高校生でもできるようなバイトを知りたいです。
悩んでる人
ゆうが
記事を読むメリット
- 高校生向けのおすすめなバイトがわかる
- バイトでお金が稼げて自分の好きなことができる
高校生なら「バイトでお金をためて、友達と遊びたい!」って思いますよね。
高校生は時間もありますし、一番好きなことができる期間で、まさに青春の時代です。
そこで今回は、高校生向けにマジでおすすめなバイトを8選紹介します!
記事の信頼性として、ぼくの実体験+かなり多くの友達に調査して、徹底的に「マジでおすすめなバイト」を分析しました。なので、かなり信頼性はあるかと思います。
※すべて実体験をベースに話していきます。
本記事を読むことで、おすすめなバイトがわかりサクッとお金を貯めることができ、自分の好きなことができるようになりますよ。
それでは前置きはこれくらいにして、さっそくいきましょう!
スポンサーリンク
高校生におすすめなバイト①:飲食店の店員※例外アリ
王道オブ王道ですね笑
飲食店はお店の数がめちゃめちゃ多くて幅広い選択肢があるのと、シフトの融通がききやすいです。
また、ぼくの友達の8割近くは飲食店で働いていて、ぼくも初めてのバイトは飲食店でした。
飲食店の仕事内容
主な仕事内容は、ホールとキッチンによって変わります。
ホールの場合は、
- お客さんの案内
- オーダーを取る
- 料理を運ぶ
- レジ打ち
- 食器の片付け
- 清掃
こんな感じで、コミュニケーション能力が高い人や接客が得意な人に向いています。
キッチンの場合は、
- 料理をつくる
- 厨房の掃除
- 食器洗い
こんな感じで、淡々と料理を作り続けます。なので接客が苦手で、コツコツやりたい人に向いてます。
飲食店で働いている友達の声
- 「ホールは動き続けるので、暇にならず、時間もすぐに過ぎるので楽」
- 「ホールは割と大変だけど、お客さんと喋れてコミュニケーションが能力が上がった」
- 「キッチンは、無限に動き続けるからシンドい。でも料理を知る機会になる。あと、まかない最高」
上記のとおりで、飲食店ならではのまかないがあるのがいいですね。
採用祝い金がもらえるアルバイト情報サイト【マッハバイト】
飲食店の例外のバイト
例外が一つありまして、それが回転寿司チェーン店です。
主な理由としては、あまりにもいろいろとキツイからです。僕自身3ヶ月で辞めました。
詳しくはこちらの記事高校生に絶対におすすめしないバイトは一つだけ【鬱になりかけた】で解説しているので、読んでみてください。
スポンサーリンク
高校生におすすめなバイト②:ファストフード店員
こちらも王道。
飲食店のようにメニューがめちゃめちゃ多いわけではないので、わりと初心者でも余裕です。
またファストフード店のほうが、高校生が働いているイメージです。
ファストフード店の仕事内容
こちらはホールやキッチン共に飲食店と同じような感じです。少しの違いをいうならば、レジ打ちをしながら接客するのがメインです。
あとは、深夜までやっているので掃除もメインでやります。
ファストフード店で働いている友達の声
- 「マニュアルがしっかりしていて、初心者でも余裕にこなせる」
- 「とりあえず土日は忙しすぎる」
- 「同じ高校の人とかと一緒になると気まずい。」
平日の夜や土日はかなり忙しいみたいですが、仕事内容的にはあまり難しくないので、初めてバイトする人向けです。
採用祝い金がもらえるアルバイト情報サイト【マッハバイト】
スポンサーリンク
高校生におすすめなバイト③:ドラッグストア店員
こちらは、飲食系のようにすごく忙しいわけではなく、仕事がめちゃめちゃ楽というところで、バイトしている友達も多いです。
しかも、だいたい店員さんはみなさん優しいです。
ドラッグストアの仕事内容
主な仕事内容は下記です。
- 商品の品出しと前だし
- レジ打ち
- 店内やトイレの掃除
こんな感じで、飲食店と比べるとめっちゃ楽です。
ですが、バイトという身分なのでそこまで重大なことを任せられないので楽です。
ドラッグストアで働いている友達の声
- 「品出しがメインだから、もくもくとやるだけで楽」
- 「レジ打ちするだけなので、覚えることが少ないのがいいね。」
- 「台車を運ぶ時とかに力がいるから、疲れる」
「レジ打ちするだけ」とかでいいんですが、それしかやらないので逆に苦痛にもなりますね。
とはいえ、すごく忙しいというわけじゃないので、初めてバイトする人におすすめです。
採用祝い金がもらえるアルバイト情報サイト【マッハバイト】
高校生におすすめなバイト④:スーパーの店員
これは僕がマジでおすすめします。
理由としては、とにかく楽でストレスがたまらず、人が優しいからです。
スーパーの仕事内容
主な仕事内容は、ドラッグストアとはあまり変わりません。強いて言うなら、
- 閉店したあとに、野菜・鮮魚・惣菜をバックヤードにしまう
- 底上げ作業をする
こんな感じです。
お店によって部署があり、総合職のスーパーの店員はほかの部署の片付けをします。
掃除みたいなのは、トイレ掃除のみでした。
スーパーで働いている友達の声
ぼくの声も入れときますね。
- 「コミュニケーション能力が格段に上がった」
- 「レジ打ちだけでなく、いろいろな作業があるので飽きないで済む」
- 「職場の雰囲気がいいので、仕事も楽しくできる」
上記のとおりです。ほんとにスーパーの人はいい人ばかりなので、高校生なら一度はやってほしいですね。
採用祝い金がもらえるアルバイト情報サイト【マッハバイト】
高校生におすすめなバイト⑤:コンビニエンスストア店員
こちらも王道中の王道ですよね。
コンビニは24時間やっていることから、土日ならシフトも自由に入れるという働きたい人には好条件なバイトです。
コンビニエンスストアの仕事内容
主な仕事内容は下記です。
- 品出しと前だし
- レジ打ち
- 商品の発注
- 店とトイレの掃除
- ホットスナックの調理
かなりやることがありますね。
友達の話を聞いてみると郵便物などが、レジ打ちする際にめんどくさいそうです。
コンビニエンスストアで働いている友達の声
- 「やることが多いから、その分経験になっていいよ!」
- 「郵便物きたときがめんどくさい笑」
上記のとおりです。コンビニは近くにあるのでアクセスもしやすく、わりと初バイトがコンビニって人も多いので、高校生におすすめです。
採用祝い金がもらえるアルバイト情報サイト【マッハバイト】
高校生におすすめなバイト⑥:ホームセンター店員
これは少数派なんですが、ホームセンターもかなり良かったという意見もありました。
ホームセンターの仕事内容
主な仕事内容は下記です。
- 品出し
- レジ打ち
こんな感じです。以外にもやることが少ないのにビックリしました。
ホームセンターで働く友達の声
- 「とりあえず、やることが少なくてレジ打ちしてるだけだから楽!」
- 「品出しするときは重いものとかがあるから、わりと大変だね。」
- 「土日とか夜はめちゃめちゃ混むから忙しいね。」
採用祝い金がもらえるアルバイト情報サイト【マッハバイト】

高校生におすすめなバイト⑦:ブライダルスタッフ
ブライダルスタッフとは、結婚式の会場をつくったり料理を運んだりする人のことです。
意外とぼくの友達でもやっている人がいて、「結構おすすめだよ」と言ってたので紹介していきます。
ブライダルスタッフの仕事内容
主な仕事内容は下記です。
- 会場に使うイスや料理を運ぶ
- 会場の清掃
- たまに食器洗いをする
こんな感じで、わりとシンプルな仕事ですね。個人的には飲食店などでホール経験がある人に向いてるかもしれません。
ブライダルスタッフとして働いている友達の声
- 「結婚式を見れるから、そのたびに感動するよ(泣)最高の仕事ですね。」
結婚式を見れて感動できるというのは、最高の瞬間ですよね。こういった結婚式でしか味わえないようなことをしたい人向けです!
採用祝い金がもらえるアルバイト情報サイト【マッハバイト】
高校生におすすめなバイト⑧:ガソリンスタンド店員
こちらは車が好きな男子高校生に人気なバイトですね。
また、それ以外にぼくの友達も「意外にもガソスタ楽よ!」と言っていたので車好きじゃない人にもおすすめです。
ガソリンスタンドの仕事内容
主な仕事内容は下記です。
- 車の誘導
- 車の窓拭き
- 給油
- 監視
上記のとおりでして、THE・ガソスタって感じですね。笑
車の誘導をするときなどは、大声を出すので体力を消耗するそうです。
ガソリンスタンドで働いている友達の声
- 「仕事そのものは新鮮味があって楽しいよ!特に給油!あと車が好きじゃなくても全然楽しい!」
こんな感じです。ガソスタがある場所によっては、めちゃめちゃ忙しいところもあるそうですが、仕事自体は楽なので車好きな方じゃなくてもおすすめです!
採用祝い金がもらえるアルバイト情報サイト【マッハバイト】
以上!現役高校生が厳選した、高校生向けのマジでおすすめなバイト8選でした!
どれもほんとに高校生におすすめで、またバイト初心者の方にもおすすめです!!気になるのがあったら探してみてください。
バイトの探し方とは
なんかネットで完結する方法ってないの?
悩んでる人
こういった疑問があるかもなので答えると、結論は、「マッハバイト」で探しましょう。
おすすめな理由としては、なんといっても「最大1万円のお祝い金」を貰えるところです。
※最低でも5000円は必ずもらえますよ。
シンプルに、バイトに受かるだけで1万円もらえるってやばくないすか?笑何日分か得してますよ笑
なので、「わざわざバイト先に電話するのめんどくせー」って方はマッハバイトで応募してみてはいかがでしょうか。
アルバイト求人情報マッハバイト
それでは今回は以上です!
記事が参考になれば幸いです。
最後まで見てくださり、本当にありがとうございます。
ゆうが