Macを使っている方は「どんなウイルス対策ソフトがいいんだろう?」と悩みますよね。私は3日ほど悩んだあげく選べずに時間を無駄にしました。
そこで本記事では、研究データを用いてMac用の無料のウイルス対策ソフトを4つ紹介していきます。
Macにウイルス対策ソフトを入れる必要性
いったんウイルス対策ソフトの紹介の前に、なぜMacにもウイルス対策ソフトが必要なのかを解説します。
よく間違った情報として、
- 「Macはウイルスの数が少ないから感染しない」
- 「そもそもMac自体がウイルスガード性能が高い」
こんな風に言われています。
しかし、これは昔の話であり、現在はMacでもウイルスに感染して身代金を用意されたり不正アクセスされたという報告が多くされています。
Macでもウイルスが増え続けている【データで証明】
ウイルス対策ソフトの研究機関AV-TESTのデータによると、Macのウイルスが2021年にはなんと1,800,000件と右肩上がりで爆発的に増えていることが報告されています。
ゆうが
Macのウイルスについて詳しくはこちら【危険】Macにウイルス対策ソフトは必要です:研究データで証明で解説しています。
なのでMacにも必ずウイルス対策ソフトを入れるようにしましょう。
Mac用の無料ウイルス対策ソフト4選
結論としては、下記の4つのソフトです。
一つずつ、メリットとデメリットを紹介して解説していきます。
1. Avira Free Antivirus for Mac(アヴィラ)
ウイルス対策ソフト名 | ||
---|---|---|
Avira Free Antivirus for Mac | ||
マルウェア対策 | ◯ | |
ランサムウェア対策 | – | |
ファイアーウォール | – | |
詐欺/迷惑メール(フィッシング)対策 | – | |
ネットバンク保護 | – | |
保護者監視機能 | – | |
ID管理機能 | – | |
ウイルス検出率 | 98.7% | |
誤検知率 | 1 | |
動作性(軽さ) | 普通 | |
サポート対応 | 電話対応不可・コミュニティサポートのみ |
元々はWindows用として有名なソフトで、今でも数百万以上に使われている人気なウイルス対策ソフトです。このソフトの一番の特徴は操作がかんたんという点。
なので初心者の方でも、難しい操作はいらずに操作できます。
メリット
デメリット
ネコくん
2. Avast Security for Mac(アバスト)
ウイルス対策ソフト名 | ||
---|---|---|
Avast Security for Mac | ||
マルウェア対策 | ◯ | |
ランサムウェア対策 | ◯ | |
ファイアーウォール | – | |
詐欺/迷惑メール(フィッシング)対策 | – | |
ネットバンク保護 | – | |
保護者監視機能 | – | |
ID管理機能 | – | |
ウイルス検出率 | 99.7% | |
誤検知率 | 1 | |
動作性(軽さ) | 軽い | |
サポート対応 | 電話対応不可・コミュニティサポートのみ |
独自のスマートスキャン機能がついておりウイルスが混じってないか検証してくれます。
先程のアヴィラと同じくワンクリックでスキャンをしてくれるので初心者の方にも使いやすいです。
また、webサイトやメールにアクセスする前にウイルスの検証をし、安全なものかを確認してくれるので安心して見れます。他にもフリーWi-Fiの脆弱性を調べて安全なのかを知らせてくれます。
メリット
デメリット
ネコくん
3. AVG AntiVirus for Mac(エーブイジー)
ウイルス対策ソフト名 | ||
---|---|---|
AVG AntiVirus for Mac | ||
マルウェア対策 | ◯ | |
ランサムウェア対策 | – | |
ファイアーウォール | – | |
詐欺/迷惑メール(フィッシング)対策 | – | |
ネットバンク保護 | – | |
保護者監視機能 | – | |
ID管理機能 | – | |
ウイルス検出率 | 99.7% | |
誤検知率 | 1 | |
動作性(軽さ) | 重い | |
サポート対応 | 電話対応不可・コミュニティサポートのみ |
研究機関のデータのリンク
こちらは、先程紹介したアバストとすごく似ていて、AIを用いたサイトのブロック機能などはもちろんのこと、それに加えてPUAスキャン(実質いらないソフトやアプリのスキャン)もしてくれます。
メリット
デメリット
ネコくん
4. Sophos Home for Mac(ソフォス)
ウイルス対策ソフト名 | ||
---|---|---|
Sophos Home for Mac | ||
マルウェア対策 | ◯ | |
ランサムウェア対策 | – | |
ファイアーウォール | – | |
詐欺/迷惑メール(フィッシング)対策 | – | |
ネットバンク保護 | – | |
保護者監視機能 | – | |
ID管理機能 | △ | |
ウイルス検出率 | 不明 | |
誤検知率 | 不明 | |
動作性(軽さ) | 軽い | |
サポート対応 | 平日 10~13時 14~17時のみ電話対応 |
スミマセン。ソフォスに関しては研究機関のデータが見つかりませんでした。
こちらは、ウイルスの検出率が高くWindowsのウイルスも防いでくれるのが特徴です。また、他のウイルス対策ソフトにはない複数のデバイスをリモートで管理し保護してくれる機能もあります。
メリット
デメリット
ネコくん
注意点:無料ウイルス対策ソフトよりも有料版を使うべき
ここまで、Mac用の無料ウイルス対策ソフトを紹介してきました。
ですが、無料版よりも有料版を使いましょう。
その理由は3つほどあり、それが下記。
- 無料版のソフトだと、ウイルス対策機能が少なすぎる
⇛ 感染リスクが跳ねあがる - 無料版のソフトはウイルスを検知するだけ
⇛ ウイルス削除はしてくれない - セキュリティ会社が「無料版では防げない」と言っている
⇛ 無料版を使用しても意味がない
理由1:無料版のソフトだと、ウイルス対策機能が少なすぎる

さきほどの表にもあったとおりで、無料ソフトはウイルス対策としての機能が少なすぎるのでウイルス対策ができているとは言えません。
Macのウイルスというのは単純に一つだけではなく数多く存在します。たとえば冒頭のデータのように現在では1,800,000件ものウイルスが存在しています。
ネコくん
実際にウイルスに感染しかけた
というか、私が実際にMacでウイルスに感染しかけました。

Googleの1ページ目に表示されていたページをクリックしたら「ウイルスに感染しました」とでてきてびっくりしました。
ゆうが
なので、無料版よりも幅広くウイルス対策ができる有料のソフトが必要なのです。
理由2:無料版はウイルスを検知するだけ

「ウイルスは検知したんで、あとは自分でなんとかしてください。」みたいな感じでウイルスにかかっても削除はしてくれません。
ネコくん
有料版はウイルス削除をしてくれる

逆に有料版だと「ウイルスを検知⇛削除」とウイルスからMacを守ってくれるのでとても心強いです。
参考:ウイルスなどが検出されたときは? | ESETサポート情報
理由3:セキュリティ会社が「無料版では防げない」と言っている
悪意のある第三者に標的にされた場合などは、単なるアンチウイルス機能だけではその攻撃を防げるものではないのだ。
上記のとおりで、もはや大手のコンピュータセキュリティ会社が「無料版では防げない」と言っています。つまり、ウイルス対策ソフトとしての意味がないと言っているのと同じです。
なので3つの理由から、無料のウイルス対策ソフトよりも有料版を使うことをおすすめします。
まとめ:Macを安心して使いたいなら有料版を買おう
今回は、Mac用の無料ウイルス対策ソフトを4選紹介してきました。
とはいえ、無料のソフトだと検出するだけだったりするので完全にはウイルスを防げません。
ネコくん
「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
なので、毎日安心してMacを使いたい方は有料ソフトを入れることをおすすめします。
【有料版】Mac用ウイルス対策ソフトを比較しました
下記の記事では、研究データを読みあさっている私が研究データをもとに「Mac用ウイルス対策ソフト」を徹底比較しました。
研究データをもとに作成しているので、失敗することなくMacのウイルス対策ができるようになりますよ。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
