記事内に商品プロモーションが含まれる場合がございます。本サイトはステマ規制への対応をしてます。
ウイルス対策ソフト選びで「ESETとノートンってどっちがいいソフトなんだろう」と迷ったことはありませんか?
とくにESETとノートンは、どちらも有名なセキュリティソフトで高い評価を得ているので選択が難しいですよね。そこでESETとノートンどっちも使用経験がある私が研究機関のデータをもとに「ESETとノートンどっちが本当におすすめできるソフトなのか」を8項目で比較していき証明していきます。
この記事を読めば、ESETとノートンどっちを購入すればいいかがわかり、失敗せずにウイルス対策ができますよ。
本記事の信頼性
1. AV-Comparatives
- 概要
オーストリアを拠点とする独立したテスト機関。ウイルス対策ソフトの検出率、パフォーマンス(軽さ)、誤検出率などを多角的に評価。 - 主なテスト項目
リアルワールドプロテクションテスト(実際の脅威に対する防御力)
マルウェア検出テスト(既知・未知の脅威への対応力)
パフォーマンステスト(システムへの負荷や軽さ) - 特徴
最新のセキュリティ動向に基づき、業界標準を形成する信頼性の高いデータを提供。多くのメーカーが自社の製品評価に引用しています。 - 公式サイト
https://www.av-comparatives.org
2. AV-TEST
- 概要
ドイツを拠点としたセキュリティソフト評価機関。年間を通じて定期的なテストを実施し、広範なデータベースを活用。 - 主なテスト項目
保護性能(Protection)
パフォーマンス(Performance)
使いやすさ(Usability)(誤検出の少なさなど) - 特徴
点数(6点満点)による評価形式で、一般ユーザーにもわかりやすい。PC、Mac、モバイル用セキュリティソフトの評価も行っています。 - 公式サイト
https://www.av-test.org
3. SE Labs
- 概要
イギリスに拠点を置くセキュリティ評価機関。特にリアルタイムの脅威に対する防御力に重点を置いたテストを実施。 - 主なテスト項目
リアルタイム攻撃テスト
フィッシング対策評価 - 特徴
攻撃者視点でのシミュレーションテストが強み。特定のシナリオでソフトの効果を評価します。 - 公式サイト
https://selabs.uk
4. MRG Effitas
- 概要
イギリスを拠点とする専門機関で、特に金融詐欺やランサムウェア対策のテストに注力しています。 - 主なテスト項目
オンラインバンキング保護テスト
ランサムウェア対策能力 - 特徴
金融業界に強い信頼を持ち、実際の脅威に対するリアルな評価を提供。 - 公式サイト
https://www.mrg-effitas.com
【結論】ESETとノートンどっちがいいの?
比較する前に結論から言うと、「ノートン 360」がおすすめになります。とはいえ、価格や使うシーンによって変わってくると思うのでどっちのソフトがどういった人におすすめかは下記です。
ESETがおすすめな人
- 高機能かつソフトの価格を抑えたい人
- パソコン初心者の方
- とにかく動作の軽いウイルス対策ソフトを使いたい人
上記に当てはまる方はESETがおすすめです!
ゆうが
ESETの評判やレビューはこちら

ノートン 360がおすすめな人
- 徹底的にウイルス対策したい方
- 価格は高くてもウイルス対策をしっかりとしたい方
- 家族のPCや会社のPCでウイルス対策をしたい人
上記に当てはまるかたはノートンがおすすめです!

ノートンはウイルス対策機能が豊富かつ3つのセキュリティソフト研究機関から高評価をもらっている、強力なウイルス対策ソフトです。他社には搭載していない独自のウイルス対策機能があるのでかなり安心して使えます。
ゆうが
60日間返金保証付き
ノートンのレビューと評判はこちら

ノートンのクーポンや損せず買う方法

ESETとノートンどっちがいい?8項目で比較
ESETとノートンのどっちがいいのかを研究データを元にした比較表を用いて8項目で見ていきましょう。
- ウイルス対策機能
- 検出率・ウイルス対策性能
- サポート対応
- 動作の軽さ
- 価格
- ユーザービリティ
- インストール可能台数
- 対応OS
1. ウイルス対策機能で比較
ウイルス対策ソフト名 |
|
|
|
---|---|---|---|
ESET | ノートン 360 | ||
Windows | マルウェア対策 | ◯ | ◎ |
ランサムウェア対策 | ◯ | ◎ | |
フィッシング対策 | ◯ | ◎ | |
ネットバンク保護 | ◯ | ◯ | |
迷惑メール対策 | ◯ | ◎ | |
保護者監視機能 | ◎ | ◎ | |
ID管理機能 | ◯ ※1 | ◯ | |
VPN | – | ◯ | |
匿名閲覧 | – | ◯ | |
広告ブロック | – | ◯ | |
ダークウェブモニタリング | – | ◯ | |
誤検知率 | 10 | 26 | |
Mac | マルウェア対策 | ◎ | ◎ |
ファイアウォール | ◯ | ◯ | |
Android | マルウェア対策 | ◎ | ◎ |
詐欺 / 不正サイトブロック | ◯ | ◎ | |
保護者監視機能 | ◯ | ◎ | |
アプリパスワードロック | ◯ | – ※2 | |
iOS | 不正サイトブロック | – | ◎ |
保護者監視機能 | – | ◎ | |
サポート対応 | 電話やメール、24時間自動チャットサポート | 24時間チャットサポートと電話対応 |
※1:ESET Smart Security Premiumのみ
※2:アプリ版のノートン アプリロックで代用可能
ウイルス対策の機能を見てみると、ESETとノートンはかなり幅広くウイルス対策ができますね。ですがノートンはESETよりも性能が高いことがわかります。
また、ノートンはVPNというフリーWi-Fiから守ってくれる機能やパスワードの安全管理機能がついているので、ESETよりも幅広くウイルス対策ができていますね。
ウイルス対策ソフトに必要な機能とは?

2. 検出率・ウイルス対策性能で比較
ウイルス対策ソフト | 研究機関名 | ||
---|---|---|---|
AV-Comparatives | AV-TEST | SE Labs | |
|
98.9% | 100% | 不参加 |
|
100% | 100% | 100% |
検出率・ウイルス対策性能を見てみると、ノートンは全ての研究機関で100%を達成しています。逆にESETは不参加だったり一つの研究機関でしか100%を達成していないので検出率が高いとは言えません。
検出率の高さを徹底的に比較しました

3. サポート対応で比較
ウイルス対策ソフト名 | サポート対応 |
---|---|
|
電話やメール、24時間自動チャットサポート |
|
24時間チャットサポートと電話対応 |
サポート対応を見てみると、ESETとノートンともに24時間チャットサポートや電話対応をしているので大差はありませんね。
4. 動作の軽さで比較
ウイルス対策ソフト | 研究機関名 | ||
---|---|---|---|
AV-Comparatives | AV-TEST | MRG Effitas | |
|
6 | 9,68 | |
|
6 | 不参加 |
動作性の軽さを見てみると、ESETとノートンは2つの研究機関で最高評価を達成しています。ですがノートンはMRG Effitasは不参加なので信頼性に欠けます。ただ、実際に使ってみてどちらのソフトも軽かったので大差はありません。
動作の軽さを徹底的に比較しました

5. 価格で比較
キャンペーンなどで価格が変動してしまうので通常価格で掲載しています。
ウイルス対策ソフト名 |
|
|
|
---|---|---|---|
ソフトの価格 | 1年/1台版 | 4,950円 | 4,780円 |
2年/1台版 | – | – | |
3年/1台版 | 6,600円 | 11,980円 |
価格で比較してみると1年/1台版はノートンが安く、3年/1台版はESETが圧倒的に安いですね。とはいえ、ノートンはESETと比較して機能が豊富なため、価格が高めでも仕方ないですね。
価格の安いウイルス対策ソフトを徹底比較しました

6. ユーザービリティで比較
ユーザービリティとは、ウイルス対策ソフトの使いやすさと正確性に関する評価です。数値が少ないほどより正確性が高いことを示します。
The best Windows antivirus software for home users
項目 | サンプル数 |
|
|
---|---|---|---|
サイトアクセス時の誤検知 | 500 | 0 | 0 |
スキャン中に正規ファイルがウイルスとして誤検出 | 1,038,467 | 0 | 0 |
正規ソフト使用するときの誤検出 | 20 | 0 | 0 |
ユーザービリティで比較するとESETとノートンどっちも数値「0」のためかなり使いやすいソフトと言えますね。両ソフト管理画面はシンプルで直感的に操作できるので初心者のかたでも安心して使えますよ。
7. インストール可能台数で比較
セキュリティソフト | 最大台数 |
---|---|
|
5台 |
|
5台 |
インストール可能台数で見てみるとESETとノートンともに同じ台数ウイルス対策できますね。
8. 対応OSで比較
セキュリティソフト | 対応OS |
---|---|
|
Windows/Mac/Android/iOS |
|
Windows/Mac/Android/iOS |
対応OSで比較するとESETとノートンともに大差はありません。基本的にどのOSにも対応してますね。
- ウイルス対策機能はノートンのほうが幅広い
- 検出率・ウイルス対策性能はノートンの方が強力
- サポート対応はESETとノートンどちらも同じくらい
- 動作の軽さはESETとノートンどちらも同じくらい
- 価格は3年1台版だとESETが安い
- ユーザービリティはどっちも使いやすいソフト
- インストール可能台数はどっちも5台
- 対応OSはどっちも同じ
ESETとノートンどっちを購入するべきか【実体験をもとに紹介】
筆者が実際に使っていて、長年愛用しているのはノートンです。
ESETと比べて、圧倒的にウイルス対策性能が高く、より安心してパソコンを使うことができるからです。
それ以外にもおすすめできる3つの理由があるので紹介します。
理由1. ウイルス検出率が全機関100%で、総合的なセキュリティができる
ウイルス対策ソフトの検出率
セキュリティソフト | 第三者機関名 | ||
---|---|---|---|
AV-Comparatives | AV-TEST | MRG Effitas | |
|
6 | 9,68 | |
|
6 | 不参加 | |
|
6 | 6,63 | |
|
6 | 7,65 | |
|
6 | 2.91 |
ウイルス対策ソフトの機能
セキュリティソフト | ウイルス対策機能 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マルウェア対策 | ランサムウェア対策 | スパイウェア対策 | ファイアウォール | フィッシング対策 | ネットバンク保護 | 迷惑/詐欺メール対策 | ダークウェブモニタリング | ||
|
◎ | – | ◯ | ◯ | ◯ | – | – | – | |
|
◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
|
◎ | ◎ | ◎ | – | ◯ | ◯ | ◯ | – | |
|
◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | – | |
|
◯ | ◯ | ◯ | – | – | – | ◯ | ◯ | |
|
◯ | ◯ | ◯ | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
![]() |
◯ | ◯ | – | – | – | – | – | – | |
![]() |
◯ | – | – | – | – | – | – | – |
ノートン 360は「マルウェア対策」「ランサムウェア対策」「ファイアウォール」などMacのウイルス対策に必要な機能ががすべて揃っています。これらのウイルスはMacの弱点でもありながら、他社のソフトにはない「ランサムウェア」を守ってくれる機能があるので、ネットサーフィンをしたり仕事をしていてもMacを安心して使えます。
ゆうが
理由2. 高いパフォーマンスと信頼性
製品名 | AV-Comparatives 最新結果 | AV-TEST 最新結果 | MRG Effitas 最新結果 |
---|---|---|---|
|
3.6 |
6 | 7.36 |
|
6.9 |
6 | 4.18 |
|
5 |
6 | 不参加 |
|
7.4 |
6 | 6.09 |
|
12.8 |
6 | 2.91 |
|
2.6 |
6 | 不参加 |
![]() |
6.9 |
6 | 5.82 |
![]() |
2.4 |
6 | 不参加 |
ノートン 360はとにかく動作性が軽いです。研究機関のデータを見てみても満点ですし、Macを使っていても「本当にウイルス対策ソフト入ってんのか?」となるレベルで軽いです。私はタブを20個くらい開いて作業をするのですが、その状態でも重くなったことは一回もありませんね。
日本では1989年~製造されており現在まで使われているのはかなりの信頼性がありますよね。こちら平成×ノートン史の年表がかなりわかりやすかったです。
ノートン 360は専門家も推奨している
すべてウイルス対策ソフトの専門家が実際に使ってみてレビューしています。そのうえで評価は、ほぼ最高評価。つまり、セキュリティソフトの専門家にお墨付きをもらっているので、ノートンは信頼でき安心して使えることができますよ。
理由3. 他社にはないウイルス対策項目が入っていると考えたら、意外とコスパ悪くない
ノートン360は、他社にはないウイルス対策項目が入っていると考えたら、意外とコスパ悪くないです。
表のとおりで他社のソフトよりも対策項目が多く、ウイルス検出率も100%で他社のソフトと比べても高いので意外とコスパ良いことがわかるかと思います。
ノートンのレビューと評判はこちら

ノートンのクーポンや損せず買う方法

Q1:ESETとノートンに関するよくある質問
ESETとノートンの特徴は何ですか?
ESET:とにかく軽くて動作が速いです。システムリソースの消費が少ないため、パソコンのパフォーマンスを重視するユーザーに向いていますね。
ノートン:ウイルス対策機能が豊富で、総合的なセキュリティを提供する製品です。ウイルス対策だけでなく、VPNやパスワード管理、ダークウェブモニタリングなどの追加機能も備えています。
Q2: ウイルス対策性能に違いはありますか?
ESET:比較表や研究機関のデータを見ると、ウイルス対策はできますが精度が低かったりと不安な点は多いです。とはいえ一般ユーザーから法人まで幅広いニーズに対応しているソフトです。
ノートン:比較表でも紹介したようにほとんどのウイルスの検出精度が高く、さらに機械学習を利用したリアルタイム保護機能で日々進化するウイルスに対応しています。プラスで、VPNやクラウドバックアップもあるので、「ウイルスに感染したくない!」という方向きです。
Q3: パソコンのパフォーマンスに影響はありますか?
ESET:研究データでもわかるように軽量で動作も速いのでパソコンへの負荷は少ないですね。ゲームや仕事でPCのパフォーマンスを重視する方にはおすすめです。
ノートン:ESETに比べると多少リソース消費が多いとされています。パソコンへのパフォーマンスに与える影響は多少あるものの、私が実際に使ってみてや研究機関でのデータをみてもそこまで重くないですね。
Q4: 追加機能はどうですか?
ESET:基本的なウイルス対策にプラスで、フィッシング対策やデバイス管理などの機能が含まれています。ただノートンほどの多機能さはないですね。
ノートン:VPN、パスワード管理、クラウドバックアップといった豊富な追加機能があります。単純なウイルスだけでなくセキュリティ面(パスワードを盗まれるなど)でも徹底的に守りたいって方におすすめです。
Q5: おすすめのウイルス対策ソフトはどっちですか?
ESET:軽さとスピードを重視し、シンプルなセキュリティ対策が欲しいユーザーに最適です。特にPCのパフォーマンスを重視する方や、基本的なウイルス対策に満足する方におすすめです。
ノートン:多機能で徹底的にウイルス対策をしたいという方。VPNやクラウドバックアップなども含めてしっかり保護したい方にはノートンがおすすめです。
まとめ:ESETとノートンどっちがいい?8項目で比較
今回はESETとノートンのどっちがいいのかを解説してきました。
私の結論としては、ノートン 360がおすすめです。
とはいえ、私はどっちのソフトとも使ったことがありウイルスに感染したことはないので
- 価格の安さ重視なら「ESET」
- ウイルス対策性能の高さなら「ノートン 360」
のように選べば、失敗せずに使えることができますよ。
ESETがおすすめな人
- 高機能かつソフトの価格を抑えたい人
- パソコン初心者の方
- とにかく動作の軽いウイルス対策ソフトを使いたい人
上記に当てはまる方はESETがおすすめです!
ゆうが
ESETの評判やレビューはこちら

ノートン 360がおすすめな人
- 徹底的にウイルス対策したい方
- 価格は高くてもウイルス対策をしっかりとしたい方
- 家族のPCや会社のPCでウイルス対策をしたい人
上記に当てはまるかたはノートンがおすすめです!

ノートンはウイルス対策機能が豊富かつ3つのセキュリティソフト研究機関から高評価をもらっている、強力なウイルス対策ソフトです。他社には搭載していない独自のウイルス対策機能があるのでかなり安心して使えます。
ゆうが
60日間返金保証付き
ノートンのレビューと評判はこちら

ノートンのクーポンや損せず買う方法

ゆうが