です。速度も下り88Mbps、上り85Mbps出ていたので、問題なく使えてます。

出典: ITreview

MillenVPNユーザー

タイから日本映画を見たかったので、日本滞在中にU-NEXTを契約したが、海外でみられずあきらめていたところ、VPNサービスを利用することで日本にいるのと同じ環境でストレスなくみられるところが良かったです。動画を見ても遅延することなく、見られるところもよかったです。

出典: VPN研究所

イマイチな評価

MillenVPNユーザー

MillenVPNを使用していますが、使用しているといつの間にか切断されていることがあるので、そこは改善してもらいたいです。

出典: VPN研究所

MillenVPNユーザー

海外からDAZNとアマプラみようと思ってMillenVPN使ってみたんだが、ワシの環境では試聴できんかったわ。でも、すぐに返金対応してくれたから好印象。

出典: VPN Life

MillenVPNユーザー

速度が低下する原因によっては改善が期待できることもあります。MillenVPNは日本や台湾など日本から近い国のサーバーでは高いパフォーマンスを出したものの、アメリカなど遠い国のサーバーではあまり良いパフォーマンスを出してくれませんでした。

出典: VPN Japan

総評: 日本サーバー・近距離サーバーの速度は高評価で、遠距離サーバーや混雑時には速度低下の報告あり。ただし価格とサポートを考慮すれば満足度は高いですね。

ゆうが

VPNの弱点はほんとうに「距離」によって速度が速かったり遅かったりするので、それは仕様として受け止めるしかないです。。。

MillenVPNの速度まとめ【こんな人におすすめ】

本記事のまとめ
  • MillenVPNは距離が遠い国ほど遅い。近いと速い。
  • 筆者の実証データ上、ほぼどこの国でも4K動画をみるのは余裕
  • プロトコルによって速度が変わる。おすすめはWireGuard
  • 「最速サーバーに自動接続」すれば高速通信ができる

結論として、MillenVPNの速度は「速い」です。

わたしのデータ上(速度計測サイトによって数値は違うが)でもそうですし、実際にどこの国のVPNサーバーを接続してもYouTubeで4K動画を見れるので、遅いことはないです。

MillenVPNの速度がおすすめできない人

  • 世界最速レベルのVPNを求める人 → NordVPN、ExpressVPN推奨
  • 本格的なFPSゲームでPing値にシビアな人 → ゲーミングVPN推奨

とにかくラグいのは嫌だって方や、VPN業界でトップのサービスを使いたいってかたは、金額はすこし高くなりますがNordVPNあたりがおすすめですね。

NordVPNの評判やレビューはこちら

【2025年最新】NordVPNの評判と実際に使ってみた本音レビュー|ユーザー口コミ100件分析【2025年最新】NordVPNの評判と実際に使ってみた本音レビュー|ユーザー口コミ100件分析

MillenVPNはこんな人におすすめ

  • ネトフリやアマプラやYouTube(HD/フルHD)を快適に見たい人
  • リモートワーク・ビデオ会議で安定した接続が欲しい人
  • 日本や近隣アジア圏のサーバーをメインで使う人
  • コスパ重視で「そこそこ速い」VPNを探している人
  • 中国など規制が厳しい地域で使いたい人

速度に関しては高速で通信でき、遅くなることもなかったので私としては信頼できるサービスです。

また、MillenVPNは他社VPNと違って、日本製ってのもありかなり信頼できますし、サポートも充実しているので安心して使えますよ。あとは金額が安いです。月額396円

ゆうが

NordVPNは返金しようと思っても英語だらけでむずかしかったですし、返金のページを探すのにも時間がかかって大変でした。

今だけ!MillenVPNをお得に始めるチャンス

MillenVPNは30日間返金保証付きなので、実際に速度を試してから判断できます。

「自分の環境でちゃんと速度が出るか不安…」という方も、安心して試せますよ!


MillenVPNに関してよくある質問

MillenVPNの使い方は難しいですか?

いいえ、とても簡単です。初心者でも5分~10分あれば使い始められます。

詳しくは下記の記事で、画像とロードマップ付きでガッツリ解説しているのでご覧ください。

MillenVPNのインストールと使い方はこちら

【保存版】MillenVPNのインストール方法と使い方|初心者向けガイド【保存版】MillenVPNのインストール方法と使い方|初心者向けガイド

MillenVPNの評判は実際どうですか?

総合評価は「良好」ですね。

主な評価
  • 日本企業運営で日本語サポートが充実
  • 料金が安い(2年プラン:月396円~)
  • 30日間返金保証がある
  • 中国など規制が厳しい国でも使える
  • ジブリがちゃんと見れる

速度は「世界最速ではないが実用十分」という声が多いです。詳しい評判などは下記の記事で解説しています。

MillenVPNの評判と使ってみての感想はこちら

【2025年最新】MillenVPNの評判を徹底検証|実際に使った体験レビューと口コミ分析

MillenVPNのクーポンやキャンペーンはありますか?

2年プランの60%&割引と1,000円OFFクーポンがあります。

  • 2年プランの62%割引(月額396円〜)
  • 30日間返金保証(全プラン)
  • お友達紹介割引(1,000円)

こんな感じで長期プランを選ぶと60%割引とかなり安く購入できますよ。クーポンや安く買う裏ワザは下記の記事で解説しています。

MillenVPNのクーポン情報と安く買う方法

【2025年最新】MillenVPNクーポン完全ガイド|1,000円割引で最もお得に契約する方法【2025年最新】MillenVPNのクーポン完全ガイド|1,000円割引で最もお得に契約する方法

MillenVPN Nativeとは何ですか?

中国など規制が厳しい国でも使える接続方式です。

  • 中国対応
  • 通常アプリより設定がやや複雑
  • マニュアルあり
  • 速度が速い

設定がむずかしいので、公式サイトの記事かわたしの記事を読みながらやることをおすすめします。

MillenVPN Nativeの設定方法

【保存版】MillenVPNのインストール方法と使い方|初心者向けガイド【保存版】MillenVPNのインストール方法と使い方|初心者向けガイド

VPNの速度比較でMillenVPNは何位ですか?

トップではありませんが、コスパは最強クラスです。

  1. ExpressVPN(最速クラス、価格高め)
  2. NordVPN(高速で安定)
  3. SurfShark(速度と価格のバランス◎)
  4. MillenVPN(十分速い&コスパ最強)
  5. CyberGhost(速度は普通)

MillenVPNの解約方法は簡単ですか?

はい、簡単に解約できます。

マイページ → 契約情報 → 解約 → 理由選択で完了

  • 返金保証期間内なら全額返金可能
  • 解約後も満了日までは使える

へんに引き止めたりしませんし、日本語でサポートしていただけるので、安心して解約できますよ!


MillenVPNは安全ですか?

はい、安全性は高く信頼できます。

理由
  • AES-256暗号化
  • ノーログポリシー
  • キルスイッチ搭載
  • 日本企業運営&法律準拠
  • mixhostを運営するアズポケット株式会社が提供

総務省への届出もだしているので、かなり安全に使うことができます。安全性に関してわたしが実際に検証とエビデンスを集めた記事があるのでそちらをご覧ください。

MillenVPNの安全性を調べてみた

【実体験】MillenVPNの安全性は高い!セキュリティのプロが5つの視点で徹底検証【実体験】MillenVPNの安全性は高い!セキュリティのプロが5つの視点で徹底検証

ゆうが

この記事が「MillenVPNの速度」について知りたかったあなたの役に立てば嬉しいです!質問やコメントがあれば、お気軽にお問い合わせください。