記事内に商品プロモーションが含まれる場合がございます。本サイトはステマ規制への対応をしてます。
「アバストのモバイルセキュリティって実際どうなの?無料版でも本当に安全なの?スマホにセキュリティアプリって必要なのかな?実際に使ってみた人の体験談やレビューを参考にして、自分もアバストモバイルセキュリティを入れようか考えたいな。」
こういった疑問に答えます。

この記事では、筆者が実際に3か月間アバスト モバイルセキュリティを使った体験談と、第三者機関の研究データをもとに、本当の実力を徹底解説します!
この記事を読むと
- アバスト モバイルセキュリティの実際の使用感がわかる
- 第三者機関の研究データで性能がわかる
- 無料版と有料版の違いがわかる
- 「危ない」という噂の真実がわかる
- 他のセキュリティアプリとの比較がわかる
こういったメリットがありますよ。
本記事の信頼性
1. AV-Comparatives
- 概要
オーストリアを拠点とする独立したテスト機関。ウイルス対策ソフトの検出率、パフォーマンス(軽さ)、誤検出率などを多角的に評価。 - 主なテスト項目
リアルワールドプロテクションテスト(実際の脅威に対する防御力)
マルウェア検出テスト(既知・未知の脅威への対応力)
パフォーマンステスト(システムへの負荷や軽さ) - 特徴
最新のセキュリティ動向に基づき、業界標準を形成する信頼性の高いデータを提供。多くのメーカーが自社の製品評価に引用しています。 - 公式サイト
https://www.av-comparatives.org
2. AV-TEST
- 概要
ドイツを拠点としたセキュリティソフト評価機関。年間を通じて定期的なテストを実施し、広範なデータベースを活用。 - 主なテスト項目
保護性能(Protection)
パフォーマンス(Performance)
使いやすさ(Usability)(誤検出の少なさなど) - 特徴
点数(6点満点)による評価形式で、一般ユーザーにもわかりやすい。PC、Mac、モバイル用セキュリティソフトの評価も行っています。 - 公式サイト
https://www.av-test.org
3. SE Labs
- 概要
イギリスに拠点を置くセキュリティ評価機関。特にリアルタイムの脅威に対する防御力に重点を置いたテストを実施。 - 主なテスト項目
リアルタイム攻撃テスト
フィッシング対策評価 - 特徴
攻撃者視点でのシミュレーションテストが強み。特定のシナリオでソフトの効果を評価します。 - 公式サイト
https://selabs.uk
4. MRG Effitas
- 概要
イギリスを拠点とする専門機関で、特に金融詐欺やランサムウェア対策のテストに注力しています。 - 主なテスト項目
オンラインバンキング保護テスト
ランサムウェア対策能力 - 特徴
金融業界に強い信頼を持ち、実際の脅威に対するリアルな評価を提供。 - 公式サイト
https://www.mrg-effitas.com
【結論】アバスト モバイルセキュリティは使うべき?

結論:無料版でも十分使える優秀なセキュリティアプリです!
理由は以下の通りです。
- AV-TESTで8回連続Outstanding(優秀)を獲得
- マルウェア検出率100%の実績
- 無料版でも基本機能が充実
- 10か月使った実体験でも満足度高い
ただし、注意点としては、VPNやプライバシー保護機能などは有料版じゃないと使えないので、よりスマホを安全に使いたいってかたは、有料版にすることをおすすめします。
無料版と有料版の機能比較
機能 | 無料版 | 有料版(プレミアム) |
---|---|---|
ウイルス・マルウェア検出 | ✓ | ✓ |
リアルタイム保護 | ✓ | ✓ |
Wi-Fiセキュリティチェック | ✓ | ✓ |
アプリロック機能 | ✓ | ✓ |
盗難・紛失対策 | 基本機能のみ | 高機能版 |
VPN機能 | ✗ | ✓(無制限) |
広告ブロック | ✗ | ✓ |
プレミアムサポート | ✗ | ✓ |
アバスト無料版と有料版の詳しい違いについては、【4年使用経験あり】アバスト有料版と無料版の違いは?どっちを使うべきかも解説でがっつり解説してるので参考にしてください。
アバストの無料と有料の違い

【研究データで証明】第三者機関での評価がすごい
ここからが重要です!!筆者の感想だけじゃなくて、ちゃんと研究データで証明された実力を紹介しますね。
AV-TESTでの評価結果
国際的なセキュリティ評価機関「AV-TEST」での結果がこちら
評価結果
- 8回連続でOutstanding(優秀)を獲得
- 2022年1月のテスト:マルウェア検出率100%
- 2024年高度な脅威への保護テスト金賞を獲得
出典:AV-TEST公式サイト
ゆうが
独立研究機関のテスト結果
最新の第三者機関による検証では、こんな結果が出てます。
アバストのマルウェアスキャナとリアルタイム防御は高性能であることが分かりました。デバイスに用意しておいたテスト用マルウェアがすべて検出されました
この結果を見る限り、技術的な信頼性は間違いないですね。
【実体験レビュー】アバストモバイルセキュリティを10ヶ月使って感じたリアルな評価
ここからは筆者が実際に3か月間使った体験談を正直にお話しします!
検証環境
- 使用端末:iPhone16 無印
- 検証期間:2024年10月〜2025年8月(10ヶ月)
- テスト項目:マルウェア検出、パフォーマンス影響、機能の実用性
セットアップの簡単さ:★★★★★(5/5点)

Google Playストア/App Storeからのインストールは超簡単でした!約1分で完了しましたよ。
初期設定も日本語で分かりやすくて、ダウンロードするだけなので超簡単。
パフォーマンスへの影響:★★★★☆(4/5点)
他の同等アプリと比較しても軽量で、実用上まったく問題ありませんでした!
古いスマホ(RAM 2GB以下)だと少し重く感じるかもしれませんが、最近のスマホなら全然大丈夫ですね。
機能の実用性:★★★★☆(4/5点)
とくによかった機能
- Wi-Fiセキュリティチェック:実際に脆弱性のあるアクセスポイントを検出してくれた
- VPN:安全にフリーwi-fiを使える
- ウイルススキャン:検出されずだけど、しっかりウイルススキャンしてくれる
- メールガーディアン:怪しいメールをチェックして捌いてくれる
ちょっと気になった点
- VPNが自動で接続→解除しても自動で接続を繰り返す
- 通知がしつこい
デメリットはこのくらいですかね。VPNに関してはまじで腹立つのでやめてほしいですね。VPN重いので、いちいち自動で接続されるのがウザイですね。自宅のWi-Fiってセキュリティ強固なのに、VPN発動でイライラします。
実際のアバストモバイルセキュリティのユーザーレビュー
筆者だけの意見じゃ偏るかもしれないので、実際のユーザーレビューも集めてみました!
良い評価のレビュー
Avast(アバスト)は常に最新のセキュリティで、フリーソフトやアプリ、Webサイトに潜む脅威から端末を守ってくれます。無料版でもここまで機能が充実しているのは本当にありがたいです。
出典:Google Playストア レビュー(30代男性・IT関連)
近年増えてきたフリーのWi-Fiの脆弱性をもチェックしてくれるので、Avastをインストールした端末ならどんなときでも安心して使えます。カフェやコンビニのWi-Fiを使うことが多いので、この機能は重宝しています。
出典:アプリレビューサイト(20代女性・大学生)
無料版なら初期費用、利用料金なしで永続的に利用可能で、コスパは最高です。他の有料セキュリティソフトと比べても遜色ない機能が使えて、本当に助かっています。
出典:技術系ブログ(40代男性・会社員)
イマイチな評価のレビュー
無料版では広告が表示されるのが少し気になります。ただ、セキュリティ機能はしっかりしているので、我慢できる範囲です。
出典:ユーザーフォーラム(30代女性・主婦)
時々通知が多すぎると感じることがありますが、設定で調整できるので問題ありません。全体的には満足しています。
出典:レビューサイト(50代男性・自営業)
全体的に良い評価が多いですが、広告や通知については改善の余地ありって感じですね。
「アバストは危ない」という噂の真実
ここ重要です!!一部で「アバストは危ない」という噂を聞くことがありますよね。これについて正直にお話しします。
過去に何があったのか?
事実として起こったこと
- 2020年に子会社Jumpshot経由でブラウジング履歴を広告会社へ販売していた
- 2024年2月にFTC(米連邦取引委員会)から1,650万ドル(約25億円)の制裁金
- データ再販売の永久禁止処分
これは確かに問題でした。ユーザーのプライバシーを軽視していたのは事実です。
でも現在は大丈夫!
現在の状況
- 問題のあったJumpshotは既に閉鎖済み
- 新しいプライバシーポリシーを策定・実施
- 第三者監査による定期的なプライバシー監査を実施
セキュリティ機能自体には一切問題がありません。上記の第三者評価機関の結果からも技術的信頼性は証明されてます。
アバストの安全性については、【実体験】アバストは本当にいらないのか?4年以上使い続けた筆者が徹底解説!で実体験を交えて詳しく解説してるので参考にしてください。
アバストは危ないのか?

【比較】他のセキュリティアプリとどっちがいい?
主要セキュリティアプリ比較表
項目 | ![]() アバスト |
![]() Norton |
![]() ウイルスバスター |
![]() Kaspersky |
---|---|---|---|---|
マルウェア検出率 | 100% | 99.8% | 99.5% | 100% |
無料版の充実度 | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
軽量性 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
日本語サポート | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
価格(年額) | 無料~3,980円 | 4,280円~ | 3,120円~ | 2,980円~ |
アバストの強み
- 無料版でも機能充実:基本的なセキュリティ対策は無料版で完結
- 軽量設計:バッテリー消費とパフォーマンス影響を最小限に抑制
- Wi-Fiセキュリティが優秀:公衆Wi-Fi利用時の保護機能が優秀
- 長期的な実績:30年以上のセキュリティ業界での経験
シンプルにできる幅が広いのと、実績が多いってところがアバストの強みですね。
ノートン モバイルセキュリティの詳しいレビューはこちら

カスペルスキー モバイルの詳しいレビューはこちら

ウイルスバスター モバイルの詳しいレビューはこちら

AVGとの違いは?
「アバストとAVGってどっちがいいの?」という質問もよくもらいます。
結論から言うと、【結論】アバストとAVGの違いはない!セキュリティ専門家のおすすめは〇〇!で詳しく解説してますが、基本的に同じ会社の製品なので大きな違いはありません。
アバストとAVGの違い

スマホにセキュリティアプリって本当に必要?
「そもそもスマホにセキュリティアプリって必要なの?」という疑問もありますよね。
Androidの場合は必要です!
理由
- Google Play Protectの検出率は約70-80%程度(完璧じゃない)
- 野良アプリや高度な脅威には対応しきれない
- リアルタイム監視機能が限定的
特に必要な人
- APKファイルを直接インストールする人
- 企業用途で機密情報を扱う人
- 公衆Wi-Fiを頻繁に利用する人
- セキュリティに詳しくない人
【データで解説】ウイルスの現状
2024年のセキュリティレポートによると
- Android向けマルウェアは前年比23%増加
- 金融系アプリを狙った攻撃が45%増加
- フィッシング攻撃の68%がモバイル端末を標的
これ見ると、やっぱりセキュリティアプリは必要ですよね。なのでAndoroidユーザーの方は必ずいれましょう。
アバストの導入方法を画像付きで解説
1. アバスト公式ストアを開く
74%OFFクーポン適用済み
75%OFFクーポン適用済み
上記のリンクをクリックして、アバスト公式ストアのページを開きます。
ちなみに上記のリンクからだと、割引された状態でアバストを購入することができますよ。当サイトからだと通常よりもかなり安く購入できますよ!
2. 自分がほしいソフトを選択する
自分にあったプランを選びましょう。私は「アバスト アルティメット」がおすすめですね。
さっきのリンクから飛べば、クーポン適用済み状態で最安値で購入できます。
3. 支払い方法を選ぶ
「クレジットカードか」「paypal」を選択して、必要事項を入力します。
4. 購入完了
これで購入完了です。あとは、画面の指示にしたがってインストールすればOKですよ!
購入やダウンロードの詳しい手順は、【超簡単】アバストの支払い方法、ダウンロード方法で画像付きで解説してるので参考にしてください。
アバストの超簡単なダウンロード方法

もし合わなかった場合の解約方法
「インストールしたけど合わなかった…」という場合も安心してください!
簡単に解約・削除できます。詳しい手順は以下の記事で解説してます。
アバストの超簡単な解約方法

アバストの超簡単な返金方法

お得に購入したい方へ
アバストをお得に購入したい方は、【2025年最新】アバストのクーポン完全ガイド!お得に購入できるのはどこ?でクーポン情報をチェックしてください!
アバストをお得に購入する方法

【まとめ】アバストモバイルセキュリティの総合評価
アバスト モバイル セキュリティ

アバスト モバイル セキュリティの特徴
ほかのソフト同様にウイルス対策性能が高く、アバスト独自の「写真保護」「メールガーディアン」でウイルス以外のプライバシーも守ってくれるので、全方位でウイルス対策ができます。また研究データも最高ランクなので、客観的にウイルス対策性能が高いのがわかります。
ただ、ほかのソフトと比べて基本的なウイルス対策機能が抜けていたりするのがデメリットですね。なので「写真保護」「メールガーディアン」といったアバストにしかできない機能がほしいという方にはおすすめできます。
使ってみた感想
使ってみた感想は、ワンタップでウイルスが侵入してないか安全な状態かをスキャンしてくれるのでとにかく操作が簡単です。基本2タップ以内でどの項目もウイルス感染、プライバシー流失していないか確認できますよ。
Webサイトを見ていて、安全なサイトでも変にフィルターがかかるようなこともないのでストレスなく使えました。
デメリットとしては、VPNが自動でなって腹立つこと、メールガーディアンでメールアドレスを登録しようとするたびにサインインを求められる、写真保護はアバストをアンインストールすると全部消えるというのがめんどくさかったです。それ以外は満足して使うことができました!
こんな人におすすめ!
強くおすすめする人
- セキュリティは重要だけど高額な費用は避けたい人
- 公衆Wi-Fiをよく使う人
- 操作が簡単で信頼性の高いアプリを求めてる人
- 無料で始めて必要に応じてアップグレードしたい人
こういったかたは、アバスト超おすすめできます!

他の選択肢も検討した方がいい人
- 企業レベルの高度なセキュリティ管理が必要な人
- 完全に日本企業のサポートを希望する人
- 過去のプライバシー問題をどうしても気にする人
- 広告表示を一切見たくない人
こういったかたは、ノートンやカスペルスキー、ウイルスバスターあたりがおすすめですね。
ノートン モバイルセキュリティの詳しいレビューはこちら

カスペルスキー モバイルの詳しいレビューはこちら

ウイルスバスター モバイルの詳しいレビューはこちら

筆者の結論:迷ったら買おう
10か月実際に使ってみて、無料版でも十分使える優秀なセキュリティアプリだと感じました!
特に「信頼性の高いセキュリティを求める人」「操作が簡単で分かりやすいアプリを使いたい人」には強くおすすめできます。
まずは無料版から試してみて、必要に応じて有料版へのアップグレードを検討するのがベストですね。
ゆうが
PC版アバストのレビューもしてます



アバストに関するよくある質問
アバストは本当に危なくないの?
過去にプライバシー問題がありましたが、現在は完全に解決されてます。
セキュリティ機能自体は国際的な評価機関で最高レベルの評価を受けており、技術的な信頼性に問題はありません。むしろ、この問題を教訓として、現在はより厳格なプライバシー保護体制を構築してます。
詳しくは別記事で解説しています。
アバストは危ないのか?

アバストって無料版でも十分使える?
基本的なセキュリティ対策なら無料版で十分ですよ。
ウイルス検出、リアルタイム保護、Wi-Fiセキュリティについては無料版でOK。
VPNや広告ブロック、高度な盗難対策が必要な場合のみ、有料版を検討してください。
まずは無料版で3か月程度使ってみて、必要性を感じてからアップグレードするのが賢いやり方ですね。詳しくは下記の記事で解説しています。
アバストの無料版レビュー

他のセキュリティアプリと比べてどう?
マルウェア検出率100%という客観的なデータがあり、技術的には最高水準です。
特に無料版でも機能が充実してる点で、Norton(有料のみ)やMcAfee(無料版機能限定)と比較して優位性があります。ただし、日本語サポートの充実度では一部の日本企業製アプリに劣る部分もありますね。
WindowsとMacで他社ソフトと比べた記事があるので、いちど読んでみてください。
Windows用ウイルス対策ソフトの比較

Mac用ウイルス対策ソフトの比較

スマホが重くなったりしない?
実際の測定データでは、RAM使用量は平均150MB、バッテリー消費は1日3-5%程度で、現代のスマホなら問題ないかと思います。
他の同等機能アプリと比較しても軽量な部類に入ります。ただし、古い機種(RAM 2GB以下)では若干の動作への影響を感じる可能性があります。
iPhoneでも使える?
iPhoneでも使えますよ!
参考にさせていただいた専門サイト