【結論:アバスト】アバストとESETのどっちがいい?8項目で比較:研究データで証明

【結論:アバスト】アバストとESETのどっちがいい?8項目で比較:研究データで証明

記事内に商品プロモーションが含まれる場合がございます。本サイトはステマ規制への対応をしてます。

「AvastとESETってどっちがいいんだろう?」と悩んでいる方向けに本記事ではAvastとESETを研究データをもとに8項目で比較しました。

本記事の信頼性

滝田裕雅の信頼性

筆者は2020年からセキュリティソフトの比較検証をはじめブログを執筆継続中。主に個人向けウイルス対策ソフトの導入・導入支援の実績あり。個人利用向けの製品も10種類以上を実際に使用・評価済み。どのソフトを導入するべきか迷っている方はお問い合せで受け付けているのでご連絡ください!

1. AV-Comparatives

av-comparativesのホーム画面

  • 概要
    オーストリアを拠点とする独立したテスト機関。ウイルス対策ソフトの検出率、パフォーマンス(軽さ)、誤検出率などを多角的に評価。
  • 主なテスト項目
    リアルワールドプロテクションテスト(実際の脅威に対する防御力)
    マルウェア検出テスト(既知・未知の脅威への対応力)
    パフォーマンステスト(システムへの負荷や軽さ)
  • 特徴
    最新のセキュリティ動向に基づき、業界標準を形成する信頼性の高いデータを提供。多くのメーカーが自社の製品評価に引用しています。
  • 公式サイト
    https://www.av-comparatives.org

2. AV-TEST
AV-TESTのホーム画面

  • 概要
    ドイツを拠点としたセキュリティソフト評価機関。年間を通じて定期的なテストを実施し、広範なデータベースを活用。
  • 主なテスト項目
    保護性能(Protection)
    パフォーマンス(Performance)
    使いやすさ(Usability)(誤検出の少なさなど)
  • 特徴
    点数(6点満点)による評価形式で、一般ユーザーにもわかりやすい。PC、Mac、モバイル用セキュリティソフトの評価も行っています。
  • 公式サイト
    https://www.av-test.org

3. SE Labs
SE Labs

  • 概要
    イギリスに拠点を置くセキュリティ評価機関。特にリアルタイムの脅威に対する防御力に重点を置いたテストを実施。
  • 主なテスト項目
    リアルタイム攻撃テスト
    フィッシング対策評価
  • 特徴
    攻撃者視点でのシミュレーションテストが強み。特定のシナリオでソフトの効果を評価します。
  • 公式サイト
    https://selabs.uk

4. MRG Effitas
MRG Effitas

  • 概要
    イギリスを拠点とする専門機関で、特に金融詐欺やランサムウェア対策のテストに注力しています。

  • 主なテスト項目
    オンラインバンキング保護テスト
    ランサムウェア対策能力
  • 特徴
    金融業界に強い信頼を持ち、実際の脅威に対するリアルな評価を提供。
  • 公式サイト
    https://www.mrg-effitas.com

【結論】AvastとESETはどっちがおすすめ?

結論として、アバストがおすすめな人、ESETがおすすめな人は使い方やライフスタイルによって変わるので、どちらのソフトがよりおすすめなのか紹介します!

アバストがおすすめな人

アバスト ロゴ

  • 初心者で使いやすさを重視する人
    アバストは直感的なUIなので、各種設定だったり操作がめちゃくちゃしやすいです。初めてセキュリティソフトを使うってひとにはおすすめできます。

  • 無料版からアップグレードを考えている人
    もともとアバストの無料版を利用している人は、そのまま慣れた状態でセキュリティの強化をするイメージでいいと思います。

  • 個人情報やプライバシーを守りたい人
    Webカメラ保護やデータシュレッダーなど、プライバシー保護に特化した機能が豊富なのでプライバシーに安心感を求める人におすすめできます。

  • 家族で複数デバイスを利用している人
    クロスプラットフォーム対応により、めちゃくちゃデバイスをもっている人や、家庭内の複数デバイスを一括で守りたい方におすすめです。10台近くウイルス対策するならアバスト一択ですね。

上記にあてはまる方は、アバストがおすすめですね。

アバスト 機能

アバスト プレミアム セキュリティは総合的にウイルス対策できていて、動作も軽い、そして価格がとにかく安いっていうのが強みですね。

ゆうが

価格が安いわりには機能がめちゃくちゃ多く、操作画面もシンプルなので安心して使えましたね。

当サイト限定「75%」OFF

アバストのお得な購入方法はこちら

【2025年最新】アバストのクーポン完全ガイド!お得に購入できるのはどこ?【2025年最新】アバストのクーポン完全ガイド!お得に購入できるのはどこ?

ESETがおすすめな人

eset ロゴ

  • 動作が圧倒的に軽くスペックが低いパソコンでもサクサク使える
  • 他社にはマネできない保護機能があり、安心してパソコンを使える
  • サポート対応が日本語なので、安心してサポートを受けれる

上記にあてはまる方は、esetがおすすめです。

eset 機能

こちらの表のように他社にはない機能が搭載されているので、ウイルスに感染する確率がガクッと下がります。しかもウイルス検出率や性能も研究機関のデータをみるとわかるように高評価なため信頼できます。

ゆうが

自分はesetを中学生の時に使っており、当時でも使いやすさや動作の軽さに感動を覚えていたソフトですのでおすすめできますね。

ただデメリットとしては、価格が高めなので、どっちかというとアバストがおすすめですね。

ESETのお得な購入方法はこちら

【2025年最新】ESETのクーポン完全ガイド!お得に購入できるのはどこ?【2025年最新】ESETのクーポン完全ガイド!お得に購入できるのはどこ?

AvastとESETのどっちがいい?8項目で比較

下記の8つの項目でAvastとESETを比較していきます。

  1. ウイルス対策機能
  2. 検出率・ウイルス対策性能
  3. サポート対応
  4. 動作の軽さ
  5. 価格
  6. ユーザービリティ
  7. インストール可能台数
  8. 対応OS

1. ウイルス対策機能で比較

ウイルス対策ソフト名
Avast ESET インターネット セキュリティ
Windows マルウェア対策
ランサムウェア対策
フィッシング対策
ネットバンク保護
迷惑メール対策
保護者監視機能
ID管理機能 ※1
Wi-Fi安全診断
リモートPC攻撃ブロック
疑わしいアプリを隔離
WEBカメラのぞき見防止
機密性のあるファイルを完全に抹消
自動アップデート
誤検知率 2 1
Mac マルウェア対策
ファイアウォール
Android マルウェア対策
詐欺 / 不正サイトブロック
保護者監視機能
アプリパスワードロック
iOS 不正サイトブロック
保護者監視機能
サポート対応 電話やメール、24時間自動チャットサポート 電話やメール、チャットでのサポート

※1:ESET Smart Security Premiumのみ

ウイルス対策機能を見てみると「Avast」のほうが機能は多いです。
その分ESETは一つ一つの機能の質が高いことがわかるかと思います。たとえば、ランサムウェア対策/フィッシング対策/ネットバンク保護など。


2. 検出率・ウイルス対策性能で比較

ウイルス対策ソフト 研究機関名
AV-Comparatives AV-TEST SE Labs
99.7% 100% 100%
98.9% 100% 不参加

検出率・ウイルス対策性能を見てみると少しだけ「Avast」のほうが高いことがわかるかと思います。
ESETも十分高いのですがSE Labsに不参加なので信頼性に欠けます。


3. サポート対応で比較

ウイルス対策ソフト名 サポート対応
電話サポート (09:00~19:00 年中無休)、チャット及びメールでのサポート
平日・土日祝日(弊社休業日を除く)9:00~17:00電話対応やメール、24時間自動チャットでのサポート

サポート対応を見てみると、どっちのソフトとも同じような手厚いサポート内容になっています。


4. 動作の軽さで比較

ウイルス対策ソフト 研究機関名
AV-Comparatives AV-TEST MRG Effitas
6 7,65
6 9,68

動作の軽さで見てみると、僅差で「ESET」のほうが軽いことがわかるかと思います。
実際どっちのソフトとも使ったことがあるのですが両方のソフトともとても軽かったです。私個人の感想としては「ESET」のほうが軽いと感じました。


5. 価格で比較

ウイルス対策ソフト名
アバスト プレミアム セキュリティ ESET インターネット セキュリティ
ソフトの価格 1年/1台版 2,980円 4,950円
2年/1台版 4,980円 5,550円 ※1
3年/1台版 5,480円 6,600円

※1:2年/1台版はESET モバイル セキュリティ(Androidのみ対応)のみ。

価格を見てみると「アバスト」が圧倒的に安いというのがわかるかと思います。
とはいえ、アバストはほぼ常時キャンペーンで最大78%などの割引をしているので1年/1台版はESETよりも安いですね。


6. ユーザービリティで比較

ユーザービリティとは、ウイルス対策ソフトの使いやすさと正確性に関する評価です。数値が少ないほどより正確性が高いことを示します。
The best Windows antivirus software for home users

項目 サンプル数 アバストのロゴ ESET
サイトアクセス時の誤検知 500 0 0
スキャン中に正規ファイルがウイルスとして誤検出 1,038,467 1 0
正規ソフト使用するときの誤検出 20 1 0

ユーザービリティで比較してみると、アバストが誤検知1とでており、ESETは0と優秀な数値ですね。ただ、正直1と0ではそこまで大きな差ではないので、ほんとに誤差と考えていいですね。


7. インストール可能台数で比較

セキュリティソフト 最大台数
アバストのロゴ 10台
ESET 5台

台数別で比較すると、アバストが10台とかなりの台数ウイルス対策できますね。ESETは5台と平均的な台数設定ですね。デバイスを多く持っている方や、家族が多い方は、アバストがおすすめですね。


8. 対応OSで比較

セキュリティソフト 対応OS
アバストのロゴ Windows/Mac/Android/iOS
ESET Windows/Mac/Android/iOS

対応OSで比較すると大差ないですね。ここはあまり気にしなくていいかもです。


AvastとESETのどっちを購入すべきか【実体験をもとに紹介】

アバストがおすすめ!

結論として、わたしが研究データと実体験をもとにどっちがおすすめかといえば、「アバスト」がおすすめです。

理由としては、8項目で比較してアバストのほうが「ウイルス対策機能/検出率・ウイルス対策性能/動作の軽さ/価格の安さ/ユーザービリティ/インストール可能台数」で上だからです。

ESETよりも、なぜアバストおすすめできるのか3つの理由で紹介していきます。

1. 高い検出率とウイルス対策機能が豊富で安心して使える

アバスト画面

アバストはさきほど比較表にあったように「ウイルス検出率が高く、ウイルス対策機能が豊富」なことが研究データで証明されています。そのため、安心して使うことができます。ESETも機能は豊富なんですけど、アバストよりは少ないんですよね。

ゆうが

実際にわたしは何度もアバストにウイルス感染から守ってもらってます。
アバストのレビュー

アバストの実績の数々

研究機関の最高評価を何度も受賞してますし、23,167件のレビューで星4つをマークしているので、信頼性はかなり高いことがわかりますね。

2. 動作が軽くストレスフリーでパソコンが使える

アバストの軽さのデータ 出典:Avast – AV-Comparatives

アバストは研究データで動作が軽いことが証明されています。
わたしも実際にアバストを使っていて、パソコンが重くなったりなどはありませんでした。普段ブログを書くのでタブを30個開いたり、メモアプリを開いたり〜とかなり動作に負担をかけることをしていますが、アバストを起動してもまったく重くありませんでした。

なので、パソコンがもっさりならずサクサク使えるので、ストレスフリーで使えるのがアバストをおすすめできるポイントです。

3. とにかく価格が安く、家計の負担にならない

アバストの価格表

アバストはとにかく価格が安いので、家計の負担にならずにはじめられます。

たとえば、「価格が高いソフトのほうが性能いいのはわかるけど、実際高いソフトなんか買えないよ」って思いますよね。しかし、アバストは「2,980円」で始められて、しかも!検出率とウイルス対策機能も研究データで高いことが証明されている。つまり、「安くて性能がいいソフト」なんですよ。

ゆうが

しかも、当サイト限定で78%OFFキャンペーンをやっているのでぜひこの機会に試してみてくださいね!

以上3つの理由から、ESETとの比較だけでなく、アバストがおすすめな理由でした!

当サイト限定「75%」OFF

アバストの詳しいレビューはこちら

アバストとは【使用経験4年目】アバスト プレミアム セキュリティ(有料版)のリアルな評価と口コミまとめ

アバストのお得な買い方はこちら

【2025年最新】アバストのクーポン完全ガイド!お得に購入できるのはどこ?【2025年最新】アバストのクーポン完全ガイド!お得に購入できるのはどこ?