悩んでる人
ゆうが
- どんなウイルス対策ソフト(無料)があるのかを知りたい
- Macを守りたいから、おすすめのウイルス対策ソフトを教えてほしい
こんにちは、ゆうが(@yuuuugablog)です。
僕もMacを買ったばかりの頃は「どんなソフトがいいんだろう?」と悩んでいて、結果的に3日ほど悩んだあげく選べずに時間を無駄にしました。
なので今回は、無料のウイルス対策ソフトを4つを紹介していきます。
Macにウイルス対策ソフトを入れる必要性
いったんウイルス対策ソフトの紹介の前に、なぜMacにもウイルス対策ソフトが必要なのかを解説します。よく巷では、
- 「Macはウイルスの数が少ないから感染しない」
- 「そもそもMac自体がウイルスガード性能が高い」
こんな風にウイルスをなめている人が多すぎます。これは昔の話であり、現在はMacでもウイルスに感染して、ヤバいことになっているという報告も多くされています。
Macでもウイルスが増え続けている
McAfee Labs Threats Report December 2018の研究結果を見てもらえればわかるのですが、2016〜年々増え続けているんですよね。
Macにもウイルスが広まった原因とは
このようにウイルスが広がった原因としては、
- Macを使っている人が増えた
- Windowsとのファイル共有ができるようになったため
- Macは感染しないという情報が広まったため
このような原因が挙げられます。
正直ウイルス対策ソフトを入れないのは、家に扉がないのと同じで入り放題なんですよね。なので、Macでも全然ウイルスに感染するリスクはあるので、絶対にウイルス対策ソフトは入れましょう。
ゆうが
Mac用の無料ウイルス対策ソフト4選
結論は、下記の4つです。
- Avira Free Antivirus for Mac(アヴィラ)
- Avast Security for Mac(アバスト)
- AVG AntiVirus for Mac(エーブイジー)
- Sophos Home for Mac(ソフォス)
一つずつ、メリットとデメリットを紹介して解説していきます。
1. Avira Free Antivirus for Mac(アヴィラ)
元々はWindows用として有名なソフトで、今でも数百万以上に使われている人気なウイルス対策ソフトです。このソフトの一番の特徴は、「操作が簡単かつ速い」という点。
なので初心者の方でも、難しい操作はいらずに操作できます。しかも、無料のウイルス対策ソフトの中で動作が一番速く、Mac自体も重くならずに快適に作業ができます。
メリット
デメリット
「スキャン性能は100%ではないので、高度なウイルスは防げない」というデメリットは目立ちますが、それ以上にメリットが大きく初心者の方には使いやすいソフトです。
アヴィラのダウンロードはこちら
2. Avast Security for Mac(アバスト)
独自のスマートスキャン機能がついておりウイルスが混じってないか検証してくれます。先程のアヴィラと同じくワンクリックでスキャンをしてくれるので、初心者の方にも使いやすいです。
また、webサイトやメールにアクセスする前にウイルスの検証をし、安全なものかを確認してくれるので安心して見れます。他には、
- フリーWi-Fiの脆弱性を調べる
- AI機能で、フィッシング詐欺サイトなどをブロック
こんな感じです。
メリット
デメリット
有料版アップグレードへの勧誘がしつこいのと、無料版ではランサムウェア保護(身代金を払わないと、ウイルスを解除してくれないウイルス)がついてないのが、デメリットですね。これが割と痛い。
アバストのダウンロードはこちら
3. AVG AntiVirus for Mac(エーブイジー)
こちらは、先程紹介したアバストとすごく似ていて、AIを用いたサイトのブロック機能などはもちろんのこと、それに加えてPUAスキャン(実質いらないソフトやアプリのスキャン)もしてくれるので、Macを軽くしてサクサク動かせることができます。
※アバストと機能が似ているのは、アバストがエーブイジーを買収したからです。
しかし、唯一の欠点として他のウイルス対策ソフトよりも明らかに動きが重いことです。これは作業の低下につながるので残念なポイントです。
メリット
デメリット
アバストと機能が似ていてPUAスキャンで不要アプリを確認し削除できます。しかし高度なウイルスは防げなかったり重すぎるのが欠点なソフトです。
ゆうが
エーブイジーのダウンロードはこちら
4. Sophos Home for Mac(ソフォス)
こちらは、ウイルスの検出率が高くWindowsのウイルスも防いでくれるのが特徴です。また、他のウイルス対策ソフトにはない複数のデバイスをリモートで管理し保護してくれる機能もあります。
メリット
デメリット
こんな感じでデメリットの方が目立ち、そこまで他のウイルス対策ソフトとは違いがないソフトですね。めちゃめちゃおすすめできるかというとそうでもないです。
ソフォスのダウンロードはこちら
有料のウイルス対策ソフトなら、どれがいいのか
有料のウイルス対策ソフトの場合でしたら、下記がおすすめです。
- ESETセキュリティソフト
- ノートン360
- ウイルスバスタークラウド
- カスペルスキーセキュリティ
【悲報】無料版では完璧なウイルス対策ができない
ちょっとここで悲報なんですが、無料版ではウイルス対策は完璧にできません。
理由としてウイルス対策できる範囲があまりにも狭すぎるからです。たとえば、ウイルス対策ソフトを販売しているesetでは下記のように述べています。
無料のウイルス対策ソフトは、アンチウイルス以外の機能は提供されない点に注意する必要がある。攻撃する側は、ウイルス対策ソフトでは検知できない、新しいウイルスを日々作り出し続けている。
たった半年で、ウイルス感染件数「135件」
しかも、本当に怖いことに半年足らずでウイルスに感染したのが135件もあるのは、かなりえげつないです。
- コンピュータウイルス感染の被害 (49 件)
- 身代金を要求するサイバー攻撃の被害 (21 件)
- 脆弱性を悪用された不正アクセス (32 件)
- ID とパスワードによる認証を突破された不正アクセス (22 件)
- クラウド環境への不正アクセス (7 件)
- その他 (4 件)
なので無料版では防ぎきれない、「ランサムウェア」や「ダークウェブでの不正流用」などの、高性能なウイルスに感染したくない人は有料版を買ったほうがいいです。というかPCを持っている人ならゼッタイ買いましょう。
ゆうが
Macを買ったばかりの方へ
また、「Macを買ったばっかりで何からすればいいかわからない!」という方は、こちら【初心者向け】MacBookを買ったらやるべきおすすめ設定【7選】を読んだあとにウイルス対策の設定するのをおすすめします。
また、こちらの記事では1からウイルス対策について解説しているのでウイルス対策を完璧にしたい方は読んでみて下さい。
