【2025年最新】カスペルスキー無料版と有料版の違いを徹底比較|どっちがおすすめ?

【2025年最新】カスペルスキー無料版と有料版の違いを徹底比較|どっちがおすすめ?

記事内に商品プロモーションが含まれる場合がございます。本サイトはステマ規制への対応をしてます。

カスペルスキーって機能制限無料版・有料版・無料体験版ってあると思うんだけどそれぞれの違いを知りたいな。てか「機能制限無料版」ってググってもでてこないのなんで?そもそも存在しないの?そこらへんも詳しく解説してほしいな。

こういった疑問に答えます。

この記事を読むことで

  • カスペルスキーの機能制限無料版・有料版・無料体験版それぞれの違いがわかる
  • 「機能制限無料版」は存在するのかがわかる
  • 結局どれがいいのかが一目瞭然でわかる

上記の悩みが一発で解決できますよ!

本記事の信頼性

滝田裕雅の信頼性

筆者は2020年からセキュリティソフトの比較検証をはじめブログを執筆継続中。主に個人向けウイルス対策ソフトの導入・導入支援の実績あり。個人利用向けの製品も10種類以上を実際に使用・評価済み。どのソフトを導入するべきか迷っている方はお問い合せで受け付けているのでご連絡ください!
カスペルスキーの管理画面

本記事を書いている私は、カスペルスキーの有料版・無料体験版ともに使用経験があり、カスペルスキーの機能については熟知しているので的確な回答ができますよ。

1. AV-Comparatives

av-comparativesのホーム画面

  • 概要
    オーストリアを拠点とする独立したテスト機関。ウイルス対策ソフトの検出率、パフォーマンス(軽さ)、誤検出率などを多角的に評価。
  • 主なテスト項目
    リアルワールドプロテクションテスト(実際の脅威に対する防御力)
    マルウェア検出テスト(既知・未知の脅威への対応力)
    パフォーマンステスト(システムへの負荷や軽さ)
  • 特徴
    最新のセキュリティ動向に基づき、業界標準を形成する信頼性の高いデータを提供。多くのメーカーが自社の製品評価に引用しています。
  • 公式サイト
    https://www.av-comparatives.org

2. AV-TEST
AV-TESTのホーム画面

  • 概要
    ドイツを拠点としたセキュリティソフト評価機関。年間を通じて定期的なテストを実施し、広範なデータベースを活用。
  • 主なテスト項目
    保護性能(Protection)
    パフォーマンス(Performance)
    使いやすさ(Usability)(誤検出の少なさなど)
  • 特徴
    点数(6点満点)による評価形式で、一般ユーザーにもわかりやすい。PC、Mac、モバイル用セキュリティソフトの評価も行っています。
  • 公式サイト
    https://www.av-test.org

3. SE Labs
SE Labs

  • 概要
    イギリスに拠点を置くセキュリティ評価機関。特にリアルタイムの脅威に対する防御力に重点を置いたテストを実施。
  • 主なテスト項目
    リアルタイム攻撃テスト
    フィッシング対策評価
  • 特徴
    攻撃者視点でのシミュレーションテストが強み。特定のシナリオでソフトの効果を評価します。
  • 公式サイト
    https://selabs.uk

4. MRG Effitas
MRG Effitas

  • 概要
    イギリスを拠点とする専門機関で、特に金融詐欺やランサムウェア対策のテストに注力しています。

  • 主なテスト項目
    オンラインバンキング保護テスト
    ランサムウェア対策能力
  • 特徴
    金融業界に強い信頼を持ち、実際の脅威に対するリアルな評価を提供。
  • 公式サイト
    https://www.mrg-effitas.com

カスペルスキーの機能制限無料版・有料版・無料体験版の違い

機能 機能制限版 無料体験版(30日) 有料版(プラス/プレミアム)
ウイルス・マルウェア対策 ×
ランサムウェア保護 ×
ファイアウォール ×
フィッシング詐欺対策 ×
パスワード管理(KPM) △(15件まで) ◎(無制限) ◎(無制限)
VPNセキュアコネクション △(1日200MB) ◎(無制限) ◎(無制限/プレミアムのみ)
子ども向け保護機能(保護者機能) × × ◎(プレミアムのみ)
サポート対応 × ◎(チャット/メール/電話)
広告表示 あり なし なし

のとおりで、機能制限無料版は機能にかなり制限がかかっていますね。
無料体験版はほぼ有料版と同じように使えてる仕様で、ほんとにお試しで30日間使ってみてくださいという親切設計ですね。

無料体験版だとセーフキッズ(保護者監視機能)だけ使えませんが、ウイルス対策の機能面では有料版とまったく変わらずに使えますよ!

無料版は「機能制限付きアプリ」である

カスペルスキーの「無料版」とされるものは実はフル保護ソフト(ウイルス保護ソフト)ではなく、機能を単体アプリとして無料提供しているだけです。具体的には下記の機能しか無料で使えません。

  • VPNセキュアコネクション → 1日200MBまで利用可
  • パスワードマネージャー → 登録件数15個まで

この2つしかつかえないし、ウイルス対策機能はついていません。みんなが想像している「アバストの無料版」みたいな感じではありません。

カスペルスキー セキュアコネクション(VPN)の機能

カスペルスキー セキュアコネクション(VPN)の機能

カスペルスキー セキュアコネクション(VPN)の基本機能

内容 説明
通信の暗号化 公共Wi-Fiなどでも安全に通信できるよう、データを暗号化します。
IPアドレスの隠蔽 本来のIPを隠し、プライバシーを保護できます。
匿名性の向上 ウェブサイトや広告からの追跡を回避しやすくなります。

VPN無料版の制限

項目 内容
通信量の制限 1日あたり200MBまで(My Kasperskyログインで300MB)
接続先サーバーの選択 自動選択のみ(国や地域は選べない)
常時接続設定 不可(手動で接続が必要)

VPN無料版の制限

項目 内容
通信量の制限 1日あたり200MBまで(My Kasperskyログインで300MB)
接続先サーバーの選択 自動選択のみ(国や地域は選べない)
常時接続設定 不可(手動で接続が必要)

カスペルスキーパスワードマネージャーの機能

カスペルスキーパスワードマネージャーの機能

カスペルスキーパスワードマネージャーの基本機能

内容 説明
パスワードの安全管理 ログイン情報・メモ・カード番号などを安全に保存
自動入力 各種サイトのID・パスワードを自動で入力
強力なパスワード生成 複雑で安全なパスワードを自動生成
クラウド同期 Windows, Mac, iOS, Android で同期可能

パスワードマネージャー無料版の機能

項目 内容
登録件数 最大15件まで保存可能
クラウド同期 あり(台数制限なし)
パスワードチェック機能 一部機能に制限あり

パスワードマネージャー有料版の機能

項目 内容
登録件数 無制限に保存可能
添付ファイルの保存 画像・PDFなどの安全保管
使い回し・弱いパスワードの検出 セキュリティスコア表示など詳細分析が可能

各機能は上記の表の通りになります。

ゆうが

つぎの章で解説しますが、機能制限無料版はウイルス対策機能はついてないです。VPNとパスワードマネージャーのみになります。

「無料体験版」は有料機能を30日限定で体験できる

カスペルスキー無料体験版

  • 有料版と同等の全機能が30日間試せる
  • 保護レベルや機能を実際に使って比較できるので、「買う前に試したい」人に最適

30日間無料体験→有料版を使うか判断するという流れがめちゃくちゃお得ですね。

有料版は「プラス」と「プレミアム」で違いがある

有料版は「プラス」と「プレミアム」で違いがある

  • プラス:基本的なセキュリティ・VPN・パスワード管理
  • プレミアム:さらに保護者機能やID監視、リモートサポートなども追加

プレミアムになると+で「個人情報漏えい対策/プレミアムサービス/カスペルスキー セーフキッズ1年間無料」という追加機能が増えます。より安心してウイルス対策したいったかたにはとてもおすすめです。

カスペルスキーの評判やレビューはこちらで解説

【15%OFFクーポンあり!】カスペルスキーは本当に効果ある?評判を徹底検証してみた!【15%OFFクーポンあり!】口コミと研究データで見るカスペルスキーのリアルな評判を実際に使って検証してみた!

機能制限版/無料版/有料版どれがおすすめ?

筆者の結論は、カスペルスキー有料版が100%オススメと断言できます。
まあ、十中八九まともに使えるのが有料版しかないわけで笑。「どれがおすすめ?」と聞かれたらカスペルスキー有料版が一択です。

カスペルスキースタンダードロゴ

クーポンコード【Yuuuugablog15】で15%OFF!


カスペルスキーの「機能制限無料版」は存在しない

カスペルスキーにはウイルス対策ができる無料版は存在しないです。
おそらく他のブログ記事はAndroidやiOS版のVPNやパスワードマネージャーを無料版とうたっているだけだと思います。

「カスペルスキー 無料版」とググってもでてこない

ググってもカスペルスキーの無料版は出てこなかった

わたしもそうですがいくらググっても「カスペルスキー 機能制限 無料版」というのは出てこなかったです。でてきたのはカスペルスキーの30日間無料体験版だけでした。

なのでAndroidとiOS版のことを無料版といっているだけだと思います。

AndroidとiOSで無料で使えるカスペルスキーのアプリのレビューしているので、気になる方はみてみてください。

カスペルスキーモバイルのレビュー

カスペルスキーモバイルの評判は?実際に使ってみた感想と評価【15%OFFクーポンあり!】カスペルスキーモバイルの評判は?実際に使ってみた感想と評価

本当にセキュリティを高めたいなら有料版を購入しよう

カスペルスキーの無料版ではVPNとパスワードマネージャーしか無料で使えません。
「ウイルス対策機能がないんじゃ不安」って方は、有料版のカスペルスキーを購入しましょう。そっちのほうがちゃんとウイルス対策できますよ。

カスペルスキー有料版のレビューはこちら

【15%OFFクーポンあり!】カスペルスキーは本当に効果ある?評判を徹底検証してみた!【15%OFFクーポンあり!】口コミと研究データで見るカスペルスキーのリアルな評判を実際に使って検証してみた!

カスペルスキーの無料/有料の違いに関してよくある質問

カスペルスキーの無料版と有料版の違いに関してよくある質問をまとめました。

カスペルスキーの「無料版」は本当にあるのですか?

フル機能の無料セキュリティソフトは存在しないです。
一部機能(VPN・パスワードマネージャー)は無料でありますが、ウイルス対策などの本格的な保護機能は有料版または30日間の体験版でしか使えません。


カスペルスキーの無料版の評判はどうですか?

単機能の無料アプリとしては高評価です。

カスペルスキー appストアでの評価

Appストアのランキングも高いですね。無料とはいえ、VPNは接続が安定しており、パスワードマネージャーも使いやすいと好評。ただし、無料版では機能制限(VPNは1日200MBまで、パスワードは15件まで)があるため、本格的に使いたい場合は有料版の検討が必要ですね。

カスペルスキーモバイルのレビュー

カスペルスキーモバイルの評判は?実際に使ってみた感想と評価【15%OFFクーポンあり!】カスペルスキーモバイルの評判は?実際に使ってみた感想と評価

カスペルスキーの無料体験版はありますか?

30日間の体験版がありますよ!ダウンロード手順は下記。

手順1
カスペルスキー公式ストアへアクセス

こちらのボタンから公式ストアへアクセスします。

手順2
試したい製品を選ぶ

カスペルスキー 無量ダウンロード手順

試したい製品を選んでボタンを押します。

手順3
ダウンロードボタンを押して完了
カスペルスキー 無料ダウンロード方法
あとはダウンロードボタンを押せばインストール開始されますよ!

カスペルスキーはAndroidでも使えますか?

はい、Androidスマホやタブレットでも使えますよ!
ただし、無料アプリ版はGoogle Play Storeにないので無料では使えないです。

現在、Google Playストアからカスペルスキー製品のアプリが削除されており、新規インストールおよびアプリのアップデートがご利用いただけない状態となっております。ご利用の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。
【お知らせ】Google Playストアにおいて、当社製品の新規インストールおよびアップデートがご利用いただけない件について

上記のとおりで、2025年現時点ではまだAndroid版のカスペルスキーは無料では使えません。


「カスペルスキーは日本で禁止された」という噂は本当?

日本では禁止されていないです。

日本政府や機関などではそういった禁止しているデータや根拠はありません。もちろん個人や企業が使うことは法律で禁止されていません。むしろ、カスペルスキー検出率や防御性能は世界でも高く評価されています。

詳しいことは下記の記事で解説しているので、気になる方は必ず読んでください。

カスペルスキーは危険?

【専門家が解説】カスペルスキーは危険?使ってはいけないと言われる3つの理由とは【専門家が解説】カスペルスキーは危険?使ってはいけないと言われる3つの理由とは

「カスペルスキー インターネット セキュリティ」と「プレミアム」の違いは?

製品名が変更されただけです。
現在は「カスペルスキー インターネット セキュリティ」は廃止され、機能別に「スタンダード/プラス/プレミアム」という新しい製品構成になっています。


まとめ:カスペルスキーの機能制限無料版・有料版・無料体験版の違い

まとめると、カスペルスキーの機能制限無料版・有料版・無料体験版の違いは下記。

機能 機能制限版 無料体験版(30日) 有料版(プラス/プレミアム)
ウイルス・マルウェア対策 ×
ランサムウェア保護 ×
ファイアウォール ×
フィッシング詐欺対策 ×
パスワード管理(KPM) △(15件まで) ◎(無制限) ◎(無制限)
VPNセキュアコネクション △(1日200MB) ◎(無制限) ◎(無制限/プレミアムのみ)
子ども向け保護機能(保護者機能) × × ◎(プレミアムのみ)
サポート対応 × ◎(チャット/メール/電話)
広告表示 あり なし なし

それぞれの違いは下記の通り。

  • 無料版は、「機能制限付きアプリ」である
  • 無料体験版は、「有料機能を30日限定で体験」できる
  • 有料版は、「プラス」と「プレミアム」で違いがある

というのが大きな違いでした。

カスペルスキーは30日間無料体験→有料版の流れがおすすめ

カスペルスキー無料体験版

もし「カスペルスキーちょっと気になってきたかも」ってかたは、30日間無料体験である程度使ってみてから、有料版を使ってみるという流れが超おすすめです。

理由として、いきなり有料版はハードル高いじゃないですか。だから無料版体験版で「こんな感じか」とリアルな感触を味わうのがいいと思うんですよね。

ゆうが

私はいきなり有料版買って後悔はしなかったですけど、30日間無料版からはじめていれば、1ヶ月分得できたなとは思いましたね笑

なので、カスペルスキー気になるってかたは、30日間無料版から始めてみましょう!

カスペルスキー30日間無料版の始め方

手順1
カスペルスキー公式ストアへアクセス

こちらのボタンから公式ストアへアクセスします。

手順2
試したい製品を選ぶ

カスペルスキー 無量ダウンロード手順

試したい製品を選んでボタンを押します。

手順3
ダウンロードボタンを押して完了
カスペルスキー 無料ダウンロード方法
あとはダウンロードボタンを押せばインストール開始されますよ!

カスペルスキー有料版を検討している方へ

当サイト限定で15%OFFでカスペルスキー全製品を購入できるクーポンを発行しているので、「昔カスペルスキー無料版で使った記憶あるんだよな。」ってかたは、15%OFFクーポンを使用して損せずに買っちゃいましょ!

当サイト限定クーポンコード
Yuuuugablog15

ゆうが

ぜひこの機会に当サイト限定のクーポン使ってくださいね!!
カスペルスキースタンダードロゴ

クーポンコード【Yuuuugablog15】で15%OFF!

カスペルスキーをお得に買う方法はこちら

【2025年最新】カスペルスキーのクーポン完全ガイド!お得に購入できるのはどこ?

カスペルスキーのレビューはこちら

【15%OFFクーポンあり!】カスペルスキーは本当に効果ある?評判を徹底検証してみた!【15%OFFクーポンあり!】口コミと研究データで見るカスペルスキーのリアルな評判を実際に使って検証してみた!