【30秒でできる!】アバストの「超簡単」な解約方法|4STEPで自動更新も停止!

【30秒でできる!】アバストの「超簡単」な解約方法|4STEPで自動更新も停止!

記事内に商品プロモーションが含まれる場合がございます。本サイトはステマ規制への対応をしてます。

「アバストを解約したいけど、どうやって解約すればいいかわからない…」
「自動更新を停止したいけど、手続きが面倒そう…」

そんな悩みを抱えているあなたに朗報です!

ゆうが

実は、アバストの解約はたった30秒で完了します。この記事では、画像付きで超簡単にアバストを解約する方法を解説します。

この記事を読むと

  • アバストの解約方法がわかる
  • アバストを解約する際の注意点がわかる
  • 安心して解約することができる

こういったメリットがありますよ。

本記事の信頼性

滝田裕雅の信頼性

筆者は2020年からセキュリティソフトの比較検証をはじめブログを執筆継続中。主に個人向けウイルス対策ソフトの導入・導入支援の実績あり。個人利用向けの製品も10種類以上を実際に使用・評価済み。どのソフトを導入するべきか迷っている方はお問い合せで受け付けているのでご連絡ください!

1. AV-Comparatives

av-comparativesのホーム画面

  • 概要
    オーストリアを拠点とする独立したテスト機関。ウイルス対策ソフトの検出率、パフォーマンス(軽さ)、誤検出率などを多角的に評価。
  • 主なテスト項目
    リアルワールドプロテクションテスト(実際の脅威に対する防御力)
    マルウェア検出テスト(既知・未知の脅威への対応力)
    パフォーマンステスト(システムへの負荷や軽さ)
  • 特徴
    最新のセキュリティ動向に基づき、業界標準を形成する信頼性の高いデータを提供。多くのメーカーが自社の製品評価に引用しています。
  • 公式サイト
    https://www.av-comparatives.org

2. AV-TEST
AV-TESTのホーム画面

  • 概要
    ドイツを拠点としたセキュリティソフト評価機関。年間を通じて定期的なテストを実施し、広範なデータベースを活用。
  • 主なテスト項目
    保護性能(Protection)
    パフォーマンス(Performance)
    使いやすさ(Usability)(誤検出の少なさなど)
  • 特徴
    点数(6点満点)による評価形式で、一般ユーザーにもわかりやすい。PC、Mac、モバイル用セキュリティソフトの評価も行っています。
  • 公式サイト
    https://www.av-test.org

3. SE Labs
SE Labs

  • 概要
    イギリスに拠点を置くセキュリティ評価機関。特にリアルタイムの脅威に対する防御力に重点を置いたテストを実施。
  • 主なテスト項目
    リアルタイム攻撃テスト
    フィッシング対策評価
  • 特徴
    攻撃者視点でのシミュレーションテストが強み。特定のシナリオでソフトの効果を評価します。
  • 公式サイト
    https://selabs.uk

4. MRG Effitas
MRG Effitas

  • 概要
    イギリスを拠点とする専門機関で、特に金融詐欺やランサムウェア対策のテストに注力しています。

  • 主なテスト項目
    オンラインバンキング保護テスト
    ランサムウェア対策能力
  • 特徴
    金融業界に強い信頼を持ち、実際の脅威に対するリアルな評価を提供。
  • 公式サイト
    https://www.mrg-effitas.com

アバストの解約方法|4つの手順【超簡単】

アバストサブスクリプションキャンセル

それでは、実際の解約手順を画像付きで解説していきます。

STEP1
アバストアカウントにログイン

まず、アバストアカウントにログインします。

  1. アバスト公式サイトにアクセス
  2. 右上の「ログイン」をクリック
  3. 購入時に使用したメールアドレスとパスワードを入力
STEP2
サブスクリプション管理画面にアクセス

アバストアカウント

ログイン後、以下の手順で進みます

  1. アカウント画面で「サブスクリプション」タブをクリック
  2. 解約したいサブスクリプションを選択
  3. 「サブスクリプションの管理」ボタンをクリック
STEP3
自動更新をキャンセル

サブスクリプション管理画面で

  1. 「自動更新をキャンセル」ボタンをクリック
  2. キャンセル理由を選択(任意)
  3. 「キャンセルを確定」をクリック

アバストサブスクリプション

「登録解除」ボタンを選択します

アバストサブスクリプションキャンセル

続行を選択

アバストサブスクリプションキャンセル

続行を選択

アバストサブスクリプションキャンセル

続行を選択

アバストサブスクリプションキャンセル

確認して終了を選択

これで解約完了です!本当に30秒で終わります。

STEP4
解約完了の確認

アバストサブスクリプションキャンセル

解約が完了すると

  • 画面に「サブスクリプションがキャンセルされました」と表示
  • 登録メールアドレスに確認メールが届く
  • 現在の契約期間中は引き続き利用可能

ゆうが

以上!解約完了となります!おつかれさまでした!!

アバスト解約の注意点

解約前に知っておくべき重要なポイントをまとめました。

解約のタイミング

アバスト有効期限

請求日は購入したライセンスのタイプによって異なります

  • 年間ライセンス:次回更新日の35日前まで
  • 月間ライセンス:有効期限の1日前まで

早めの解約がおすすめです。契約期間中は引き続き利用できるので、解約を決めたらすぐに手続きしましょう。

解約後のデータについて

  • 契約期間中は通常通り利用可能
  • 設定やデータは保持される
  • 無料版への自動ダウングレード

解約後は上記のようになりますね。

返金について

アバストでは30日間の返金保証があります

  • 購入から30日以内なら全額返金
  • 返金手続きもアカウント画面から簡単
  • 面倒な電話やチャットは不要

返金方法についてはこちらの記事で解説しています。

アバストの返金方法

【実体験】アバストの返金方法を4STEPで完全解説!PC初心者でも迷わない【実体験】アバストの返金方法を4STEPで完全解説!PC初心者でも迷わない

解約できない場合の対処法

もし上記の方法で解約できない場合は、以下を試してみてください

1. 購入経路を確認

アバストの購入方法によって解約方法が異なります

  • 公式サイトで購入:アバストアカウントから解約
  • App Store/Google Play:各ストアから解約
  • 代理店経由:代理店に直接連絡

2. アバストサポートに連絡

どうしても無効にできないといった場合は、アバストサポートへ相談してみましょう。

サポートへのアクセス方法

  1. 購入確認メールの「サポートセンターにアクセス」をクリック
  2. または、アバストアプリ内の「ヘルプ」から連絡

有料プランユーザーなら電話サポートも利用できます。

アバストに関するよくある質問

アバストの解約とセットでよく聞かれる質問に答えました。

アバストの乗り換え先ソフトってある?

はい。あります。乗り換え先ソフトとしておすすめは下記です。

  1. ノートン
    過去の実績まで考えてさらに安定したソフトを他に上げるとすると、ESETやノートン 360、カスペルスキーなどが有力な候補になります 2025年にAvastのサブスクリプションを解除する方法。ノートンは検出率が高く、動作も軽快で、VPNやパスワード管理機能も充実しています。
  2. カスペルスキー
    世界的に高い評価を受けているロシア発のセキュリティソフトです。検出率が非常に高く、軽量で動作が安定しています。
  3. ESET
    軽量で動作が早く、検出率も優秀なスロバキア発のセキュリティソフトです。システムリソースをあまり消費しないのが特徴です。
  4. ウイルスバスター(トレンドマイクロ)
    日本でのシェアが高く、日本語サポートが充実している国産メーカーのソフトです。

徹底比較した記事がありますので、「結局自分にはどのソフトがいいのかわからない!」ってかたは、ぜひ下記の記事をご覧ください。

【人気記事】ウイルス対策ソフトの徹底比較 Windows・Mac別

【2024年】おすすめのウイルス対策ソフトランキング5選:選び方と比較【2025年最新】おすすめのウイルス対策ソフト5種類を比較【研究データで証明】【専門家も推薦】Mac用ウイルス対策ソフト5種類を研究データで比較&おすすめを紹介【2025最新】おすすめのMac用ウイルス対策ソフト8種類!研究データで比較【世界一わかりやすい】

アバスト解約の電話番号はある?

解約の電話番号はありませんね。有料版限定で電話サポートはあります。


アバストが解約できない場合はどうする?

以下を確認してみてください

  • 購入経路(公式サイト/App Store/Google Play)が正しいか
  • ログインアカウントが購入時と同じか
  • 契約期間が残っているか(解約は可能ですが、期間中は利用継続)

それでも解約できない場合は、アバストサポートに連絡しましょう。
アバスト カスタマーサポート


アバストに勝手に引き落としされた場合は?

自動更新が有効になっている可能性があります。すぐに上記の手順で自動更新をキャンセルし、30日以内なら返金申請も可能です。身に覚えがない請求の場合は、アバストサポートに即座に連絡してください。

返金方法はこちら

【実体験】アバストの返金方法を4STEPで完全解説!PC初心者でも迷わない【実体験】アバストの返金方法を4STEPで完全解説!PC初心者でも迷わない

アバストアカウントにログインできない

以下を試してみてください。

  • パスワードリセット機能を使用
  • 購入時のメールアドレスを確認
  • 複数のアカウントを持っている場合は、購入したアカウントか確認

アバスト プレミアム セキュリティの解約方法は?

他のアバスト製品と同じ手順で解約できます。アバストアカウントの「サブスクリプション」から「アバスト プレミアム セキュリティ」を選択し、自動更新をキャンセルするだけです。


アバストの返金はできる?

購入から30日以内なら全額返金可能です。アバストアカウントの返金申請フォームから手続きできます。

返金条件

  • 購入から30日以内
  • 初回購入のみ(更新分は対象外の場合あり)
  • 理由は問わない

上記の場合でしたら、ほぼほぼ返金可能ですよ!詳しくは下記の記事で解説しています。

アバストの返金方法

【実体験】アバストの返金方法を4STEPで完全解説!PC初心者でも迷わない【実体験】アバストの返金方法を4STEPで完全解説!PC初心者でも迷わない

まとめ:アバストの解約は30秒で完了!

アバストの解約方法をまとめると下記。

  1. アバストアカウントにログイン
  2. サブスクリプション管理画面にアクセス
  3. 自動更新をキャンセル
  4. 解約完了を確認

本当に30秒で完了する簡単な手続きです。

「解約が面倒そう…」と思って先延ばしにしていた方も、今すぐ解約できます!

契約期間中は引き続き利用できるので、解約を決めたら早めに手続きすることをおすすめします。

何か困ったことがあれば、アバストサポートが親切に対応してくれるので安心してくださいね。